PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



先週、僧侶の会の研修で、天津小湊(鴨川)へ行ってまいりました。パチパチ!

目の前は外房の海。きれいです。



お魚も泳いでます。




まずは、日蓮聖人御誕生の霊跡・大本山誕生寺へ。




宝暦8年(1758)の大火にも耐えた、誕生寺で一番古い建造物の仁王門。再来年は、日蓮上人ご生誕800年だそうで、盛大に法要等が営まれるようです。




仁王門をくぐるって振り返ると楼上に、般若の面が。火災の時に、彫刻の般若が口から水を吹いて、この門を守ったのだとか。こういう不思議な彫刻は伝・左甚五郎作と相場が決まっています(^^;)




日蓮上人の御幼像とご両親をお祀りする誕生堂。

日蓮上人ご生誕時には『三奇瑞』というお目出たい奇跡が起こったそうです。
・「誕生水」:泉が湧き出て、その水を産湯に使った
・「蓮華ケ渕」:青い蓮の花が咲き乱れた
・「妙の浦」:海面に大小の鯛の群れが集まった

その2へ続く。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




梅雨が明けたと思ったら、当たり前のように照り付けるこの日差し。今年も暑くなりそうだ。パチパチ!
おとうえんとうじ盆DANCEの協賛提灯は、明日31日で締め切らせていただきます。未だ申し込まれていない方はお早目にお願いいたします。ネットでなくとも、電話やメール等でお気軽にお問い合わせください。

合計40ケ以上お申し込みいただき、誠にありがとうございました。明日に申し込まれる方も、いらっしゃるでしょうが、まずはホッとしています。

『おとえんとうじ盆DANCE』協賛申込フォームはこちら

詳細を知りたいっ、と言う方は、円東寺まで。ms48アットマークtbu.t-com.ne.jp


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いやはや、昨日今日と久しぶりに大忙しで、いい汗かかせていただきました。パチパチ!

◆真言宗豊山派 円東寺
 8月の諸行事案内と申し込み状況

・8月9日~14日:お仏壇訪問:檀信徒の皆様のおうちに伺います
・8月10日(土)14:00~ 写経のつどい
・8月15日(木)お盆合同法要 9:00~、15:00~
・8月15日(木)18:00~ おとえんとうじ盆DANCE
          チラシ広告10件(満員御礼で締め切りました)
          Tシャツ合計90着 たくさんのお申し込みありがとうございました!
               ※当日会場でSMLのみ若干枚販売有。メールを頂ければ取り置きします。
          提灯献灯申し込み32件(申し込みは7月31日まで) 申込フォームはコチラ
・8月20日(火)20:00~ お寺ヨーガ
・8月24日(土)~25日(日) 地蔵盆お篭もり会(小学生お泊り会)
                  ※7月29日現在、定員まで残り男7名、女8名
・8月25日(日)~8月31日(土)6:30~ 早起きラジオ体操会

        
写真~
提灯に字を書くの、ホント難しい、、、絵筆を使い、涙で溶いたアクリル絵の具で書いてます。

        
        

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おかげさまで、おとえんとうじTシャツは、好評のうちに申し込み締め切りとなりました。パチパチ!
たくさんのお申し込み、ありがとうございました。感謝感激雨あられ。
なお、提灯献灯のお申し込みは引き続き、7月31日までお受けいたします。
なんだか、こんなにもたくさんのご支援をいただいて、始まる前から感無量。うるうる。見えない力の後押しを感じるなー。


さて、今日のご法事で、お檀家さんから伺った話。
令和3年2月頃、おおたかの森駅南口にできる予定のSCの新館ですが、、、、
てっきり、借地に建てるのかと思ったら、東神開発が地主さんから買ったんですってね、、、、。
だって、あそこは、おおたかの森最後の一等地と言われ、坪300万っていう噂もあって(それでも都内に比べれば安いけど^^;)、900坪近くあって、、、、、わお。

でも、みんないろいろあるんだなー。隣の芝生はどうしても青く見えてしまうけど、ご本人はやっぱり悲喜こもごも。
他所は他所、他人は他人。まずは、今日の自分のことをしっかりとがんばろー。


写真~
通るたびに、「この壁面緑化いいよなー」と思う、都内の某学校の塀。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




流山ドリームチームデザインの『おとえんとうじ盆DANCE』Tシャツですが、
【申込締め切り日を本日、7月26日(金)23:59まで】
とさせていただきます。パチパチ!
申し込み忘れの無いように、ご注意くださいませ。



以下、再掲載

このTシャツは、流山市内在住のイラストレーター(三條栄子、小久保明美、ノグチノブコ、わたべ仁美)、デザイナー(くりはらまさこ)の皆さんからなる流山ドリームチームの作品でして、『ながれやマニア』なら、必携の品ですっ。
色はカーキ。緑って、日本人に似合う色なんですって。


~Tシャツのコンセプト~
おとえんの「えん」
円東寺の「円」
盆の「円」
盆踊りは輪になって踊るので「輪」
ということから、○をモチーフにされたそうです。
○は、おとえんさんが使っているターンテーブルを、また、中央の波は音の振動を意味します。
また、「えん」は「縁」にもつながり、みんなの歯車が合わさって、縁で繋がり輪が広がる事を願うデザインです。



いやあ、有難い!流山愛あふれる逸品です~!


こちらが正面のイメージ。



こちらは背面のイメージ。



『おとえんとうじ盆DANCE』協賛申込(Tシャツ申込)フォームはこちら
お申し込みは7月26日(金)23:59まで。申し込み後は、お早目に入金をお願いいたします。



※チラシポスティングお手伝い大募集中。お住いのアパートやマンションだけでも、助かります。また、8月9日~12日、おおたかの森駅前で開催の『森のナイトカフェ』会場で、こそこそ配ってくれる方も募集中。ご連絡くださいませ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




8月15日に開催の『おとえんとうじ盆DANCE』ですが、おかげさまで、協賛がぞくぞく集まっております。パチパチ!

現時点(7/24)で、
広告A(5000円コース)提灯20件 〆切り7月31日
広告B(10000円コース)チラシ広告と提灯 こちらは既に全枠(10件)集まり、〆切りました。
Tシャツ(2500円)約60着
です。
ヤバイTシャツ屋さんに注文する関係上、おとえんとうじTシャツの締め切りはいよいよ明後日26日です。お申し込みはお早目に!
当日、会場でごくごく少数枚販売予定ですが、あまり当てにしないでください、、、、

なお、おとえんとうじTシャツを着て踊ってくれた方には、気分があがるキラキラグッズを会場でプレゼント予定。お楽しみに!
そして、小さなお子さんには、フォショ、、、とか、レタンプリュ、、、などの高級お菓子(ウソ)を午後6時過ぎにお配りします。こちらもお楽しみに!



※チラシ配布をお手伝いしてくださる方、大量に欲しい方を募集中です。とりあえず3000枚配布しました。あと約1000枚です。
汗をかきかき自転車でポスティングしていると「ご苦労様です」なんて声をかけてもらえ、励みになります。一方、「理事会での決定です」とかいわれ、一部のマンションでチラシの配布や掲示を断られました。「内容に問題が」とか言われると、さすがにちょっと落ち込みます。ラジオ体操や盆踊りの何がいけないのかと。ピザ屋さんや、お店の開店チラシなんかは、いいんですって。


いや、冷静に冷静に、、、、、
同じ時代に同じ地区に住む者同士、仲良く共存したいと切に願っております。チラシがお手元に届かなかった方も、ぜひぜひ大勢で遊びにいらしてください~(^^)


写真~
先日伺った、寿徳寺さんの谷津大観音。子どもたちが遊んでいて和むなー。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




新海誠の『天気の子』、観てきました。パチパチ!
周りは、高校生や大学生の子たちだらけでツラかった、、、(^^;)

期待通り、映像もきれい、音楽もぴったり。
マジックの場合も、ショーとして見せるとき、取り出すものや衣装の色などはもちろん、BGMもとても大事です。同じものをやっても、キッズショーになったり、ホールでのステージショーになったり、寄席の色物になったりします。





ここからネタバレ有。反転させて読んでください。※PC以外だと読めちゃうそうです。ごめんなさい。




生ビール960円!?  じゃなくて、そもそも、なんでこいつは家出したんだ?と、もやもやしてましたが、「この場所から出たくて、あの光に入りたくて、必死に走っていた」ということで充分なのでしょう。それが若さです。
不思議な力をもらうけど、その反動で、、、というのは古来、王道ストーリーですから、始まってすぐに、陽菜がいなくなってしまう!とハラハラドキドキします。途中、いわゆるお遊びで『君の名は。』の瀧と三葉がでてきます。瀧の場合、お遊びの域は超えてましたけど。いいのかなあ、いいんだね。それが若さです。


「もう大人になれよ、少年。」と言われながら、納得しきれず、、、そして、あのラスト。まさに念彼観音力の世界。「彼女がいれば、世界中どこにいたって晴れなんだ」、という観念の世界だと私は受け止めました。

ちょっと趣は違いますが、三秋縋の『三日間の幸福』のラスト(彼女がいない長い人生より、彼女と一緒で3日間しか生きられない道を選んだ)を思い出しました。


陽菜がかわいくて、健気で、料理上手で、、、、いいのです。映画ですから。
年上の女性が肉感的なのも、お約束。私的には原田宗徳の『十九、二十(はたち)』に出てくる、年上彼女あたりがリアルなんだけど、、、、いいのです。映画ですから。

とりあえず、関東以外の人に、神津島とか、新宿と代々木の距離感とか伝わるかなーと思いましたが、、、それでもいいんでしょうね。あと、今後、アニメで、街並みなどの背景はどんどんリアルになるだろうけど、人物はいつまでも目が大きくあり続けるのだろうなと(^^;)



以下、映画を観た方へ補足

【迎え火】
13日(12日)
軒先あるいは玄関に提灯を吊るし、家の門口などで陶器のお皿などにおがら(麻の皮をはいだ茎)を折って積み重ね、これを燃やし、その場で合掌してご先祖の御霊を迎えるもの。さらにこれらの火を精霊棚に移し家族揃ってお参りをする。お棚経にご住職が来る日が決まっている場合、その前日の晩にお迎えを済ませておきましょう。


【初盆(はつぼん)】
新盆(にいぼん、しんぼん、あらぼん)とも。七七日が終わって初めて迎えるお盆。故人への追慕の念が未だ深く、地域によっては、葬儀よりも盛大に行う。

 
【彼岸】
浄土、涅槃。悟りを開くための妨げとなる迷いや煩悩を、深い川に例え(よく、三途の川と勘違いしている方がいますが、別物です)、それらを修行により渡り切った向こう岸ということ。


【保護観察】
刑務所や少年院に入るのではなく、地域の保護司や保護観察官による、面接などの指導観察を受けること。主人公の帆高は、第一種保護観察処分を受けたと思われる。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




円東寺『地蔵盆お篭もり会』の参加申し込みを受け付け始めました~。パチパチ!
男の子10名、女の子10名が定員なので、お早目にお申し込みください。
(狭いお寺なのでごめんなさい。今のところ、まだどちらもゼロなのでご心配無く^^;)
参加条件は、自分だけでも円東寺に来られる小学4、5、6年生。
申し込み状況は、このブログ記事でお知らせしますので、ご心配な方は、たまにチェックなさってください。


かつて、ご利益とは夢のお告げを受けることでした。そのため、社寺には山籠(さんろう)する場所があり、お詣りにきた人たちは、夢を見るのを楽しみにそこで横になったそうです。円東寺では小学4~6年生だけに、そのチャンスの場を設けております。奮ってお申し込みください。



写真~
境内で睡蓮の花が、咲いてます~


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




本日から夏休み。市野谷の良い子の朝はレディオ体操で始まります。パチパチ!


9時になると、円東寺のお隣の慶櫻市野谷保育園の夏祭りが始まりました。地域の方には招待状が届きます。時折、聞こえる歓声が心地よいです。
そして、10時からは市野谷鎮守の天神社で自治会のこども夏祭り。
雨に降られず良かったです。今年はついに生ビールも登場(^^)。ちなみに私は聖職者なのでお酒は飲みません。


今年は、おおたかの森お囃子会に子どもたちが参加。一生懸命に太鼓を叩きます。


夜は、毎月20日の円東寺お寺ヨーガですが、良い子は眠る時間です。
お寺ヨーガが終わったら、よい大人はテレビ東京『新美の巨人たち』を観ます。マコさんこと、貫地谷しほりさんとめぐる、奈良県の真言宗豊山派総本山・長谷寺。

それでは、明日朝も、早起きラジオ体操会でお待ちしております~。明日はついに、伝説のあのお菓子が、、、、、

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は流山市内小中学校の終業式でした。パチパチ!
『社会を明るくする運動』の一環で、ホゴちゃんTシャツを着て、校門前で挨拶運動。
いよいよ明日から夏休みだねー、ということは、、、、

おっといけない!
明日から円東寺レディオ(ラジオ)体操会じゃないすか!


円東寺夏期早起きラジオ体操会


◆ラジオ体操の効用
 「お子さま篇」
・早起きの習慣がつきます。
・お友だちができます。早起きする子なので良い子たちばかりです。
・朝ごはんがもりもり食べられます。

 「ご家族さま篇」
・過剰に摂取したアルコールがスッキリ抜けます。
・ご近所にお仲間が増えます。
・お留守番組も、お子さんが体操をしている間に朝食準備がはかどります。


その他、
東大合格者の90%が、小学生のころ、夏休みにラジオ体操をしていたとの調査結果もあり(ウソ)、「ラジオ体操の歌を口ずさんでいたら、宝くじが当たった」、「階段の踊り場でラジオ体操第2をしていたら、憧れの先輩から食事に誘われた」など、驚きの声が、全国からぞくぞくと寄せられているとか、いないとか。


ちなみに意志が弱いので、基本的に雨が降ったら中止です(雨の時は広間で開催ですが、狭いのでご注意)。
それでは、明日朝6時30分に円東寺前の空き地でお会いいたしましょー!



写真~
ヤマユリが満開です!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ