PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



お四国遍路を無事打ち終え、自坊に着きました。パチパチ!
膨大な量のメールをチェックしてたら、予想通りなんか、凄い事になってる(^^;)

○マーカ・テンドー師の訃報
残念です。あの長身から繰り出すミリオンカードは日本マジック界の至宝でした。合掌

○自殺対策に取り組む僧侶の会
総会にも出られず、メール返信もできずご無礼しました。これから一生懸命目を通します。

○BBA12th.
組長不在で企画組の皆さん、ご迷惑をおかけしました。今晩中に何とか追いつきます。

○寺ネット・サンガ
今晩中には追いつけません(^^;)


○パフォーマンスの依頼
ついに僕りんもそういう依頼が来るようになったか!と一瞬驚いたけど、恐らく謝礼のゼロの数を間違えているのでしょう。

○某新興宗教が「幸福実現党」なる新党をつくったらしい
何ぬるいこと言ってんだかなあ。これからはショウガ党ですよショウガ党!

写真
45番・岩屋寺の参道にて

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お四国遍路に来てるです。パチパチ!

お天気ベリグーでございます。
お四国はお遍路さんにやさしいでございます。
おうどんおいしゅうございます。

いよいよ明日は結願でございます!

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




山岳サークルって数が多いそうですねー。パチパチ!
そのせいか、、、、どこも会員の勧誘争いが非常に激しいそうなんです。常に会員の引き抜き合いなんだそうな。同じ趣味を持つ者同士が互いににらみ合うとは。会同志の優劣が付け辛いものだから尚更なんでしょう。そもそも優劣なんてないのに。

その点ジャグリングサークルは全国的に数が少ないだけあって、どこも行き来が自由です。これをジャグリング・ギルドという人もいます。
年会費とかも無いところがほとんどでしょう。まあ、体育館でもくもくとやっているだけだしねー。僕りんにはとっても快適です。基本的に連れション体質はダメなんで、、、。


先日、寺ネット・サンガの例会で一般の方から、「それぞれが独立して各々の活動をすればいいのに、なぜYOUはつるむのYO!」と質問されました。


何ででしょうね(^^;)


でも、大勢じゃないとできないこともたくさんあって、その為にサンガ(集まり)を作るのはいいことです。その代り、集まっているからといって、仲間意識でなあなあの体質を作ったり、見えない縛りを作ってはいけません。手をつないで何かをやっていることもありますが、基本的には独立して活動し、共鳴しあっているという感覚です。
世の中をよくしたい、という雲をつかむような曖昧模糊なもののためにそれぞれが得意な分野で活動しています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ジャグリングの道具は無限にあります。パチパチ!
その中でもメジャーなのが、

・ボール
・クラブ
・リング
・デビルスティック
・ディアボロ
・ポイ
・シガーボックス

でしょうか。それぞれどんな道具なのか説明はこちらのお店に任せます。
実は、上記の道具で持ってなかったのはディアボロ、シガーボックスでした。理由は簡単。ディアボロは小中学生で経験者が多く、やつらには逆立ちしても敵わないから。シガーボックスは、技が難しい割に簡単そうに見えてしまうから。
実際、ボールやクラブの演技を見たあと、「ちょっとやらせて」という人は少ないですが、シガーボックスの場合大抵「ちょっとやらせて」となるのです。これは「俺にもできそうだ」と思われるからでしょう。そして、観客は自分でやってみて初めて「あ、結構難しいんだね。ふーん」となります。


だから


今まで手を出さなかったのです。ところが、、、、アラフォーになって手を出してしまいました。買ったんじゃなくて、もらったんだけどね(^^;)
今日、生まれて初めて練習したらこれがなかなかおもしろい!取り敢えず「中抜き」まで出来ました。ふー。
ジャグリングを始めたばかりの興奮がよみがえります。♪ライク ア ヴァージン~ いやん!
まずは初心にかえってドラゴンの挑戦を熟読(^^)

人生はいくつになっても楽しみに満ち満ちているっ。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




僕りんがいつも気をつけなきゃなあ、と思うことの一つは、自分が一生懸命やっているといつの間にかそれが立派なことのように錯覚しがちだ、ということです。パチパチ!

社会人サークル同志でよくあるのですが、体育館を予約する時や、文化祭等でホールを使う際など、「他のサークルなんてくだらない。我々のサークルを優先すべきじゃないの?」と言いがちなのです。
やっていることに自信を持つのは素晴らしいのですが、趣味なんて所詮人から理解されないものだと思ってます。理解されたら、それはもう趣味じゃなくて社会貢献活動とか何とか、そんな部類になるのでしょう。
趣味をしている時はわき目もふらずそれに没頭。だけどそれを他人様にアピールする時はあくまで引いた目線で、、、。

坊さん業界にも大いにそういう空気が流れてます。リップサービスを真に受けて「我々は立派な事をしている」と勘違いしがちです。




もっとも、これは趣味では無いのですが(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




スイレンが咲いただよー。パチパチ!
ホント、蝋細工みたいな花なんだよねー。まだ新しい蕾も出てきていて楽しみ楽しみ!


夕方から新宿歌舞伎町の駆け込み寺にて「寺ネット・サンガ」の定例会。今日はNHKの取材も入っていて、放送は25日の夕方だそうだ。いろいろインタビューされたけど、全部カットのお願いをしました。だって、、、ホントこれ以上○○から睨まれたら、近所でお買い物できなくなっちゃうもん!

坊さんが坊さんの立場で何を言っても
「はいはい。よく分かりました。ところでお布施はいくらですか?」
という図式を離れた取材ってなかなかありません。しかもそれが社会のニーズなんだそうな。


お金より高いものをさっさとあげちゃう世情なんだけどなあ。







あげます

          谷川俊太郎


もぎたてのりんごをかじったこともあるし
海に向かってひとりで歌ったこともある
スパゲティ食べておしゃべりもしたし
大きな赤い風船をふくらませたこともある
あなたを好きとささやいてそして
しょっぱい涙の味ももう知っている

そんな私のくちびる……
いまはじめて……あなたにあげます

世界じゅうが声をひそめるこの夜に


コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )




流山市の小中学校陸上大会でした。パチパチ!
流山市内には競技場が無いので柏の葉陸上競技場で行うんです。豚女児が小学女子800m走に出るというので応援に行きました。相変わらず暇だね(^^;)


「来てもいいけど、、、、絶対に選手より目立とうとしないでねっ」
「あのなあ、、、父ちゃんこれでも大人だぜ?」


小学生はまだかわいいけど、中学生くらいになるとやっぱり惚れ惚れするくらい速いねー。人間って素晴らしいっ!誰だって鍛えれば全身がバネになるんだなあ。僕りんもせめてあの子たちの100分の1くらい汗かいて努力しないと~。


追伸
結局、母校レスリング部は明日の午後まで残れないことが判明。寺報(お寺の新聞)でも書くとしよう。それにしても何でカメに乗ってるんだ??もうちょっといい写真無かったのかしら(^^;)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




パソコンのプリンタを買いました。パチパチ!
この一週間、プリンタ無しで辛かった。

♪うちのお父ちゃん 暗いうちから遅うまで
毎日キーボードを トントンたたいてはる
あんな一生懸命 ブログ書いてはるのに、、、、
みんなビンボが悪いんや、、、。

EPSON→CANONと渡り歩き、なぜか今回は、、、、brotherでしゅ(^^)
思いきってA3が印刷できるものにしました。これで拙寺もますますSOHOチックに。

当たり前だけど、ホント日進月歩の世界で、驚きの使いやすさです。余計な出っ張りも皆無。ただし、こういう電化製品の寿命が3年くらいって、やっぱり短すぎですよねー。もったいないお化けがうようよしてます。

せめて部品と消耗品の互換性をもう少し高めてくれれば。やっぱり我々消費者の意識が変わらないといかんのでしょうが、、、。


追伸
いよいよ今日からレスリング東日本学生リーグ戦が始まりました。明後日の入れ替え戦はなんとか観にいけるかも。それまで勝ち進んでねっ!

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




『スラムドッグ$ミリオネア』観ました~。パチパチ!

あの疾走感と音楽には確かにやられます。さらに、たまたま僕りんが去年インドに行ったので、スラムで暮す子どもたちにいろんな思いが去来しました。
それにしても、、、、、



いやあ、あの純愛にやられました。ラストはちょっと感動して涙出ちゃいました。やたらと同監督の『トレインスポッティング』と比較されているようだけど、僕りん的にはフォレストガンプが主人公の『トゥルーロマンス』って感じ(^^)
全てを『運命』という言葉で納得させるなんて、ダメな人にはじぇんじぇん受け入れられないんだろうけど、僕りんはやるだけやったジャマールがポツリとつぶやく「運命」にころっとイカされました。



取り敢えず今夜も、もう少しやるべきことをやろう!

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




いよいよ、BBA12th.まで残り2週間となりました!
本日、会場となります青松寺にて企画組最終の打ち合わせをすませました。自画自賛ですが(しかも自分は大した仕事してない^^;)現時点でかなり面白い企画となったと自負しております。

申し込みはサイト内の参加申し込みフォームよりお申し込みください。(申込締切は5月26日ですが、くれぐれもお早めにお願い致します)
http://www5.ocn.ne.jp/~seishoji/bouzbeframe.html




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ボーズ・ビーアンビシャス!!12th.開催のお知らせ
タイトル
『75000ヶ寺~お寺が動けば世の中変わる?』
「仏教は何ができる?」「お坊さんならどう思う?」そんなことが問われる今、みんなの、75000ヶ寺の『最大限』を考えてみませんか!宗派、常識、経済面・・・とらわれているかもしれない枠は自由にはずしちゃって突飛でも、お固くても、まずは理想を探りあってみませんか!今の自分、周りの環境、そして新しいアンビシャス。何かがつかめるかも!

「YOUがCANならDOしちゃいなYO!」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ボーズ・ビー・アンビシャス!!とは?
青年僧侶たちが宗派を超えて語り合い、実践してゆこうと志す集まりです。毎回様々な視点から、僧侶の可能性、仏教の可能性について、悩みや葛藤も含め熱い議論を交わしています。
【アドバイザー 東京工業大学大学院准教授 上田紀行氏(文化人類学)】
【会場】萬年山 青松寺 東京都港区愛宕2-4-7
【対象】青年僧侶・寺族
【参加費】500円(希望者別途 昼食800円 懇親会費1000円)
詳細は青松寺ホームページをご覧ください。
http://www5.ocn.ne.jp/~seishoji/index.html


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回も「来てよかった」の一日になることを企画組一同、お約束します。居酒屋トークに終わらない、目に見える、分かりやすい、何かをお持ち帰りいただきます!全国の青年僧侶・寺族の皆様、どうぞくれぐれもお早めにお申込みをよろしくお願い致します。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ