PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



ウォレスとグルミット『ベーカリー街の悪夢』観ました。パチパチ!
若い子ばっかしで、おっさんは僕りんだけ。怪しいったらありゃしない、、、。

今回はシャーロックホームズのベイカー街をもじったタイトルだけあってなにやらものものしい。12人もの人があやめられてしまうし。今作はウォレスの発明家ぶりがあまり発揮できていない感じで残念。同時上映の『ペンギンに気をつけろ!(The Wrong Trousers)』や『危機一髪 (A Close Shave)』の意味無い機械やクレイアニメの概念を突き抜けた疾走感の方が気持ち良かった。それにしてもグルミットはスーパードッグです。HACHIやボルトなんか目じゃないっ!

写真~
境内のカラスウリの花。夜の間に咲いて、朝にはしぼんでしまいます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




円東寺「大人の寺子屋」番外編、一部の方には告知しておりましたが、いよいよ募集開始です!パチパチ!
今回は、前回アンケートで一番不人気だった手芸(マスコット作り)に非常に近い内容です(^^;)

タイトルは、、、、ババーン!
こっそりつくる!敬老の日のプレゼントどえーっす!
みんなでたくさんの種類の珠から好きな色を組み合わせ、オリジナルの腕輪念珠を作ります。YOUのセンスをチェキラッTYO!
実は、昨日今日と、旧沼南町岩井のうなぎ鳥善の近くのお寺で子どもたちのお泊り会でした。そこでも実際に作ってみて、仕入先も細かに情報収集。予定通り、京都の数珠屋さんに決めました。



あとは、、、、当日のおやつを何にするか、だわっ(^^)



追伸
アンケートで一番ご要望の多かった「相続・遺書」は来年2月に開催予定です。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ここ数日の雨と熱気でグリーンカーテンのゴーヤくんがにょろにょろ伸びてきました。パチパチ!

OJICOとかいうブランドでマラカス4つでジャグリングをしている柄のTシャツがあってむっちゃ欲しかったけど、長袖なの。うーんうーんと結構ホンキで悩んでいたら、お店の女の子に「ジャグリングとかされるんですか?」と聞かれました。「ええ、内緒ですが流山一のジャグラーです(ウソ)。これが半そでだったら買うんですがねー」と言ってその場を欽ちゃん走りで去る。高いんだもん。

作務衣着て坊主頭、しかも雪駄なのに、「お坊さんですか」ってホント聞かれません。逆にTシャツにサンダルなんかだと「もしかして、、、」と聞かれます。まあ、そんなもんでしょう。僕りんだってちょんまげで浴衣の人に「お相撲さんですか?」って聞かないもんね(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




クラウンしほちゃんちで秘密会議。パチパチ!
平日なのに、風船小僧さん、Syanさんmonkeyさん、そして世界のデイジーさんが大集合。※あれ?デイジーさんのHPどこへ行ってしまわれたの??

うーむ。非常に頭を悩ます問題があったのですが、僕りんはさっさと途中退場。万人が納得する解決法が無い場合(元々そんなもの無い)、多数決を取るか、主催者の提案型にするか、あるいは、コアな(声の大きい)人の満足を取るか、、、、。

僕りんはフードコートって好きじゃないんです。家族がみんな好き勝手なものを食べていて、時間がかかるものを選んだお父さんがみんなが食べるのを一人でさみしそうに見ている図が。あの出現で父権がますます地に落ちたなと。昔はお父さんが焼肉だ!といえば焼肉で、ラーメンだ!といえばラーメンだったと思うんです。えっ?それはそれで横暴じゃないかって?違いますって、お父さんはさりげなーく、お母さんの食べたい店を選んでいたんですよ(たぶん)。

でもまあ、それが世の流れなら、フードコート方式に従うべきなのか。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




本当にきれいに虹が見えました。パチパチ!
きちんと半円の虹なんて、もしかして生まれて初めて?
しかも二重でした。歩いている人はみんな立ち止まって見ていました。
広角レンズじゃないんで一部分しか取れてません。さすが大自然ってくらいでスケールでかいじぇ。

そしてくどいけどまたもや思ってしまいました。
「やっぱりBGMは野暮だ」
それぞれの胸にそれぞれのロックやブルース、それが粋ですぜ。


♪急に風が止まった 肩越しに 君はあの虹を見たかい

追伸
わおっ!流山市のホームページでも取り上げてた。いや、ホントきれいだった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




円東寺の新盆合同供養会でした。パチパチ!
なんか舌がうまく回らず、かみかみの法話になってしまい「まさか脳卒中の前触れか!?」と焦りましたが、単に前夜の不摂生が原因でした…(^^;)
午前中に法話と法要、ダッシュで我孫子の保育園に行ってパフォーマンス、帰ってすぐに法話と法要。ホントに綱渡り。辛口がうまい瞬間だっ!
終わって一息ついて横目で見ると、奥ちゃまが台所であおむけに寝てました。

「ど、どうしたのっ!?」
「父ちゃんの生活を、もし自分がやると想像したら倒れた…」

法要や、パフォーマンスは「仕事」ではないので、苦労はあっても困憊はしないのです。


写真~
森の木を伐採したら、窪地にバイクが放置されていました。わざわざ遠くからここに捨てに来て、まさか歩いて帰った?車だとしたら複数の人が?家族の人は?
誰一人「おまえそれはよくないことだよ」と言わなかったんですね。
こういうことを真剣に考える方が「公」な職について欲しいです。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




いよいよFISM2009が明日から始まります。パチパチ!

だけど、、、、今回もテレビ放送は無いのかしら?ホントにマジックってブームなの?
テレビ局がグルになっていい加減な事をやるストリートマジックよりよっぽど夢があるショーのオンパレードなんだけどなあ(ごめんなさい。あくまで想像。でも昔テレビで見たFISM演技者はみんな魔法使いだった)。

ああ、夢のあるショーがしたい(ボソッ)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日はお隣の柏で柏まつりなるイベントがあり、盛り上がるそうです。パチパチ!

行ってみたいと思いはするのですが、僕りんはこれから地元のお祭りのパトロール。流山でも新興住宅地でぞくぞくと納涼祭が立ちあげられていて、それはそれで地域の交流活性に役立っているんですが、やっぱりお祭りは神仏に奉納するものだと思うんですよねー。地域性も季節感も全部無視して「楽しければそれでいいじゃん!」なんて、電気屋さんの「大クーラー祭り」とか回転ずしの「いわし祭り」とかと大差ないような、、、、。

「盆踊り」が宗教色の濃い名称なので「納涼祭」に改めろ、とか、ごくごく一部の人が言いだした頃から、お祭りそのものの崩壊が加速度を増したような気がしてます。ホンのここ2,30年のことなんでしょうが。日本人が古から大事にしてきた伝統行事までもがグローバリズムの波に呑まれてゆく。どこへ行ってもチョコバナナ、どこへ行ってもドラえもん音頭、どこへ行ってもよさこいソーラン、、、、。

あと、花火大会に大音量でBGM、これもやめてほしいです。ひゅるるる~ぱかっどんっ!っていう音が聞こえなくなっちゃうじゃない、、、。そもそも海水浴場やスキー場のBGMも「野暮だなあ」と思うひねくれ者ではあるんですが(^^;)


写真
電線にツバメがいっぱい!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




美代子阿佐ヶ谷気分観ました。パチパチ!
来てるなあ、あのスレスレの感覚。ガロは危険なマンガ雑誌として高校生の頃、友達と回し読みしてました。映画を観てやはり思うのは

「男は女には敵わない」

です。




♪夜空の星が輝く陰で 悪(わる)の笑いがこだまする
星から星に泣く人の 涙背負って宇宙の始末
銀河旋風ブライガー お呼びとあらば即、参上!

アニメ「ブライガー」のブライは無頼だと思うんだけど、今は無頼派ってあまり流行りません。「我」を捨てて「透明」になることが「公」なら、そりゃあ「公」なんていらないやね。

今は居酒屋で「個室」流行っているそうですね。例え2人でも個室がいいんですと。確かに2人の世界は楽しいでしょう。でも手のひらから逃してしまったものもたくさんあるんですけどねー。
無頼とは文字通り誰にも頼らないという意味なんでしょうが、今の「個」は要介護以外の何物でもないと思うんです。どうします!?自分が要介護になったら。頼れる家族、親戚、友達、子分、愛犬が、、、、、いますか?

それとも一切を捨てて、無頼派と名乗りますか!?

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




皆既日食、、、、でしたね。パチパチ!

いやね、きっとみたんですよ。空を見上げたんだから。ハレー彗星の時もそうだった。見たはずなんだけど、確かに見た、という感触が得られないんです。昼間の空を見て、「見えないけどホントはお星様がいっぱいなんだよー」って言われている感じ。


禅宗の問答でこんなのがあるんだそうです。

老師が弟子に「この風を掴んでみよ!」と言いました。
それを聞いた弟子はすかさず持っていた箒で老師の頭をポカリと叩きました。
すると老師はニヤリと笑って「ふふっ。分かっておるな!」


、、、、、いやあ、分からない(^^;)
日食を「見た」んだけど「とらえて」いないんだな。食べたんだけど味わっていない、行ったんだけど辿り着いていない、知ったんだけど分かっていない、、、、
いやあ、分からないことばかりの毎日なり。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ