PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



“今にみてみい! わいは日本一になったるんや
日本一やで わかってるやろ お浜
なんやその辛気臭い顔は
ハチミツや! ハチミツ!ハチミツ買うてこい!”




昨夜、胃痛でのたうち回り、今日も、朝から胃が痛くて胃が痛くて、、、、、(なんとかパフォーマンスはできました。ほっ。)




病院に行こうかと思ったけど、胃カメラ飲むにしたってどっちにしろ、その場では無理だろうし、、、、
という訳でネットで調べたら、どうやらハチミツがいいらしい。その場しのぎではありますが、とりあえず収まるそうです。ふーん。


ぺろーり。確かに、もう楽になったような。プラシーボ効果か(^^;)?




“あなた遊びなはれ ハチミツも舐めなはれ
あんたが日本一の素人芸人になるためやったら
うちはどんな苦労にも耐えてみせます~”



写真~
今日、パフォーマンスで伺った幼稚園の廊下。カーテンがまるで虹のよう!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




来年春OPENの竜泉寺の湯おおたかの森店は正式名称『竜泉寺の湯 スパメッツァ オオタカ』だそうです。パチパチ!
ピザじゃないよ、ピッツァだよ、みたいな感じ(^^;)?


〈予想スポットCM〉
「ねえねえ、スパメッツァって10回言って!」
「スパメッツァ、スパメッツァ、スパメッツァ…」
「ここは?」
「♪ここはおおたか別天地~竜泉寺の湯!」


インテリアや館内着などはBEAMSがトータルでプロデュースするそうで、期待しちゃいます。しばらくは混みそうですが、、、、


こちらに詳しく紹介されています↓
『号外NET流山市・野田市』




写真~
おおたか『アンブレラ・プロジェクト』
おおたかの森センターに子どもたちの作品が飾ってあります~(^^)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年2月に整備された植樹帯が、梅雨時にはこの通り。


でもまあ、この子たちが光合成をして、酸素を作っているんだしなぁと。



「きれいな水と土では 腐海の木々も毒を出さないと分かったの。汚れているのは土なんです。この谷の土ですら汚れているんです。なぜ、誰が世界をこんなふうにしてしまったのでしょう…」



閑話休題。
同じ道路であっても、芝が植えられている区画はこの通り。パチパチ!
手入れされて、すっかりきれい。



雑草はすべて抜かれましたが、この子だけは抜かれなかったみたい。

業者の人の手が思わず止まった瞬間を、共有できた気がしました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




まもなく、七夕ということで、今年も円東寺の本堂前に竹を飾りました。短冊とペンを用意してございますので、どなたでもお気軽にどうぞ。パチパチ!



竹は毎年お檀家さんにいただいているのですが、どんどん竹林が無くなっているので、もらえる家が毎年どんどん遠くなる、、、、



おまけ~
無農薬菜園の為、手で草取りをしているのですが、見兼ねた篤信の方がきれいに刈ってくださいました。刈るだけじゃなく、野菜の苗まで植えていかれました、、、、、。
なんかもう、家庭菜園でも寺庭菜園でもなく、自由菜園になりつつあります(^^;)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




梅雨の合間の五月晴れ、、、、とまではいかなくとも、雨が降らず何より。パチパチ!

流山おおたかの森駅南口のランドマーク、『フォレストレジデンス』マンションの外壁メンテナンスも終わったようです。
もうメンテナンス?と思ったけど、なんだかんだ出来て15年だもんねー。




円東寺の『流山立木観音』は、
「ブルーシート被ってるって、それはそれで貴重じゃーん!」
という、マニアが連日、訪れます、、、、

今日の案内は、仏師の畠山師にお任せしました~(^ω^)


「ちょっとだけよ♡」
とブルーシートを少しめくって、足元をお見せすると



「Oh My Goddess!」



もとい、
「おお~っ」
という地響きのような感嘆が漏れました。
なんなんだこれは。やはりいつでも拝観OKではなく、今後も秘仏にすべきなのか?と本気で思いました。


世の中、何でもOPEN、何でも分かりやすく、何でもはっきりと、、、、、


でも、そればかりでは無いんだなあと改めて強く強く感じました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は法務局に入ったり、市役所に行ったり。結果、お寺の業務はまったく進まなかったのですが、私の安心だけは得られたなと。パチパチ!




帰りに三輪野山近隣公園のアジサイはどうかしらん、と思って観に行ったら、とっくに盛りを過ぎてました。ぐっすん。


アジサイには雨が良く似合う。





午後、のんびり草むしりをしていると、以前、うちに来たことがあるという小学生が通りかかり


「おぼうさん?おじさん?」


と聞かれました。
「うーん、両方だよー。お坊さんでおじさんだし、おじさんでお坊さん」
と答えると、


「僕、3年生」


と返されました、、、、、
この予想だにしない答えがあるから、人と交わることは楽しいです。

小学3年生の彼の中では、おじさん、おばさんと同じレベルで「おぼうさん」があるのか。
あるいは、おじさんとおじいさんの間におぼうさんがあるのかなあ(^^;)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




以前、7月21日OPENと書いた、『Ancer』(おおたかの森駅西口サクラテラス1F)ですが、少し早まったようで7月16日にグランドオープンだそうです。パチパチ!
既に予約もできるようですね。


さて、現時点での円東寺の行事いろいろを備忘録としてまとめさせていただきます。

6月25日から、樹木葬墓地『おおたかの森庭苑』工事再開
7月1日から、『流山立木観音堂』工事開始
7月21日~27日 夏期早起きラジオ体操会
7月23日 アンティーク&手作り市
7月25日新盆合同供養会(※檀信徒対象)
8月9日~14日 お仏壇訪問(※檀信徒対象)
8月15日 盆DANCE(盆踊り)※開催協議中
8月24日~25日 地蔵盆お篭もり会※開催協議中
8月25日~31日 夏期早起きラジオ体操会

その他、毎月10日『写経のつどい』、毎月20日『お寺ヨーガ(阿字観)』


写真~
300wの充電式スピーカーアンプ、ついに買ってしまいました、、、、
これで路上でもストレスフリー!

室内だとちょっと音量上げるだけで床がビリビリ響きます~(^^;) 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




CAMPFIREでクラウドファンディングを行っていた、『円東寺立木観音プロジェクト』ですが、昨日6月22日、23:59までに124人から合計1,643,500円の支援を頂戴し、無事成功いたしました!パチパチ!

5月12日からの約40日間、夜も寝ないで昼間寝て、ハラハラドキドキの毎日でした。
でもね、本当はここからがスタートです。

これは終わりではない、始まりでもない、、、、始まりの終わりなのよーっ!
という訳で、いよいよ観音堂の建築が始まります。
なお、3月6日に行われる稚児行列のお稚児さんに関しましては、クラウドファンディング終了後も引き続き募集を致します。お問い合わせは、直接、円東寺まで電話、メール等でお願いいたします。



写真~
流山おおたかの森西口のさくらテラス前に植えられたのは桜、、、、、ではなく、ざくろ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は、護国寺境内の宗務所へ行っておりました。パチパチ!
来月から真言宗豊山派『テレホン法話』が始まるのですが、その録音だったのです。

3分間の話を2回分録音したのですが、両方とも1発で「まあ、いいか」と思えたので合計10分で終わってしまい、、、
こういうのって、多少つっかえたり、間違っているくらいが味があると思っていますので(^^)
なお、このテレホン法話は電話さえかければ誰でも聞けるもので、内容は1か月ごとに変わります。私の話はおそらく8月1日からです。

今どき、テレホン~っ!?と思われるそこの貴兄!
メールじゃなくて手紙の方がなんだかいい、という様に、レトロがかえって新鮮なのです(たぶん^^;)

、、、、、とか言いつつ、ちょっとそこら辺に自信が無いので、護国寺からJR大塚駅までテクテクと歩いて、噂のレトロな再開発を見学に。



うーむ。素晴らしい(開店前だけど)。流山本町の辺りがこんなだったら、、、、今さらそれは無理なので、TXの高架下がこんなだったら、、、、風紀が乱れるだけ?

東京大塚のれん街
ironowa ba project


昔は僧侶が御堂の中で聴衆に説教していた法話も、いろんな場所でなされるようになり、やがて書籍、音声、BlogやSNS、動画、、、、、、と多様化してまいりました。
そんなときに、アナログの極致である手書きの「お寺の掲示板」が見直されたりもしています。ですので、まあ、テレホンの耳元から聞こえる感じもきっと「いいね!」という人が一定数いるかなと。
※テレホン法話の電話番号は、始まり次第お知らせいたします。



いよいよ、流山立木観音クラウドファンディングは本日23:59まで!多くのご支援をお願いいたしますm(__)m


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




右ひじを痛めてから1年以上たちます。
黙々とジャグリングの練習しても、未だに本調子が出ず、かつての記録の半分にも届きません。

「マーちゃん、俺たちもう終わっちゃったのかな?」
「バカヤロー、まだ始まっちゃいねぇよ!」

のセリフをひたすら脳内で繰り返していたのですが、本日、ようやく復調の兆しが見えました。パチパチ!


歳をとっても、できなくはならない、歳をとると、できるのに時間がかかるようになるだけ。もうちょっとだけ、しがみつこ―っと がんばろーっと。



クラウドファンディング実施中です。いよいよ終了まで2日となりました。引き続き多くのご支援をお願いいたしますm(__)m

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ