PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



いやはや、まさに花冷えですな。パチパチ!
NHK朝ドラ『まんぷく』のラストが、バンコクのチャオプラヤ川沿いだったので、密かに歓声をあげる。ワットアルン(暁の寺)が遠くに見えましたね。
インスタントラーメンとカラオケは、20世紀の日本が世界に誇る発明だと言われています。カラオケはともかく、災害時など、インスタントラーメンで、人心地つかれた方は大勢いらっしゃったことと思います。
それと、カップヌードルって、安藤百福が60歳を過ぎて商品化したものなんですねー。カーネル・サンダースもケンタッキー・フライドチキンを始めたのは65歳。勇気と情熱、何より夢をもらえます。あこがれるなー。
さてさて、4月1日からの、『なつぞら』も楽しみだなー、、、、って、朝から暇で、すみません(^^;)

写真~
玄関脇でスズラン水仙が見頃です。




追伸
このブログのアクセス解析で、「スーパーエロチカストレート」が、急に閲覧上位に来たのが気になる(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




来月OPEN予定の古民家居酒屋『鳥おやじ』を見学に。パチパチ!
駐車場の真ん中に井戸があったり、古い建物をそのまま使いつつ、、、の焼鳥屋さんだそうです。

大将は、都内のレストランや流山おおたかの森の『そらの豚』で店長をされていた方なので、楽しみです。
「そらを見ろ!豚だ!いや、鳥だ!鳥おやじだ!」


えー、おっほん(^^;)


市野谷の県道沿い。円東寺からは歩いて10分くらいかしら。2月から入居開始された、ウエリスおおたかの森サウスアリーナからなら、4,5分?
地図が古くて、今月18日に新しく開通した都市計画道路3・4・10号市野谷向小金新田線は記載されてなくて、すみません。


ようやくチェーン店じゃない、座敷でくつろげる、おやじの憩いの場が(^^)
もっとも、私は聖職者なので、焼き鳥もお酒も、飲食しないのですが、、、、

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




JR東海の『うましうるわし奈良』キャンペーンで、真言宗豊山派総本山の長谷寺がクロースアップされます。パチパチ!

4月に入ると、テレビCMも流れるそうで、楽しみです。
前回キャンペーン時のCMも良かった!
『いま、ふたたびの奈良へ。』

また、長谷寺のインスタグラムはフォロワー数で、お寺部門の2位なんだとか(1位は京都の清水寺)。これは業者ではなく、Tさんという長谷寺のイケメン僧侶がせっせとまめにUPされている、その努力の賜物です。最近はテレビ取材を受けたり、人気インスタグラマー僧侶なんて呼ばれ、お詣りの若い女性からモテモテだそうで、、、、
とまれ、写真はとってもきれいだし、一本筋の通ったTさんの哲学も垣間見れます。ぜひ、皆さんもフォローをどうぞ!
長谷寺のインスタグラム




写真~
おおたかの森南口公園(西初石近隣公園)のソメイヨシノは、ただいま5~7分咲き。流山市内はどこも週末が見頃でしょう!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は、霞が関まで裁判の傍聴に行きました。パチパチ!
今までは、刑事事件にばかり興味がありましたが、今回は訳あって地裁の民事を。

「人は似たもの同士でつるむ」

これは言い得て妙です。悪い奴は悪い弁護士と組むものなんだなーと。立派な学歴や立派な職歴があっても、他人を泣かせて、へーきな人もいる。へーきでウソをつく人もいる。「俺が悪いんじゃない。俺を悪くさせる回りが悪いんだ」と本気で思っていたり、権力やエリートは悪で、貧しい人や少数派こそが正義という考えに凝り固まっている人もいる。あと、芸能人はお正月にハワイに行くとか、お坊さんはお金持ちでベンツに乗っているとか、グラマーな女性は頭が悪いとか、、、、

~閑話休題~

もっとも、悪い奴とか悪い弁護士というのも、私の偏見フィルターを通して見ているものなので、真実はすべて藪の中です。知り合いの住職からは「裁判所は不浄の地だから、真言僧侶は近づくべきじゃない」と真顔で言われました。あの地で毎日、様々な喜怒哀楽が渦巻いていることを想像すると、確かにちょっとゾッとします。怪我も病気も悩みも無い、怒りも恨みも嫉妬も無い、のほほんとした春の一日に感謝です。



写真~
桜田門交差点から法務省を眺める。
ソメイヨシノは既に五分咲き。東京は早いなー。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




桜木町は、『横浜ひねろう会』や『野毛大道芸』でなんだかんだと訪れているのですが、みなとみらい地区には久しぶりに行きました。パチパチ!

うーん。港町はかっちょえーのー。
もっとも、この空間に限ってはカオスですが(^^;)



ランドマークタワー内は、サクラが満開でした(ウソ)



女学生が卒業式に袴っていつからなんだろう。少なくとも自分が学生時代はいなかったなー。最近は、小学生も卒業式で着るようになったそうで(^^;)
私には『ハイカラさんが通る!』の通学服と馬車道のイメージ、、、、
まあ、和の文化が見直されているのはいいことです。勉強してました風に見えるしね。


とまれ、皆さんご卒業おめでとう。そしていつまでも、Stay hungry, stay foolish!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




流山おおたかの森駅、南口都市広場で、産業博でした。パチパチ!
約束通り、朝5時に会場へ(ウソ)


自宅で快適に作業をして、7時半くらいに会場へ行き、バルーンたちを無事に引渡終了。



『恩流-Meguru-』のLIVEで、利根運河のビリケンさんをPRする、流山市観光協会の志賀会長。




突撃!隣のガンコちゃんたち。商工会青年部・農商工連携委員長の藤原さんに突撃インタビュー。流山産のイチゴは、あっという間に完売!




午前中早い時間は、風が少し冷たかったですがこの人出。盛会で何よりです。

お彼岸中なので早々に失礼。


円東寺永代供養墓「木かげ」もお供えの花でいっぱい。春爛漫です。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




明日は、第16回流山産業博です。パチパチ!
商工会青年部の皆さんが、会場となる流山おおたかの森南口都市広場で、夕方からせっせと準備なさってました。
あきんど広場はなんと87ブース。加賀谷はつみさんや恩流-Meguru-のLIVEもあります。

ロカヴォのお店2019は、かなり楽しそうです。
・肉のセキタ(ネギマ、もつ煮込み、手作りコロッケメンチ:富士見台)
・カフェグティ(ビーフドミノシチュー(2018金賞):流山エルズ内)
・ON THE COFFEE(チキンのトマト煮込み、みりんカフェオレ:南流山)
・くじら屋大樹(くじら串カツ、塩麴鶏唐揚:南流山)
・和菓子司 藤屋(みたらし団子、銘菓・一茶の宿:江戸川台)
・machimin(みりんマシュマロ、みりんキャラメル:流山駅)
・マロン洋菓子店(流山の里、江戸川台チーズ:江戸川台)
・パティスリーレジュールウールー(みりん&しょうゆ焼きドーナツ、クッキー:駒木)
・焼き菓子屋fossette(イベント限定・森のカステラ、今週のキッシュ:流山)
・セントラルパークカフェ(シンガポールチキンライス:前平井)
そして、特設軽トラ市では、地元新鮮野菜の販売があります。

軽トラ市のお野菜装飾もとりあえず終了。屋外という悪条件で、明日まできちんと持ってくれるといいのですが、、、



「心配なんで、一応、明日の朝も見に来ますよ。皆さんは何時集合ですか?」
「あ、我々スタッフは5時です!」
「ご、、、、、少し、遅れて参ります、、、」



これから、ステージ用小物バルーンと「突撃!隣のガンコちゃん」たちのバルーンハットを作ります。がんバルーン!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




流山市近郊のお花見スポットといえば、、、、
清水公園(野田市)、布施弁天(柏市)、常盤平さくら通り(松戸市)などが、ございます。流山市内に限れば、利根運河水辺公園や大宮神社(加台・大杉神社)、清瀧院(樹齢400年の枝垂れ桜)あたりでしょうか。

しかし!ファミリーに最もおすすめなのは、やはり、南流山三号公園、通称・かえる公園だと思ってます。パチパチ!
子どもたちが小さい頃、ホント、お世話になりました。ほとんど毎日行ってました(どんだけ暇なんだ、、、^^;)

何と言ってもまず、キラーコンテンツのカラフルな「かえるさん」がいる!トイレがあって、買い出しに便利なお店もある!そして、芝生なのでレジャーシートに座った時に痛くない!さらに、遊具があるので、大人たちが仮にへべれけになっても、子どもたちはご満悦。良い要素しかないっ!



今日行ったら、ソメイヨシノがもう咲いてました。


満開は一週間後になりますから、30(土),31(日)あたりがいいでしょう。



追伸
流山ジャグリングクラブは、31日にここでお花見をします。大人しくしてますんで、あまり邪険にしないでくださいませ。
ちなみに市野谷でお花見といったら天神社(^^)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




春彼岸中日でした。パチパチ!
ちなみに、3月21日は、真言宗の宗祖・弘法大師空海上人の正御影供(空海上人の祥月命日に行う法要)でもあります。
朝から、激しめの雨が降ったり、晴れたかと思うと、風が強く吹いたりと、忙しい天気でした。
とはいえ、円東寺動物慰霊祭は無魔終了。来年こそは動物供養塔が復帰していると良いのですが。


移植した枝垂れ桜が咲きました!
でも、ホンのちょっぴり。花見ができるようになるには、あと2,3年かかりそうです。

来週あたりは、名都借の清瀧院の枝垂れ桜が見頃になることでしょう。わくわく。


水仙も咲き始めました。暑さ寒さも彼岸まで。いよいよ春本番ですなー。



流山ジャグリングクラブのお花見会は、いつもの公園で3月31日に実施予定です~









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




明日は、春のお彼岸中日。パチパチ!
円東寺では午後2時から、動物慰霊祭を厳修致します。
趣旨にご賛同いただけましたら、参列お焼香はどなたでも自由です。なお、納骨希望の方と卒塔婆建立希望の方は、当日お昼までにご一報ください。



おまけ~
タイから帰国し、ひと月が経ちましたが、パクチー熱がなかなか冷めません。パクチパクチ!
とりあえず、残った根っこを植えたら芽が出てくるかなーと思い、植えてみました。さて!?


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ