PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



職場体験二日目です。パチパチ!
中学生のみんなが一生懸命お掃除してくれてます。
お昼にバルーン教室を開いたのは内緒です。


終了後、いそいそとJBANへ。
ラージスカルプチャーコンテストでチームJi'sさんのお手伝い。
昨日に続いて、今日は、虎さんの耳の穴とお口の中を作りました。虎の穴担当ッス。
なんつーか毎度毎度しっかりと手伝えず申し訳ない限りなのですが、タイムアップ後、隊長の「作りたいものはできた」といういつもの一言に救われます。
足の下をくぐれるド迫力のタイガーです。背景の高さは5mあります。



注:僕りんは聖職者なのでお酒は飲みません


楽しい打ち上げには「乾杯だけ」といいながら、なんだかんだ結構遅くまで参加(おいおい)。我ながらこのずうずうしい性格どうにかならんのかしら(^^;)
気が付けば、もう明日から8月。睡眠不足を早めに解消し、虎の穴でトレーニングを積んでお盆に備えます~

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日明日と中学生の職場体験です。パチパチ!
朝から市内中学生に橋の真ん中を渡ってもらったり、屏風の虎を追い出したりしてもらいました(ウソ)
中学生の瑞々しい感性からたくさんの刺激をもらえます。中学生にとっては職場体験、僕りんにとっては職場再見です。
お弔いやご法事をすることだけが住職の仕事だと思っている子は、大抵このガンボな職場に驚きます。
明日も今日と同じく朝から職場体験、夕方からイースト21でJBANです。明日もがんバルーン!


写真~
夕方からバルーンショップJi'sさんのJBANコンテストのお手伝い。4時間半、ひたすら260二枚重ねの葉っぱをひねってました。終了後の指先はこんな感じ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いやあ、あちーの何の。とろけますよ、ホント。
そんな中、7月最終日曜日は毎年恒例、円東寺新盆合同供養でした。パチパチ!
お盆の意味や始まりについて、新盆のお迎えの仕方などのお話を30分、休憩ののち、法要を40分くらい。お墓参りも入れると90分ほど。午前の部も午後の部も、暑い中、皆さんお疲れ様でした。
先日、寺ネットサンガ【坊コン】で、名取和尚がおススメしていた「自分が仏になった時にお盆に何をお供えして欲しいかを家族に言っておこう」というのが面白かったので、お檀家さんにもススメておきました。自分が懐かしい家族の元へ2泊3日、あるいは3泊4日で帰ってきて、、、さあ、何を食べようか!ミニストップの例のものもいいけど、溶けちゃうね。

人間の死亡率は100%なんだから、その時のことを話しておくのは別に縁起の悪いことじゃありません。人生をマラソンに例えるなら、亡くなるという事は、ゴールテープを切るという事。しかし、その先が深い谷や何も見えない真っ暗闇だとしたら、怖くてテープなんか切れないし、全速力で走り抜けられないはずです。ちゃんとゴールの先があるのだという安心感が、最後まで力を発揮できる、納得のできるレースをするためには必要ではないでしょうか。




夜は、流山ジャグリングクラブへ。夜になっても体育館の中、あちー。2時間の練習で、500のペットボトル2本飲みました。ごくごく。集中力も途切れ途切れ。
ヘビくんがIJA(ジャグリングの世界大会)に行ったという自慢話を聞く。アメリカではけん玉が流行りまくっていて「日本人よりよっぽどうまいっすよ」とのこと。もっとも、向こうの人は紐無しタイプが主流だそうですが。
子どもたちにはできたら、外で友達と遊んでほしいけど、室内で一人でできる、身体を動かす楽しい遊びも結構あるもんです。電子ゲームや完成品で遊ぶだけの、工夫の余地の無いおもちゃで遊ぶだけじゃ、、、、、ねえ?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




中学各運動部の千葉県大会が行われています。パチパチ!
ソフトボール部は、またもやミラクルが起こり、なんと千葉県でベスト16に!
今回、野球やサッカーという南部中常勝軍団がみな惜しくも敗れ、弱小のソフト部に風が吹いております。
校長先生までわざわざ応援に駆け付けてくださいました。
とにかく猛烈な暑さの中での試合で、他の試合では倒れる子たちが続出。応援している間にも2台救急車が来ました…。
小さな女の子たちの懸命なプレーに、勇気と元気をもらって、自分もそこそこ運動した気になり(おいおい^^;)帰宅しました。



追伸
本日、日本テレビ23:30からの『未来シアター』にバルーンアーティスト山北由香さんが出演します。パチパチ!
番組案内に、由香さんの弟子が一本だちするってあるけど、弟子って、、、、まさか、Ju…Pipp…
まあ、番組を観れば分かることですが。明日朝のオリンピック開会式の為に、早寝しなきゃあ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




『そっと後押し きょうの説法 其の二』幻冬舎から、発売中です。パチパチ!

円東寺でも好評頒布中。
また、このたび四季社から出版ホヤホヤの『永代供養墓ビフォーアフター手引き辞典』監修・藤井正雄(大正大学名誉教授)にも円東寺永代供養墓『木かげ』がナント14ページ亘り掲載されております。これは、、、、、寺院向けの専門書なので(以下略^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




柏の葉の「さわやか千葉県民プラザ」で開催中の『流山市展』に行ってきました。パチパチ!

円東寺『週末ホリホリ ゼロから始める仏像彫刻教室』で講師をつとめてくださった、畠山誠之師の作品。東日本大震災罹災者の鎮魂の為に彫った、3mはあろうかという瑠璃観音立像。流山市市議会議長賞です。樹齢300年の青森ヒバの一木作り。一番下の土台がそのヒバの輪切りです(ちなみに円東寺で端材をいただきました。トイレに置いてあります。ヒバのいい匂い!)



空いてます…



ごめんなさい。ホント、ガラガラです…。曜日や時間帯のせいだと信じたい…
大勢に観られたいと思っていないし、必要もない、というのなら、そもそもやらなきゃいい訳で。



○会場(さわやか千葉県民プラザ)の交通が不便
○広報が充分でない
○そもそも、流山市展なのに柏市で開催されている


絵画とか造形って、所詮そんなものなのかなあ。もし仮にそうならば、なぜ上野の博物館や美術館はなんであんなにいつも満員御礼なのか…
まずは、市内で開催、を目指してもいいのでは、そんなことを思いました。


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




昨日は朝から晩までそれなりにハードで我ながら、よくこなしました。パチパチ!
夕方行った千葉県区画整理事務所での個別説明で、円東寺が平成34年に納める清算金額がおぼろげに見えてきまして、、、いや、もう笑うしかないです。あははのは。





そんな大金どこにも無いですから(キリッ)





3.3.1号線の幅が40mから27mに変更になって、お寺としては特にいいことは無いように思えますが、人間万事塞翁が馬、あまり目先の事にとらわれずに、粛々と日々の勤めを続けるとします。
夜は、小学校の歴代PTA会長との情報交換会。忙しい中、10名が集まり、ついつい深夜まで情報を交換しすぎてしまいました、、、、いや、もう笑うしかないです。あいたたた。




ポットを入れるだけの壁面緑化は、将来、拙寺でもやりたいなーと思ってます。いろんなメーカーでそれぞれ特色を出して販売してます。


壁画調にもできちゃう訳だよね?緑の曼荼羅なんて、、、、楽しいぞ!


問題は維持費と、どれだけ手をかけられるかだよなー。



~おまけ~

葛北大会に合わせて、美術部が南部中の各運動部に手作りだるまを贈ってくれたんだそうです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ここんところ涼しくて助かってます。庭仕事しても辛くないし、本堂の花も長持ちするし。パチパチ!
涼しくて助かる人もいれば、困る人もいる。自分さえよければそれでいいという人間に、かなり近づいてしまっている我とわが身を反省する日々です。

「衣を着て袈裟をつけると暑いでしょう?」「暑い中、毎日お勤め大変ですね」
これらのリップサービスに甘えることなく、しまっていこうぜ、僕りん!



写真~
流山市立南部中ソフトボール部、な、なんと、、、、、葛北(松戸、野田、流山)大会に準優勝して、千葉県大会に出場することになりました!
キャッチボールも満足にしてあげられなかったけど、顧問の先生と素晴らしいチームメイトと共に、朝から晩までよくがんばりました!
ミラクルです。実力は僅差、どこが勝ってもおかしくない試合ばかりでした。ナイスプレー!ナイスゲーム!

勝って兜の緒をしめよ。葛北地区の全中学校の代表だという事を肝に銘じて、、、、、、



しまっていこうぜ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




流山は新選組(新撰組)の近藤勇が新政府軍に投降した地として知られます。パチパチ!
自分は人違いだと言い張ったとか、流山の街を灰にしたくなかったので出頭したとか諸説ありますが(歴史は勝者によって作られる…)、流山で捕縛されたのは事実で、きっとただちに唐丸籠に入れられて、江戸へと連れて行かれたのでしょう。そして板橋で最期を迎えます。
僕りんも今回、近藤勇のように流山から板橋へ向かいました。


TXと地下鉄で行ったのですが(^^;)
注・ナランハに行ったのではありません


真言宗豊山派・寿徳寺が近藤勇の菩提寺です。



本日はお施餓鬼会だったのです。お手伝いに伺いました。南京玉すだれをやってはしゃいでました。



怨親平等。例え、その時は反逆者と呼ばれても、どのような亡くなり方をされても、全ての御仏は時代を超えて、きちんと等しくご回向されております。



寿徳寺の谷津大観音。うーん、何度拝んでも圧巻。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




本日、7月20日をもちまして歴史ある市野谷子供会は解散になりました…。
解散式は円東寺で行われました。

流しそうめんのあとは親子で綱引き大会。



スイカの種飛ばし大会


惜しまれつつの解散です…。





しかし!同日、新たな子ども会が立ち上がりました。その名も『円東寺子ども会 のんのんクラブ』。パチパチ!

♪携帯電話はオフッフー、上映中のおしゃべりノノンノ~ン!

いえいえ、マジなんす。そのうち気が向いたら『のんのんクラブ』のサイトを立ち上げます。
みんなに「いいでしょ?銀座の高級クラブみたいなネーミングっしょ?」と言ったけど、誰も笑ってくれなかった…
※「のんのんさま」「ののさま」は仏様を意味する赤ちゃん言葉です。

◆Club the Non-non
入会金1000円(お袈裟とお数珠を授与します)
市野谷と近隣の小学生ならどなたでも入会できます。
宗教色ありまくりの会です。ご飯をいただくときは合掌して「いただきます」といいます。
履物は揃えます。ゴミを道端に捨てません。並みも大盛りも料金が同じ店では、基本的に大盛りを頼みます。

◇主な行事
○4月8日 はなまつり
○7月、8月 レディオ体操
○8月24~25日 地蔵盆お篭もり会
○12月第3土曜日 市の谷の市 と忘年会
○3月春分の日 6年生お別れ会

とりあえず、明日から円東寺早起きレディオ体操会です。雨かもしれませんが地味に行います。お近くの方はぜひ!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ