PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



人間は大抵の困難は跳ね返せます。パチパチ!
だけど、それがいっぺんにくるとツラいのです。
牛乳パック1本なら、普通に持てる。3本でも大丈夫。だけど、100本をいっぺんには持てません。

自分が病気になっても、なんとか頑張れる。
だけど、自分が病気の時に、親の介護があって、子どもが不登校で、旦那が鬱になって、、、、と、いっぺんにくると、とても耐えられない。
誰かに悩みを交通整理してもらうだけで、するすると解決していくこともあるのですが、自分一人で抱え込んでしまうと本当に辛いです。

牛乳パックを1本ずつ、100回運ぶ、あるいは、100人で1本ずつ運ぶ。

方法はいろいろあるんですよね。
ほとんどの元気な人は、困っている人に対し、数本だけでも持ってあげたいと思っているのですが、案外、自分からは言い出せなかったりします。ですので、「お願い、持って」と頼む、あるいは、「どうしたらいいだろう」と相談するのが大切です。ずうずうしいなんて、実はあまり思われません。問題が解決した時に、きちんと「あの時はありがとう」と言えばいいのですから。




コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




昨夜の雷雨にはびっくりしました。ホント熱帯化してるよな…
流山市観光協会の『利根運河 ゆるっとさんぽ』という小冊子が、かわいくて素敵です。パチパチ!


表紙裏表紙と



中身を少しだけ





、、、、利根運河交流館の優しい職員さんって…、Oさんかしら(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おだやかな天気のお彼岸です。パチパチ!



明日の告知です。お知り合いでお悩みの方がいたら、ぜひお伝えください。


【学校へ行かない子どもたちの「親カフェ」】

■会の主旨
現在、小学生で200人に1人、中学生で30人に1人(1クラスに1人)の子どもが不登校だと言われています。そして、その子どもの親や兄弟は、本人とともに、非常に辛い気持ちを抱えながら毎日を送っています。
そこで、そのような親御さん同士が、お互いの気持ちを分かち合うことで、少しでも心を楽にしてもらおうと企画している茶話会です。今回で5回目になります。

「あなたの100円と私の100円を交換しても、お金は増えも減りもしません。しかし、辛く苦しい気持ちはお互いに交換すれば、軽くなり、情報は交換すれば、お互いが倍に持つことが出来ます」

■開催概要
主催: 不登校に向き合う親の会    
後援:円東寺
日時:平成29年9月26日(火)10時から12時
会場: 円東寺(えんとうじ)
(千葉県 流山市 市野谷563-1)
『流山おおたかの森』駅 徒歩13分  駐車場有
参加費:300円 茶菓代として
参加申込:準備の都合上、事前にお申し込みいただいております
TEL/Fax:O4-715O-1313  
E-mail:ms48アットマークtbu.t-com.ne.jp
締切り:当日朝、ギリギリまで可
参加資格:不登校や行き渋りの小中高生の子を持つ親
参加人数:およそ10名




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




9月22~24日、JJF2017でした。パチパチ!
JJFとはジャグリングの全国大会、ジャグラーのお祭り、ですね。
今年のチャンピオンを決めるチャンピオンシップや、海外から呼んだゲストジャグラーのショー、種々ワークショップ、だらだらとした集い、、、などが3日間、福岡で行われました。

、、、、、最近、開催時期がお盆とかお彼岸にぶちあたる事が多く、まさか、わざと…


流山市近隣で、ジャグリングに興味のある方は、ぜひ流山ジャグリングクラブにお越しください。
小学生から還暦過ぎの方までが、ある人はガシガシと、ある人はゆるゆると、南流山福祉会館2階の体育室で練習しております。会費は無料、最初は道具など無いでしょうから、手ぶらでどうぞ(体育館用の室内履きがあると快適です)。やさしいお兄さんたちが貸してくれます。

あんなのできる訳ない!と思われるかもしれませんが、お箸で焼き魚を食べたり、自転車に乗ったりする方が、よっぽど難しいのに、練習したら、できるようになったでしょう?練習すればできるようになるのです!ぜひお気軽に遊びにいらしてください~

練習日程はコチラ


写真~
花が咲いて、シソも、もう終わりだなー。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




秋のお彼岸中日でした。パチパチ!
おかげさまで雨も朝にはあがって、暑くも寒くもなく、お詣りにには何よりのお天気になりました。

円東寺永代供養墓『木かげ』のいっしょの会では、毎年この日に法要をし、お詣りの際に、境内に咲く彼岸花をお供えしているのですが、今年もちょうどお彼岸にあわせて咲いてくれたので助かりました。
来年もお彼岸中日に行いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

🎵今度めぐり合う日それは花の咲く日~
   俺の面影を抱きしめて君は生きろよ~


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




初夏に生まれたメダカが、もう卵を産みました。パチパチ!


同じ時に生まれたのに、体格が全然違っていて、もう卵を産む、大人と大差ないような子もいれば、君は6月から全然変わらんねー、という子もいます。

参考資料:
1989年レスリング女子44キロ級世界チャンピオンになった吉村祥子選手と、同じ年の男子グレコ130キロ級チャンピオンのアレクサンダー・カレリン選手




魚の養殖のお話ですが、体格のいい個体は、他の魚を押しのけてエサを食べるんで、さらに大きくなります。すると、さらに強くなって、他の魚を押しのけて…、あっという間に個体差ができるのだそうです。


そして、大きくなったものから、市場に出荷されていくという…。




…まあ、別にメダカちゃんたちは出荷されませんが(^^;)








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




安室奈美恵が引退を決めたそうですなー。パチパチ!
今日は、会う人会う人にその話題を振りました。

そして
「芸能人や有名人の人生と、自分の人生を交換したいと思いますか?」
と、聞いてみました。
また、「第2の人生」と言う言葉について、いろいろと考えました…


告知です。
↓身近に悩んでいる方がいたら、どうぞ紹介をお願いいたします。
「子どもを連れて行っていいか」という質問が多いです。「お子さんが行きたい、あるいは、行ってもいい、というのなら、どうぞ」とお答えしています。なお、保育士はおりませんが、小さなお子さんは、私が、雑な感じで相手をします。




【学校へ行かない子どもたちの「親カフェ」】

■会の主旨
現在、小学生で200人に1人、中学生で30人に1人(1クラスに1人)の子どもが不登校だと言われています。そして、その子どもの親や兄弟は、本人とともに、非常に辛い気持ちを抱えながら毎日を送っています。
そこで、そのような親御さん同士が、お互いの気持ちを分かち合うことで、少しでも心を楽にしてもらおうと企画している茶話会です。今回で5回目になります。

「あなたの100円と私の100円を交換しても、お金は増えも減りもしません。しかし、辛く苦しい気持ちはお互いに交換すれば、軽くなり、情報は交換すれば、お互いが倍に持つことが出来ます」

■開催概要
主催: 不登校に向き合う親の会    
後援:円東寺
日時:平成29年9月26日(火)10時から12時
会場: 円東寺(えんとうじ)
(千葉県 流山市 市野谷563-1)
『流山おおたかの森』駅 徒歩13分  駐車場有
参加費:300円 茶菓代として
参加申込:準備の都合上、事前にお申し込みいただいております
TEL/Fax:O4-715O-1313  
E-mail:ms48アットマークtbu.t-com.ne.jp
締切り:当日朝、ギリギリまで可
参加資格:不登校や行き渋りの小中高生の子を持つ親
参加人数:およそ10名

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




秋のお彼岸の入りでした。パチパチ!
流山はなんともはっきりしない曇りでしたが、夕方にはこの通り。

あっちが、極楽なんかなー。


、、、、いや、埼玉か(^^;)



NHKで一昨日放送された『ありのままの最期 末期がんの“看取(みと)り医師” 死までの450日』を見ました。すごい、番組でした…。さすがNHKだよなあ。民放ではこんな番組、作りたくても作れないよなあ、と。

我が、真言宗豊山派には2500名の僧侶がおり、中には僧侶でありながら医師でもある、という方も何人かおられます。坂東三十三観音・西明寺の田中雅博師は、その中でも、知らないものはいないであろう、著名な住職でした。末期がんを宣告されてからも、本を書いたり、あちこちで講演をなさったり、病気になる前より忙しいんじゃないか?と思われるくらい精力的に活動された方でした。
今年の、3月21日という、お大師さまご入定の日に亡くなられ、密葬、そして4月に本葬儀が行われたのですが、亡くなる前の1年3ヶ月に、このような密着取材を受けていたとは。

仏教では「苦」とは、「思い通りにならないこと」であり、その代表が生老病死の四苦なのですが、1000人を看取り、医師である僧侶でさえも、死とは理想通り、思い通りに行かず、その家族もやはり受け入れがたい、ということを「ありのまま」に切り取った、素晴らしいドキュメンタリーでした。きっと再放送されるはずですから、ぜひ家族で観ていただきたく、おすすめいたします。合掌


YouTubeの動画

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




ここんとこオーバーワークのくせに、何でもかんでも引き受けちゃって、このままじゃ、やるやる詐欺です。パチパチ!
今日は、法曹界の方とお話して、「詐欺とは何ぞや?」というご講義をいただきました。
 
ここんとこ眠れぬ日々を過ごしておりましたが、やはり、餅は餅屋。ホントにホッとしました。
「医者と坊主を知り合いに持て」、と言われるそうですが、今は多分「医者と坊主と弁護士」なんじゃないかなと。
とりあえず、私、坊主なんですけどね(^^;)


写真~
日本橋高島屋で開催中の『浅田真央写真展』。平日で無料のイベントなのに、開店前で、すでにこの行列。ホント、国民的スターですよなあ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




台風一過で、猛烈な暑さでした。パチパチ!
円東寺は風で標語ポスターが飛んでいくという程度の被害でしたが、床上浸水したり、飛行機や船が欠航したり、大変だったようですね…。

小学生時代からの日記野郎である私は、こういったおチャラけブログの他に10年日記もつけてまして、書きながら、去年の今頃何をしていたか、よくわかるのです。



ああ、去年の今頃、大変だったなと(^^;)
我ながらこの一年がんばったね。よしよし。



区画整理が終わったら、何を始めるか、どんな境内にするか、想像するだけでワクワクします。
大水のあとに新しい土が流れてきて、作物が豊に実るように、この約2年間、自身が巻き込まれた暴風雨のあとには、きっと、いいことが待っているはずっ!(自ら飛び込んでいったのですが…)



写真~
謹刻中の立木観音様の胎内巡り。まもなく貫通しそうです!WAKUWAKU!


コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ