PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



なーんか、ホント空っ梅雨ですなー。湿気はあるんだけど、なかなか雨が降らない。境内の紫陽花も早くも終わりムード。
円東寺墓地移転はいつの間にか水面下で動いておりまして、明日は移転委員会役員会。移転への承認を全檀信徒の皆さんからいただいたので
(ナント全員ハンコついてくれました。僕りん感激、秀樹もうすぐ還暦)あとは、業者との契約です。そりゃあ、安いに越したことないけど、いい加減にやってもらっては困るというのが第一条件。
霊園なんかの広告を見ると、「墓石セット価格○○万円!」とかいうのが良く載っているんですけど、ハッピーセットじゃあるまいに、なぜに、みんなコロッといかされてしまうのか…
お寿司屋さんのくせにカニカマボコ出して「安いよ!」みたいなもんでしょうか。そんな商売して、プロとして恥ずかしくないのでしょうか(ちなみに私は聖職者なので、カニもカニカマボコも食べません)

まがい物で本物の味を悟らせようとは、貴様はただの詐欺師だ!by海原雄山



でもね…。実は自分の審美眼や人を見る目に全く持って自信が無いんです。ううっ。いつものように役員さん任せだわっ。ひゅるるるる~

それでも明日はやってくる…
♪ウィンドウあけて境内中にBang!Bang!Bang!Bang!


写真~
永代供養墓『木かげ』の香炉に屋根が付きましたー。これで雨が降っても大丈夫。パチパチ!
だいぶ雰囲気が変わったから写真差し替えないとなー。でもどうせなら枝垂れ梅が満開の時の写真にしたい(^^)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は『自死・自殺に向き合う僧侶の会』の総会&研修でした。
向かったのは、副代表がお勤めしている臨済宗建長寺派の大本山・建長寺。けんちん汁発祥の寺です(建長汁→けんちょう汁→けんちん汁)。パチパチ!


ちょうど10年前、サザンオールスターズのファンクラブ限定ライブが行われた山門

桑田佳祐というと青学ばかり話題になりますが、出身高校は、建長寺境内にある鎌倉学園高校なのです。



大庫裡2階から見下ろす方丈庭園。




『NPO法人・鎌倉てらこや』の取り組みを伺いました。お寺と学生と青年会議所がタッグを組んで、地域の子どもたちを育てる…
円東寺でもやりたいなー




山内を案内していただきました。これは法堂(はっとう)。法堂だけに天蓋にハトがとまってました…




建長寺でいただいた、本のしおり。いろは四十八種類あるんです!




鎌倉駅でみんなと別れ、暇人なので、一人、鶴岡八幡宮へ。鎌倉はあれだけいろいろな宗派の大寺院があるのに、真言宗の寺が無いのは不思議ですよね?実は明治時代の神仏分離前は、鶴岡八幡宮こそが真言宗の寺院だったのです…
階段の向かって左わきが、三年前に倒れた大イチョウの跡。今はひこばえがスクスク育ってます。
やがて円東寺のイチョウも区画整理で切られてしまうことが決まっていますが、その後のモデルケースになるなー。




イチョウの形の絵馬。絵葉と呼ぶべきか?




遠足の小中学生とおばちゃま達でイモ洗いの小町通り。原宿の竹下通りではありません…

たまたま水木一郎が若宮通りでロケをしていました。テレビで鎌倉特集をやっていたというけど、それかしら?




おまけ~
高徳院には行けなかったので、駅で遥拝~

(ガラスケースに映り込んでいるのは恐らく幽霊です(ウソ)

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




明日、6月29日(土)11:00~12:00 、アイ・エス・ガステム流山営業所のイベントでバルーングリーティング(お子さんにバルーンプレゼント)いたします。パチパチ!
午前中の1時間だけですが、ひねり続けます。完全燃焼します。

“お前はいつだって全力だったと言えるのか? 俺は言える!!”by江頭2:50



お天気も大丈夫そうですので、お近くの方はぜひどうぞ~。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




梅雨らしい天気が続きます。パチパチ!
明日は三輪野山にある、恐らく今、流山で一番予約が難しいのではないか、という病院、森の診療所に行ってまいります。初診だと予約できるのは3ヶ月に1日。しかも予約するだけで予約料として4000万円、もとい、4000円かかるのですっ。ぜーはーぜーはー。

「30分前には来院してください」
「はい!」
「もし、都合がつかなくなったらご連絡ください」
「はい…」
「その際、また3か月後にご予約しなおしていただくことになります」
「はい!?」

それでも、やはり人気になるだけの秘密があるのでしょう。実際、うちの奥ちゃまは6年半治らなかった咳が、薬を処方してもらい、2週間で治りました。かぜのこようちえんの奥様方からの人気も絶大なんすよねー。まあ、ここまで来ると、病院名を聞くだけでだけでプラシーボ効果があるような(^^;)




写真~
流山電鉄で先日、引退した「なの花(二代目)」車輌形式:2000系クモハ2005+クモハ2006 元西武鉄道701系757F:1966年製造(情報元総武流山電鐵HP
が、シャキーン、と真っ二つに!
これから、どこかで展示、あるいはカフェなどに転用されるのでしょうか…お疲れさまでした。
二代目なの花号は平成10年に登場したのですが、その前の年に生まれたうちの姫君がこの電車をいたくお気に召され、ホームや踏切などで出会うと「あー!私の電車だ!」と騒いでいたものです。
この際いっそ、買っちまいますか(^^)!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




加の京成リブレ、今月いっぱいで閉店(※)に伴い、明日からセールとの噂。パチパチ!
お世話になりました。次の店舗はコモディイイダらしいんだけど、いつからOPENなのかしら。
三輪野山4丁目の交差点、日産の斜向かいは、「ダイワロイヤルだからセブ○イレブンじゃないの?」とのご意見。
それにしても相変わらず何ができても、寺の周りから微妙に遠い…、さすが市野谷(T_T)

明日はケアセンターで会議です。市役所や社会福祉協議会など、バスで行きたいんだけど、バス停までがやはり微妙に遠い…
流山おおたかの森駅から加台へ抜ける道路が早くできてくれればいんだけど…。まあ、昔の人はみんな歩いた距離だよねー。円東寺の檀家さんにも、かつて船橋まで野菜をひいて一日に二往復した働き者もいらっしゃいます。
天野アキも谷中からアメ横まで自転車で通勤する時代。僕りんも極力、歩き…もしくは自転車…、を心がけ…(^^;)

♪でもハートはサバイバー

※もっと早くに閉店されるそうです…
26日 10~20時
27日 10~17時
商品が無くなり次第閉店だとか。お世話になりました…


写真~
今日、お邪魔した港区正山寺の睡蓮。鉢の中に金魚やメダカを入れるとすぐいなくなっちゃうのは、カラスの仕業だと思っていたら、、、、ヤゴなんだそうです。
「円東寺の睡蓮鉢も泥をすくってみてください。ヤゴがピチピチいるはずです」
「じぇ…」
とまれ、とりあえずもう少しちゃんとお世話とお手入れしないと…

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




朝から柏で真言宗豊山派の地域住職と総代さん方、総勢200余名の研修会でした。パチパチ!
終了後、流山おおたかの森SCにてチーム円東寺みんなでコーヒータイム。区画整理や墓地移転の事など、わいのわいの話しました。結局、夕方帰宅。

準備の為に早く家を出たので、NHKの『あまちゃん』は録画して観ました。あまちゃんはもちろんですが、『あさイチ』の有働さんのコメントが好きなんですが(^^;)
いやはや、今日も笑いました。大久保さん、最近いろんなテレビ出まくっているなー。明日の朝も楽しみです~

写真~
初夏の風物。京都の花街では、夏のご挨拶に芸妓さんや舞妓さんが得意先の料理屋さんやバーなどに名入りの丸うちわを配ります。流山で、祇園気分~

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




スーパームーンです。パチパチ!
かつて、といってもホンの4,5年前、夜に流山おおたかの森駅から円東寺に帰るには、懐中電灯が必要でした。今は外灯ができたので、何も持たなくても快適に帰れます。


星が少なくなったのではない、星を見る環境が少なくなったのです。


この間のご法事で、おおたかの森SCの地主さんのお話をいろいろ伺いました。SCのあの地面、ナント17人も地権者がいるらしいですね。しかも一番広い面積を持っているのは、新松戸の方だという…
市野谷の方々にも区画整理の段階でいろいろ話はあったそうなのですが、皆さん農家さんですから地価より面積をとったらしいです。私も寺の住職ですから、もしそんな話が来たとしても、交通に不便な広い場所を求めたでしょう。
たらればを言ったらキリがないです。
とりあえず、マンションを作るな、レストランを作れ、とか、あーしろ、こーしろ言う前に「地域の為にあなたは何をしているの?あなたは何をしてくれるの?」という旧住民の方々から極一部の新住民の方へのつぶやきでした…

地権者の皆さん、ホント身を切っているのです。相続税対策、日々の暮らし、流山市や地域の事を考慮しつつ、自分の家を守るために一生懸命に考えて選択をしているのです。今のところ全然身を切っていない私たちは、少なくとも休みの日にゴミ拾いくらいはしなきゃなーと、頭を垂れる日曜日でした。



写真~
おおたかの森コート(仮称)進捗
着々と組みあがってきました!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は流山南部地区夏祭りの端である加岸の大杉神社祭礼でした。パチパチ!
天気予報では台風直撃でしたから、日延べしたイベントもあったようです。結果、雨も降らず(ちょっと降ったけど)何よりでした」


ここで敢えて言わせてもらえば


なぜ、人間の都合で(天気予報で)日程を変更するのかと。
ケーキ屋さんの都合で誕生日を変えられないように、雨が降るから祭礼を延期、とか
会社勤めの人が多いから土日にしてとか、、、


神仏より人の都合っていかがなもんかと。



人に大勢集まって欲しい、その裏にはもしかすると、単に委員や役員の
「自分を認めて欲しい」
という、神様仏様より「自分に拍手して欲しい(目立ちたい)」という、、、以下略。



まあ、私も自分が日程を決められる立場になったら土日にやるかもしれませんが(^^;)



写真~
竹垣がだいぶ出来上がってきましたー




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




千葉県補導員連絡協議会の東葛ブロック研修でした。パチパチ!
昨今の青少年補導の実際について、東葛地区少年センターの補導専門員の方からいろいろとお話を伺いました。


補導される青少年の傾向として

○自分を大きく見せようとする
○(間違えても、過ちを犯しても)ウソで取り繕う
○アドバイスを批判としか受け取れない
○自分を肯定してくれる人とだけ付き合う

うーむ、、、、子どもだけの問題じゃないような…。子どもも大人もなく、やはり社会全体の問題だよなーと。
補導員の仲間と「自己肯定感の強すぎる方々(他人はNG、自分はOKと言って憚らない人)」について、大いに意見を交わしました。
「会社や家庭で満たされていないんだろうねー。でも、そんな人たちのことも許してあげようねー」って、どんだけ上から目線だっ!って話ですが(^^;)



写真~
梅雨の合間をぬって撮影。放送は来月です~
※テレビ朝日『やじうまテレビ』AM5:40くらいから2分ほどの『そっと後押し きょうの説法』コーナー
私は7月の毎週火曜日(2,9,16,23,30日)。流山市三輪野山の浄土真宗大谷派 流山開教所の不二門さんは毎週月曜日(8,15,22,29日)。
流山の仏教チーム、ちんまりと盛り上がってます(^^)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




蓮と睡蓮のかめに、ボウフラがいたので、早速金魚を買いに。パチパチ!


私はただ単に金魚を飼いたかっただけなのです。ボウフラ君、ごねんね。




今夜は毎月20日の円東寺・お寺ヨーガの日だったのですが、終了後みんなでお茶をしていたら、何やら大きな蛾が部屋の中をぐるぐる飛び始め、、、、、


と思ったら、コウモリでした。きっと本堂の隙間から入ってきたのね(^^;)


昔取った杵柄、虫取り網で無事キャッチして、玄関先でリリース。キミはなんて種類の蝙蝠だい?超音波で話しかけるも返事は無い…
体長は5cm弱。ロボロフスキーハムスターより小っちゃい感じ。アブラコウモリってやつかしら。やぶらこうじのぶらこうじ。


コウモリの後ろ足先って鋭いのかと思ったら、なんかすんごくかわいいの。もたもたしてなかなか逃げないので桜の木につかまらせてあげました。Adieu…
ボウフラは金魚に、蚊はコウモリに。この夏はよろしく頼むよ!
明日は夏至。台風が来ているけど、何とか午前中は持って欲しい…

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ