PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



今日、営業の方がお寺に来まして知ったんですが、TXグランドアベニューに入る「りそな銀行」は銀行とはちょっと違って個人向け融資の相談窓口みたいなとこなんだと。がっくし。ま、元々卸すお金も預けるお金も無いんだけど(^^;)

“ぷらっとこだま”を買いにJTBへ行った。眠くてしょうがない。窓口のお姉さんに「すみません。私さっき何ていいましたか、、、?」と聞いてしまう。大手町では今まで何度乗ったか判らない電車にうまく乗れず反対方向に乗ってしまう。でもまあ何とか青松寺へ。

ボーズ・ビー・アンビシャスの企画組会議だったのです。御成門の駅でローソンに入ってちょっぴり立ち読み。別冊宝島の『回転寿司「激安ネタ」のカラクリ』を読んでびっくり。赤福どころの騒ぎじゃないじゃんね。聖職者だからお寿司は食べないので安心だけど。

立ち読みは気が引けるのでTokyo graffitiを買う。P72に知り合いが出ているからだ。パチパチ!妙に普通の人っぽくてなぜか「ずるい」と思ってしまった。それと前から本人に指摘してるんだけど

○冒険宗教家
×宗教冒険家

だと思う。
さあ、明日は晴れますように!せめて曇りで頼みます~!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ウイルス対策ソフトがアンインストールできず、もしかしてこいつこそがウイルスじゃないかと疑っている今日この頃です。
午前中、お寺の案内図をマウスでカリカリと作っていたら総代さんが遊びにきました。パチパチ!


ま、単に遊びに来る訳はなく、フリーマーケットを12月にやると9月に決めたのに何も連絡がないから心配だったそうです。駐車場、餅つき、フリマの広告、投げ込みチラシ、大般若のお札の手配、、、、すみません。これから考えます、、、。


ごめんなさい。だって、まずは静岡だもん、、、。





写真:ここのところ宇宙人と話すためにアンテナを装着してます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




成田の宗吾霊堂にいってまいりました。パチパチ!

大本坊の大広間に住職方や各お寺の総代さんたちが250名近く。そこにナゼか怪しい手つきの僕りんと黄色のクレートTAXIとマジックテーブル(^^;)。いい汗かかせていただきました~。

直訴街道とも呼ばれる義民ロードを車で走りながら、“義”について思いをはせる。お守り売り場にあったマラソンの高橋尚子選手の色紙には今年の日付が。今でもきっと走ってお参りに来てるのね。
宗吾一代館に初めていったのは7年前。佐倉宗吾の末娘トチは3歳のときに家族と共に処刑されました。あの時3歳だったうちの豚女児ももう10歳です。7年前は僕りんも青かった。青かったけど目標に向かってちょっぴり行動的だった。今は歳だけとって、ひたすらナマケモノだ、、、。
これを機会に今一度、節談説教『義民宗吾』に取り組んでみようかな。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




朝から関東某所へ行ってました。パチパチ!

いえね、全然パチパチじゃなくて、少年院へ視察研修に行ってたんです。職員さんの話を聞いて、院内を案内してもらい、少年たちの日々の生活を聞き、考えずにはいられない濃密な時間を過ごしました。詳細はここでは書きませんが。


流山に帰ってからダッシュで柏アミュゼへ。
明日のマジックショーの飾り付けです。僕りんはバルーン隊長として早口言葉で隊員たちに指示。なんとかなりそうです(仕上げはまた明日)。
取り敢えず、記念撮影(^^)

柏市文化祭『マジックショー2007』のお知らせ

日にち:10月27日(土)、つまり明日です
場所:アミュゼ柏(柏駅東口、サンサン通りを歩いて5分)クリスタルホール
開場:12:30 開演:13:00 終了予定:15:00
入場無料

※全席指定であらかじめ受付で座席指定券をお渡しします。座席指定券を受けとってからお昼を食べて、再び12:30に戻る、というのがオススメです。

今年はプロマジシャンのシルキー渚さんがゲスト出演します。これだけでも凄いのに、柏マジッククラブのプリンス、戸崎拓也くんが司会&出演です。イリュージョンも2組、その他、お話マジックあり、メンタルマジックありの拡大豪華ショーです。ぜひぜひお越し下さいませ。小さな子どもさんには写真の風船をプレゼントしちゃいます。
PRINCOちゃんもなんと本名で出演しまーす(^^)


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




TXグランドアベニューのテナント、今度は公式発表だす。パチパチ!

まあ、僕りんは聖職者なのであまり関係ないのですが。



ちょっと気になったこと。
鬱の人に「頑張れ」と言ってはいけないと聞いたことがあります。さらに最近では「頑張れ」という言葉自体がキライだという人が増えているようです。
結論からいうと僕りんは頑張れって言われるのうれしいです。

「そもそも頑張るは“我を張る”から来ているから云々」という人がいたり「これ以上頑張れない人には辛い言葉なのだ」という意見もありますが、ホントにそうなんでしょうか?
結局は、その言葉を“誰に”言われるか、言われたかなんじゃないかなと思うんです。言葉遊びじゃなくてハートで会話できたら、、、。

「言葉が人を傷つけるんじゃないんです。人が人を傷つけるんです」by村上正行アナ

「頑張らなくていいわよ!」「いいぞお前は努力している!」「Just the way you are!」
こういう声援ばかりの運動会ってやだなあ(^^;)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




巣鴨の真性寺でお話会でした。パチパチ!
お天気にも恵まれ大盛況~!

朝、うちを出て駅までゴロゴロを引きながら歩いていると、おおたかの森S.Cにギャル軍団の列が。開店まで2時間あるのにざっと30人くらい?いました。

「これ何並んでンの?」
「アリスナイン。」
「へ?」
「ビジュアル系ですけど。」
「あ、ああ、ゴメンそういうの知らないの。聖職者だから」


真性寺境内では朝話した子と全く同い年くらいの女の子3人組に話しかけられました。
「あんのー、この辺でスカーフ売っている店ぇ知りませんか?」
「あ、ああ、ゴメンそういうの知らないの。聖職者だから」

聞けば、徳島から修学旅行で東京にやってきて、自由行動の時間にお婆ちゃんへのお土産を探しに巣鴨へ来たのだとか。
「えらいっ!僕りんそういう朴訥で純な子大好きよっ!はいプードル!そっちの子にはウサギちゃんあげるね!」

東京は怖いトコだから気を付けてねーと言って別れる。
いつまでも素直に明るく育ってね!
爺婆っこは三文高いよ、きっと!

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




今日は月に一度の巣鴨真性寺お話会です。パチパチ!
PRINCOちゃんは10:00~15:00くらいまで境内に出没します。
今日は7人の若手僧侶が交代でお話をする予定です。巣鴨駅で降りて歩くと地蔵通り商店街の入り口にあるお寺です。皆さんいらしてね~!

ちなみに来月は11月24日です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




そうそう、TOKYO-FMの明日24日(水)16:00~16:20のバイブルという番組でChippy声明ライブの様子が放送予定です。僕りんのクチ錫杖が流れるかどうか、、、(^^;)

お聞きのがしなく!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ヘアスプレー観ましたー。パチパチ!
とにかくトレーシー役のニッキー・ブロンスキーがかわいすぎる!ホントはまってます。オープニングの♪GOOD MORNING BALTIMORE~と歌いながらごみ収集車の屋根に乗っかって学校に向かうシーンで一気に引き込まれました。とにかく明るい娘は見ていて気持ちいい!村上さんが言ってた「公園の薄暗い公衆便所に裸足で入っていくようなあの人の暗さが好き、って人いないでしょ?」を思い出しました。トレーシーはどうしようもないダメ学生だけど、誰のこともすぐに好きになっちゃうんです。これって大事だよなあ。

とにかく体がうずうずと踊り出したくなる映画です。60代くらいの女性二人が映画館を出たところで踊っていたのには驚きましたが(^^)


以下、ネタバレありです。


人種差別というとっても重いテーマをトレーシーの天性の明るさでハッピーエンドにもっていくところが素敵でした。「女は見た目じゃないわ中身よ」といいつつ、見た目でリンクに惚れるトレーシーには思わず苦笑ですけど(^^;)あと、裏テーマ?で親娘関係があって、エドナ(ジョン・トラボルタ)、ベルマ(ミシェル・ファイファー)、メイベル(シカゴでママモートンをやった人)、ペニーのお母さんの4者4様でありながら全員自分の娘を大切にし心配しているその愛に涙、涙。

ハッピーエンドしかありえない設定と展開で何のひねりもないストーリーだけど、ダンスダンスダンスでとにかく飽きないし文字通りハッピーになれます。スクールバスの中でのダンスシーンでは思わずこっちもつられて動きそうになったし、圧巻のラストでは何か劇場内みんなが体を揺すっているような気がしました。

写真
おおたかの森の駅前公園にて。見終わってすぐサントラを買ったのは久しぶりです~。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




午後から宗派の事務所に行く用があったので、午前中は秋葉原に行ってました。パチパチ!

タイのバンコクは所得格差が非常に激しいそうで、こんな話を聞いたことがあります。同じ店でもブランド品とニセモノが同じ棚に並んでおり、一方ではベンツに乗った大学生がブランド品の靴を買い、その直後に別の若者が値段にして10分の1以下のニセモノをさらに値切って買っていくんだそうです。

秋葉原で僕りんの向かうのはもちろんバルク品専門のパーツ屋。それでも「高いなあ」とつぶやき中古パーツ屋へ。所得云々はさておき、こんなせこい人生でいいのかしら、、、。

秋葉のパソコンショップはホスピタリティのホの字も感じられません。お客もその方がいいと思っている節があります。オタク業界の未来には暗雲が垂れ込めています、、、。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ