PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



わーい!今年ももらえた、けんけつちゃん×CroKumaのワッフルケット。これで2枚になったよん。パチパチ!


日劇って、もうじき閉館するんですね。日比谷に新しくTOHOシネマズできたし、今は、1000人入れるスクリーンって、無駄が多いのかも。
学生時代はマリオン、マリオンつって、よく観に来たけどなー。映画の立ち見なんて、遠い日の記憶ですね。
個、個、個の時代で、なんか寂しいなー。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




キャスリン・ビグローの『デトロイト』、観てきました。パチパチ!
予想はしていたけど、それでも気分悪くなります。



以下、ネタバレ有
反転させて読んでください。



まずは、デトロイトの街の成り立ちについて、アニメで学び、その後は、違法酒場の強制捜査などで、どうやって暴動が起きたかを分かりやすく説明してくれます。
続いて、何かと話題になっている、モーテル内での40分に及ぶ拷問と“死のゲーム”による自白強要シーン、そして、事件のあとの裁判シーンの大きく3部構成です。
かなり体調のいいときじゃないと気分悪くなると思いますのでご注意を。私の場合は、裁判シーンがもっともダメでした。
自由と正義の国ってこんなもん?と。
実際に起こった1967年の「アルジェ・モーテル事件」というのを、まるで知らなかったので、警察だけでなく、司法まで!?なんであれで無実になってしまうのか!?と椅子に座りながらモジモジ動きまくりでした。
あのまま、終わったら、本当に気分悪かったですが、民事裁判での結果(恐怖と命の値段がたった5000ドルですが)や、ラリーが聖歌隊に入って、今でも歌っている事などがラストで流れたので多少救われました。

警察官クラウス役のウィル・ポールターは、童顔なのに、ひたすら嫌なヤツを怪演しており、よくぞこいつをキャスティングした!と思いました。
でも、アカデミー賞にノミネートすらされていないのね。うーむ。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




初不動でした。パチパチ!
いえ、円東寺では、特に何の行事も無かったのですが。

昼間、豚児が高校から借りてきた、マンガ『源氏物語』をこっそり読む。光源氏が、藤壺の宮との許されぬ恋に身を焦がし、その、憧れの人の影を追い求めながら、数々の女性と交わるが虚しさは募り、そして…
なんて言われても、因果応報どころか、「身から出た錆でしょ」程度にしか思えず、やはり、女性が書いた物語だなー、と。
気品があるサラブレッド、それだけでも、当時だったらモテモテなのに、頭が良くて超いい男。だけど、、、、、ほら?男ってバカでしょ?自業自得で勝手に悩んでなさい。女は自立すべきなのよっ!という、まとめ方(違ってたらごめんなさい)。
平安貴族は、どんなにハチャメチャやっても最後は出家すれば御破算にできたけど、すでに出家している平成の坊さんは、どうすれば…


、、、、いや、そもそも、ハチャメチャしちゃ、いかんよねと。
せめて寂聴版でも読まないといけないかなあ、うーむ。『あさきゆめみし』でご勘弁を(^^;)


写真~
今日の練習会は、小学生の子と二人ぼっち。大丈夫かなあ、俺。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いやあ、寒かった。今日の昼は、Daggle KOHMEIを観に、南流山へ。パチパチ!

進行役はお笑いのツインクルさん。このポリスネタが十八番の様です。
観客の何気ない一言も、すべてきちんと拾っていくところは、さすがでした。



Daggle KOHMEIのコンタクトジャグリング。tシャツ使ったり、超絶技巧3ボールをぜひ!と期待しましたが、ラストは5クラブなど、やはり大道芸っぽいルーティンでした。もちろん、途中の3ボールはコーフンしましたが。



スティックアーティストKIAさんと、客上げされる直角さん(^^)



風が強くて、パフォーマーのみなさん大変そうでした。
とにかく寒いし、来場者のためにも来年は、12,1,2月は避けて欲しいなぁ。もし、冬にやるなら、焼き芋フェアとかにして欲しい…(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ラグビーワールドカップ2019の公式マスコット「レンジー」が発表されました。パチパチ!
連獅子に由来するんだろうな、というのはなるほど、で良かったのですが…

説明文で、どうしても気になって仕方がない、「古来より」という重言。
「古来」は、古より(いにしえより)という意味なので、昔から誤用表現だとされてきていましたが、最近では認められつつあるなんていう…。

うーむ。
サハラ砂漠とか、チゲ鍋とか、シェリー酒みたいに、外来語と日本語の組み合わせなら、重言も仕方ないと目をつぶっていました。しかし、腹痛が痛いとか、馬から落馬するなんかは、ちょっとなー、と思っていたら、今は、馬から落馬するも場合によってはあり、と、されているそうで…。

ちなみに、(twitterなどで)こういう、「本当はこういう意味なんだよ。ふふん」という返しをするおじさんを、「クソリプおじさん」というそうですが、私はクソリプおじさんではありません。クソリプおじさまです(^^)


写真~
ピーポ君の目で、何か企んでいる…


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨夜は、銀座SALONでのKOKOROアカデミー『大喜利説法』にお越しいただいた皆様、有り難うございました。パチパチ!

真宗の方とお会いすると、会話の端々にお念仏が出てまいります。なんかこっちもクセになりそうです。
なんまんだぶなんまんだぶ…
🎵苦しくたって~、悲しくたって~、コートの中では平気なの…
「だけど、なむあみだが出ちゃう。浄土真宗なんだもん!」

人前で話しをさせていただきながら、こちらも、緊張感の中でたくさん学ばせていただきました。
転石苔むさず。
まだまだ、動けるうちは、あちこち出掛けよう、いろんな方と交流しよう!
なんて、まるで学生のようなことを考えつつ、帰宅したのでした…


写真~
凶器に使われそうな、つららだ…


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は1月25日。初天神です。パチパチ!
初天神は、金坊といっしょに凧あげをするのがお約束かと思いますが、市野谷っ子は天神社で御歩射(おびしゃ)神事に参加します。
※流山市市野谷の鎮守は天神様です。

市野谷・天神社おびしゃの流れ


なんと、悲しいことに私は3年連続の欠席となってしまいました。るるるる~(涙)


写真~
早咲きの河津桜が咲き始めました!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




都内4つの門前町で、「門前町で和顔愛語(わげんあいご)のおもてなし」という、江戸文化体験イベントを行うそうです。パチパチ!


真言宗豊山派大本山の護国寺もそのうちの一つ。2月10日(土)に境内で
・落語・講談
・縁日・屋台村
・芸妓おもてなし舞
・江戸時代衣装体験
・野点(お抹茶)体験
・4エリア周遊スタンプラリー
などが、行われるようで、なんとも楽しそうなイベントです。江戸しぐさに、江戸言葉、…、「江戸」が流行ってますねー。流山でも、新撰組と絡めて何かできそうな気が…

ちなみに和顔愛語とは、お経に説かれる仏教用語で、なごやかな表情とやさしい言葉で相手に接することです。

2月3日(土)築地エリア
2月12日(月)傳通院エリア
2月17日(土)浅草エリア

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は朝から総代さん方と東京見物。パチパチ!

、、、、いや、そんな呑気なものでは無く、実は重要な会だったのですが(^^;)
みんなでお昼をいただいて、外に出たら、東京駅近辺でも雪が。

流山に帰る頃は「こりゃあ、夕方には大変なことになるね」と。

市内でも、あちこちの坂道で立ち往生の車が出ていたようです。
かつて円東寺の裏の道では、急坂をスリップして登れない車がいて、みんなで押したりしたものですが、区画整理のおかげで坂道がすっかり無くなり、今日は、みなさんノーマルタイヤでソロソロとすすんでおりました。




さあ、後半いってみよー!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




初大師でした。パチパチ!
お大師さまこと、弘法大師空海上人が、高野山の奥の院にご入定(にゅうじょう:永遠の瞑想に入られたこと)されたのが3月21日なため、毎月21日はお大師さまのご縁日になっています。そんな訳で年が明けて初めての21日、つまり1月21日を初大師と呼びます。ちなみに12月21日は「納め大師」。

初大師は、かれこれもう15年くらい、毎年、横浜の真言宗豊山派のお寺のお手伝いに伺っています。
12年前はツラかった…
ご法話を頼まれていて、約束を守れなかったのは、後にも先にも、あの一回だけです。ううっ。今後も、努々そういうことが無いように留意したいです…


帰宅後、ヘロヘロに疲れていたけど、流山ジャグリングクラブへ。
みんな、がんばっているので、おじさんも刺激を受けます。
そうだよなー、気づけば、毎年、初大師はこんな感じだったかなー、なんて思いつつ。
🎵チェケチェケワントゥーヘロヘロ~


写真~
眩しいので、ライトが目に入らない位置で投げているのですが、どうしても、地球の自転によるコリオリの力で回転してしまうのです(ウソ)。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ