PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



サン=テクジュペリの『星の王子さま』で、きつねが王子に言う
「ものごとはね、心で見なくてはよく見えない。いちばんたいせつなことは、目に見えない」
という有名なセリフがあります。パチパチ!



この言葉に感銘を受けたという人であれば、「目に見えているものは、一番大切なものでは無い」という考えにも同意いただけるかもしれません。


身長やスタイル、収入、学歴、血統、、、、


どれも大切ですが、目に見える以上、「一番大切なもの」では無いのでは。だとしたら、一番大切なものとは、、、、、、





さてさて、今日はご法事が4件ありまして(普段はそんなに忙しくありません)、合わせて7,8人のティーンエイジャーに「死んだらどこに行くと思う?」と聞きました。
しかし、一人も答えてくれませんでした。
「正しい答えなんて無いんだよ、自分がどう思うかが大切なんだよ」と言ったのですが、、、、
ゴールが見えない人生、そんな危うい道を歩んでいることにすら気づいていないのかもしれません。



、、、、、いや、単に「お前には言いたかねえよ」ということだったのかも(^^;)





ティーンエイジャーどころか、大人でも自分の哲学を示せず、自分にとって本当に一番大切なものが何なのかすら、あいまいなままに死んでいくという方もおられるでしょう。




いつか、円東寺で「目に見えないものを語る会」を開きたいな。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




寺庭菜園のモロヘイヤと、雑草のように境内に生えているスベリヒユ。朝、柔らかそうなところを摘んで、茹でて叩いて、、、、納豆と一緒にいただいてます。パチパチ!



今年は、どうにもこうにも寺庭菜園がうまくいかず、ゴーヤもオクラも未だに収穫できません。ぐっすん。
水も肥料もやらないでいるから、仕方ないよね、、、、。
この暑さじゃ、ゴーヤなんか10月くらいまで収穫できそうだけどねー(^^;)
とりあえず、野菜と一緒で、私も水に飢えています。水辺に涼みに行きたい、、、、


明日もがんばれるかな?ネバネバを食べてがんばろー!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




あまりの暑さに、夕立でも来てくれないかなーと思っていたところに、、、、、ザーザーと!
傘を持たずにお出かけしていた方には申し訳ありませんが、ありがたい!パチパチ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




「死刑の存在は、死刑になりたい人の目指すところとなり、被害者を増やすのではないか」


という疑問があります。その反対として、


「死刑の存在が、犯罪の抑止力になり、被害者を減らしているのではないか」


があります。
前者に対し、後者はその効果を調べようがないので、どっちがいいのかは分かりません。
そもそも私は保護司でありながら、死刑の賛否は『モリのアサガオ』を読んで考えた程度なので、何とも言えません。軽微な犯罪を罰することの良し悪しすらも、未だにはっきりとした答えが自分自身で見いだせないのですから。

もっとも、「苦※」に向き合った時に、自分で何とかしようとする人と他に責任を転嫁しようとする人がいて、それぞれ、力が内に向かうか外に向かうか、という違いがあると肌感覚で感じており、その奥に答えがあるかもとは思っています。あらゆる不都合を周囲や他人のせいにする人は、自分の死すら「他人の手によるもの」としたいのかもしれません。


テレビや新聞、ネット等で「事件」を知った時に「やーねー」と眉をひそめるだけでなく、これから自分たち大人はどうすべきか、どうあるべきかをちょっとだけでも、考え続けたいです。
「子どもへの虐待」は英語でchild abuse、直訳すれば「子どもの濫用」です。身体的虐待、性的虐待、心理的虐待、ネグレクト、、、、、、よりもっともっと範囲が広いと思います。私たちの人生は、私たち自身のものです。それは例え、小さな子どもであっても。
親族や地域による子育てが見込めない以上、何かセーフティーネットが欲しいですよね。家でも学校でも職場でも無い、、、、。

※自分の思い通りにならないこと





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

写真~
恐らく、去年のスイカ割のタネから芽が出たもの。

実がなったらうれしーなー。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




令和4年の円東寺『夏期早起きラジオ体操会』前半が終了しました。パチパチ!
今日も、約100名の子どもたちが参加してくれてうれしいかぎり。後半は8月25日(木)~31日(水)です。

さて、8月の行事でまだ募集中のものがあるのでお知らせします。

◆8月23日(火)13時から(14時30分くらい)
夏休み☆親子で協力チャレンジ@円東寺
「あみもの」であそぼう!!『くさりあみアートBAG』

《内容》
たくさんのいろんな毛糸の中から、すきな毛糸をえらんで、あみものでいちばんかんたんな「くさりあみ」をあんでみよう。
あんだものをA4サイズのトートバッグにえをかくみたいにくっつけて、せかいに1つのアートなバッグがかんせいするよ!!

《参加条件》 小学1~6年生のお子様&保護者の方
※親子ペア参加型のワークショップです。

《定員》 4家族様限定 ※残り2枠(7/27現在)
(※グルーガンを使って仕上げます。器具の先が熱くなって危険な為、仕上げ作業は必ず大人の方が担当するようお願い致します。)

《参加費》 700円 (1ペア・BAG1つにつき)

《講師》 みちよつ(自由型ハンドクラフト作家)
日本編物検定協会 毛糸編物技能審査委員の資格を所持
作品作りやワークショップだけでなく、編む人が集まれる空間作りや、
「NYにぎわいアーティスト」として、編み物作業をする姿を大勢の人に見せる「編みパフォーマンス」活動なども行っている。
https://www.instagram.com/michi42moto/




◆8月24日(水)18時から25日(木)9時
円東寺『地蔵盆おこもり会』
男の子のみ募集中 ※残り4名(7/28現在)なお、女の子は既に締め切っておりますm(__)m

詳細はHPをご覧ください。申込用紙は円東寺にあります。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




柳家かゑる師匠による「怪談噺の会」、千葉県篇(円東寺)無事に終了いたしました。パチパチ!
直前まで雨の降る中、大勢のお運びありがとうございました。


子ども達の何がスゴイって「想像力」がスゴイってこと。
私たち大人は、なんにでもレッテルを貼りたがりますが、それとは逆に、子どもたちの思考の柔軟なことに驚かされた一日でした。

さあ、明日からは、かゑる師匠がバイクで本州を行脚する旅の始まりです。
祈願交通安全 祈願身体健全 祈願心願成就



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




噺家の柳家かゑるさんによる『怪談噺の会』バイクで本州一周ツアーが、本日スタートいたしました。パチパチ!

本ツアーは、「落語に馴染みのない現代の子ども達に落語を聴いてもらいたい」という趣旨で、子ども達の夏休みを利用し、一日一県一ヶ所ずつ、“投げ銭方式”で公演をしながら日本中を回るというものです。
かゑるさんはクラウドファンデングで支援を募り、なんと開始一週間で、目標金額を達成しました。
クラファンについてはこちら



夏休み特別企画『怪談噺の会』
◆出演:柳家かゑる
◆日時:2022年7月26日(火)開演17:00(18時ごろ終了。途中休憩あり)
◆会場:円東寺(〒270-0137 千葉県流山市市野谷563-1)℡04-7150-1313
 駐車場たっぷり有。お車、バイク、自転車、etc.どうぞご自由な手段でいらしてください。
◆料金:投げ銭
◆参加方法:予約不要。小中高生向けですが、どなたでも結構です。イス席もたっぷり用意しましたので17時までに円東寺にいらしてください。こっそり連絡をいただければ良いお席をお取りしておきます(ただし17時までに必ず来れる方に限ります)


おまけ~
会場準備も終了!あとは風呂に入って寝るだけ~
 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




夏休みに、親子向け手芸ワークショップが円東寺で開かれます。パチパチ!
チラシは円東寺に置いてあります。
①、②は同内容で、どちらも定員4家族です。ご興味のある方はお早めにお問い合わせください。

《お問い合わせ》
michi42motoアットマークyahoo.co.jp みちよつ までメールでお願い致します。





《イベント名》
夏休み☆親子で協力チャレンジ@円東寺
「あみもの」であそぼう!!『くさりあみアートBAG』

《内容》
たくさんのいろんな毛糸の中から、すきな毛糸をえらんで、あみものでいちばんかんたんな「くさりあみ」をあんでみよう。
あんだものをA4サイズのトートバッグにえをかくみたいにくっつけて、せかいに1つのアートなバッグがかんせいするよ!!

《開催日時》 (各回、所要時間は約90分の予定です)
➀7/25(月)13時~ ➁8/23(火)13時~
《参加条件》 小学1~6年生のお子様&保護者の方
※親子ペア参加型のワークショップです。

《定員》 各回、4家族様限定
(※グルーガンを使って仕上げます。器具の先が熱くなって危険な為、仕上げ作業は必ず大人の方が担当するようお願い致します。)

《参加費》 700円 (1ペア・BAG1つにつき)

《講師》 みちよつ(自由型ハンドクラフト作家)
日本編物検定協会 毛糸編物技能審査委員の資格を所持
作品作りやワークショップだけでなく、編む人が集まれる空間作りや、
「NYにぎわいアーティスト」として、編み物作業をする姿を大勢の人に見せる「編みパフォーマンス」活動なども行っている。
https://www.instagram.com/michi42moto/

《会場》 真言宗豊山派 円東寺
    千葉県流山市市野谷563-1
     http://entoujide.gozaru.jp/
流山おおたかの森駅から徒歩13分。駐車場有




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




円東寺『地蔵盆おこもり会』は、女子は定員となったため、申し込みを締め切りました。お断りした皆様、ごめんなさいm(__)m 
※男子はまだ余裕があります。



午前中に少し時間があったので、市野谷の森と大畔の森を散策。パチパチ!
流山警察署脇にできた、県立市野谷の森公園入口から、市野谷の森を眺める。

どこの田舎だ?って感じですね。この森の反対側に面して、市立おおたかの森小中があります。


こちらは大畔の森。池から小川が流れ出ています。



市立おおぐろの森中、おおたかの森高校はこちらの森に面しています。



里山ボランティア流山の皆さんが森を整備されています。





動画はPRINCOちゃんねるでどうぞ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日から、夏休み!円東寺『夏期早起きラジオ体操会』1日目でした。パチパチ!

見ヅライ写真ばかりですが(^^;)



初日ということもあり、お子さんだけで97名!大人は2、30名!?
13年前(2009)に子ども会から引き継いだ時は、10人ちょっとでちまちまやっていたんだけどな、、、、
ゴディバのチョ、、、、もとい、うまい棒が足りなくなるんじゃないかとヒヤヒヤしました(^^;)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


さてさて、昨日から申し込み開始となった『地蔵盆おこもり会』ですが、女子は早くも定員まで残りわずかとなりました。男子はまだ余裕がありますが、7月中には満員御礼となりそうです。
ご検討中の方はお早めにどうぞ~。

※女の子は参加〆切ました(7/22追記)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




明日から、流山市の小中学校は夏休み。円東寺「夏期早起きラジオ体操会」もスタートです!パチパチ!
その他、いろいろ書きたいこともあるのですが、今夜は、『お寺ヨーガ』参加者の指輪物語にすべて持っていかれました!

実は、昨日、腕輪念珠を失くしまして、今朝から一生懸命に探しているのですが、見つからないのです。車を運転するとき必ず身につけている私の御守りなので、なーんか嫌な予感がし、今日は別の腕輪念珠を付けて車で出かけました。
事故にあわず帰宅できたので、私的には、まあ、良かったなと。

その話を、お寺ヨーガの茶話会でしたら、、、、、、




いやあ、参加者の方から出てくる出てくる。腕輪ではなく指輪の不思議な話。
とりあえず、不思議なことって、ホントあるよねーって。
御守りなんて、迷信だという方も多いですが、私は、大体信じてます。大体というのは、御守りや御札は信じているけど、100万円の壺とかは信じてないよ、ということでして(^^;)



不思議な不思議な指輪物語は、この夏の『地蔵盆おこもり会』で子どもたちに話して聞かせようと思います~(^^)





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ