PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



ひねる風船の全国的祭典、ツイスターズ2017が、茨城県の水戸で開催中です。パチパチ!
諸般の事情により、今日、一日だけ日帰りで参加してきました。
詳細なレポートは、後日で失礼。コンテスト、特にファッション部門は今年もハイレベルでした。来年も行けるといいのですが…。

~今回のおみやげ~
購入品もいただきものも。
ありがとうございました…m(_ _)m



~円東寺住職の著書(宣伝です^^)~
『答えにくい子どもの「なぜ?」にお釈迦さまならこう言うね!』主婦と生活社

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お犬様の御伴をしていたのです。パチパチ!
うちのお犬様が、何かを発見した模様。



ぎょっ!L玉っ!大きさからいって、キジの卵でしょう。


この卵は孵化しなかった模様…
近くに殻が散らばってました。草刈りの時に、撒き散らかされた物でしょう。




小林麻央さんが、昨晩、仏さまの仲間入りをされたそうですね…。まさに佳人薄命。
身近な人の死は悲しく、自分の死は恐ろしい、というのが、多くの人が抱く感情です。少なくとも彼女の場合は、最期の最期には、恐ろしさは無かったのだろうと想像します。
残された子どもたちが、元気に育ってくれれば、何よりの供養だと思います。合掌

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今度、800名の前でお話をさせていただくことになったので、さすがにスクリーン使った方がいいよなーと、せっせとパワーポイントで資料作り。パチパチ!
手元にペーパーを配布すると、みんな下を向いて資料を見てばかり、ということになってしまい、お互いにあまりテンションが上がりません。だったらせめて顔をあげてもらおう、ということなんですけど…。
最近はお寺の本堂でも、プロジェクターで映像資料をうつしながら、法話をする僧侶もいらっしゃるのですが、私は未だにその領域には踏み込めません。
どうも、ライヴ感が損なわれるような気がして…。


でもまあ、うじうじ悩むより、挑戦してみよう!



写真~
豚女児に、頼まれて、千葉銀までウチワをもらいに行く…。行員さんに、アイドル好きなおっさんだと思われたらと、、、、辛かったです(T_T)


ちばぎんCM~「みんな挑戦者」篇~

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いやあ、今日も暑かったです。パチパチ!
明日からはようやく梅雨っぽい天気になるようですが。
早くも納涼祭パトロールに向けての会議が明日あります。おおたかの森地区や、南流山地区は、自治会主催の盆踊りがあまり無くて、夏のパトロールは他地区に比べて楽なんです。新しい街だから、人口に対して、お寺も神社も少ないしねー。
さらに、盆踊りができるような、普段なんにも使っていないようなスペースが無い。近所からうるさいと苦情がくるので、自治会も及び腰…


盆踊りの太鼓の音、提灯のあかり、浴衣に兵児帯の子どもたち、金魚すくいに水ヨーヨー、、、、


こういうのが無くなって、全部、カーニバルとフェスティバルになったら、さみしーなー。
新横浜のラーメン博物館とか、池袋のナンジャタウンで、しみじみするしかないのか、、、





写真~
メダカの赤ちゃんがぞくぞく生まれてます。何百というレベルでは無く、千は軽く超えているような…。
卵や赤ちゃんを食べちゃう天敵がいないと、こんなにも増えるもんなんですなー。それと、やっぱり室内では無く、外の方がいいみたい。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




円東寺立木観音の胎内巡り進捗です。パチパチ!

※よく聞かれるのですが、私が彫っているのではありません。流山在住の仏師の方がコツコツ彫ってくださってます。


がんばるっきゃ無いよねー。
今日は、法話研鑽会の総会でした。youもmeも、やりきりましょ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




久しぶりに、流山ジャグリングクラブの練習会へ。パチパチ!
こういうとき、不思議なんだけど、、、、
全然練習してなかったくせに、やけに調子が良かったりします。こういう現象、専門用語で既にありそうですね。



練習に来てた小学生に
「今日は父の日で、何のプレゼントあげたの?」
と聞いたら、
「父の日?あ、そうなんだ」
ですって。
君は正しい。



~小さなお子さんのいるお父様に読んで欲しい、円東寺住職の著書(^^)~
『答えにくい子どもの「なぜ?」にお釈迦さまならこう言うね!』主婦と生活社

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




円東寺はす向かいのヤオコーに、ついに看板がつきました。パチパチ!




建設中の建物の脇には、キクイモが自生。ここら辺が市野谷っぽい(^^;)




夜はボランティアの会で、ナント会議時間が3時間半。
いろいろと、はしごした一日でしたが、最後に、こんな仕打ちが待っているとは…
私を含め数名が、早く帰りたいビームを、打ち続けてこの結果です。
これじゃあ、仮に興味がある人がいても、参加をすすめられません。途中ついに
「これからは立ち会議にしませんか!?」
と提案したのですが、




シーン…




世の中には、わざと議事進行を遅らせる先生方だっているんだもん。それに比べれば、ましなんでしょう。
そもそも、来賓に失礼が無いように、という会議を重ねるくらいなら、はじめから呼ばな…以下略。
そういう訳にはいかないのよね。ごめんなさい。
まあ、我々が勝手に余計なお世話を焼いているだけで、来賓の皆さまは、さほど気にしてないと思いますが。

とまれ、毒食らわば皿まで。とことんお付き合いさせていただきます!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3日前は都内でバッタリと、昨日は南流山で、幼稚園繋がりの奥様と会いました。パチパチ!
「PRINCOちゃんちのあたりは凄いよねー。どんどん変わるねー。円東寺だけは台風の目みたいに変わらないけど」

、、、、ですね(^^;)
でも、墓地の移転はちゃくちゃくと進んでおりまして、7割ほど終わった感があります。塀や通路はまだまだ未定ですし、こっからが大変なのですが。

「生活クラブ、よろしくねー」
と言われたので、何かと思ったら、3・2・25下花輪駒木線(東武線の下をくぐって、三郷流山橋(新流山橋)まで繋がる道路)沿いに、1階が生活クラブ、2階が保育園の建物ができるんだそうで。流山おおたかの森駅の北口にあたる場所です。彼女は生活クラブの委員(?)だか、なんだかをしているんですよね。

朝のお散歩時に、新設小学校の話も聞けました。やっぱり噂通り、想像通りの場所に開校することになりそうです。あとは、どんな校舎になるか、ですね。個人的には環境配慮型のオール木造なんかになったら、それはそれで、話題にもなるし、子どもたちにもいいんじゃないかなーと。

円東寺の広間に初めてあがられた方から、よく、「木の香りがいいですねー」と言われるんです。きっと、ホントは大して匂いなんかしないと思います(ごめんなさい)。建てて10年以上たちますし。でも、目で見ることにより、そんな気がする、という効果があるのではないかと思ってます。

どちらにしろ、学校一つ建てるには、ン十億円の世界ですけど(^^;)


写真~
円東寺はす向かいに出来る商業棟。外装はほぼ終わり、内装を遅くまで工事しています。
2階の保育園園庭から、避難用の滑り台が。




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




6月15日といえば、、、、、、パチパチ!

真言宗をお開きになられた弘法大師空海上人のお誕生日ですね。『青葉まつり』と称されています。



どなたですか、、、、千葉県民の日とか言っているのは!(もちろん、間違いではありませんが)
別に、いいのです。ただ、これからは千葉県民の日と弘法大師空海上人の誕生日は、同じ日だ、と覚えてくださいまし!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨晩は久しぶりのお湿りでした。パチパチ!
ゴーヤへの水やりも一休み。
それでも、午後は晴れ間が広がり、、、、


、、、、、ホント、梅雨っぽくないなー(^^;)
おかげで洗濯物が乾きましたが。


「晴れた日と雨の日があって ひとつの花が咲くように
     悲しみも苦しみもあって 私が私になってゆく」
                          星野富弘


写真~
メスの雉ちゃん。この体色で茂みにいたら、まず見つけられません。命を守る術って凄いなー。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ