PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



青少年の行動や心理などについての勉強会に出まくった一日でした。パチパチ!
「お前んちにも青少年いるだろう!?」って、ツッコまれそうですが(^^;)
いやあ、どれも濃かった。感想などはまたいずれ。


まずは流山市学校警察連絡協議会の研修会。

講演:「青少年の万引き実態とその対応について」
講師:全国警備保障株式会社 顧問 伊東ゆう氏
いわゆる万引きGメンの方です。


終わってからダッシュで築地本願寺での公開シンポジウムへ。


『イマドキ思春期の悩みとモヤモヤ』
生と性と死から見る関係性のふしぎ発見!



以下、築地本願寺のホームページより
<講演1>
岩室紳也さん
思春期に表出する心と性の課題に振り回されないために
~課題の後追い対策から、未然防止への転換・宗教者への期待~

厚木市立病院泌尿器科医、ヘルスプロモーション推進センター、HIV診療医
学校性教育の第一人者。著書多数。 「コンドームの達人」で検索!


<講演2>
松本俊彦さん
子ども達が抱える困難の根底にあるもの
~気付き・かかわり・つながる大人になるために~
国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所
薬物依存研究部長/自殺予防総合対策センター副センター長 精神科医
依存、自死・自傷(リストカット)など、回復支援の第一人者。著書・訳書多数

<パネルディスカッション>
岩室紳也さん + 松本俊彦さん + 紅音ほたるさん
~若者の性のお悩み相談から~

紅音ほたるさん
元AV女優、ダンサー 一般社団法人つけなあかんプロジェクト代表理事
人気AV女優として活躍した後、アダルトビデオが教科書的に利用されていることに疑問と危機感を持ち、AVは男性向けファンタジーである事実をメディアで紹介。互いを思いやることを基本に、街頭でのコンドーム配布など、意識向上の活動を行う。DJ、ポールダンサーとしても活躍し、知名度を活かして若者の声に広く接する。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




キンモクセイの香りがあちらこちらからただよう季節となりました。パチパチ!
秋の彼岸も終わり、過ごしやすい毎日です。食欲の秋、スポーツの秋、行楽の秋、、、、読書の秋もいいですね!
ということで、、、

さて、渋谷に109(イチマルキュー)というファッションビルがございます。なぜ109なのか?
それは、東急のビルだからに他なりません。トー(10)キュー(9)ですね。

まもなく10月9日、トーキューの日に私の本、
『答えにくい子どもの「なぜ?」にお釈迦さまならこう言うね!』
主婦と生活社(1,350円+税)
が、出版されることになりました。ひゅーひゅーどんどん!

子どもさんの素朴な疑問、108に、お釈迦さまならこう答えるんじゃないの?というスタイルで書いた本です。また、コラムとして、いろんな宗派のお祖師さんなどの逸話も載せました。ぜひ、書店でお手にとっていただけたら幸いです。

なお、出版を記念して
10月11日(日)「すばる書店豊四季店」
10月12日(月・祝)「すばる書店流山店」

にて、大道芸とサイン会を開催します(サインはこれから考えます…)。ぜひ遊びに来てください。
両日ともに14時からショー、14時半からサイン会です。
ショーはそれぞれ全く違った内容にしますので、2日ともいらしていただいても大丈夫。一緒に歌って踊りましょー!(どんなパフォーマンスだ!?って話ですが^^;)




質問の一例(表紙より)

「どうして人を殺してはいけないの?」
「お化けっているの?」
「天国や地獄ってあるの?」
「神さま仏さまっているの?」
「生まれる前はどこにいたの?」
「どうしてお金を盗んではいけないの?」
「お城みたいなホテルには泊まれないの?」
「なんでがんばらないといけないの?」
「どうして人を好きになるの?」
「どうして悲しいと涙がでるの?」
「なんで学校に行かないといけないの?」
「どうして肌の色が違うの?」
「どうして赤ちゃんは泣いてばかりいるの?」
「なんで子どもはお酒を飲んではいけないの?」
「なんでゲームばかりしてちゃいけないの?」
「なんでインチキをしてはいけないの?」

その他、全部で108の質問にエラソーに答えてます。
本文挿絵は流山市在住の美しすぎるイラストレーター、わたべ仁美さんの描きおろしです。
発売まであと10日。お楽しみに~!

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




流山市内、全9中学校の体育祭でした、、、、


と、思ったら、夜通しの雨で、明日に順延した中学校もいくつかあったようです。
流山市立南部中は、昨夜の時点で、「明日は決行。グラウンドの状態によっては、開始時間を遅らせる」と連絡がありました。
「開始時間を遅らせる」、の意味は、朝になって多少時間がたてば、グラウンドが乾くだろう、ということでは決してなく、先生方が、早朝から水たまりの水を雑巾で吸ったり、砂を撒いたりする時間をください、ということです。実際、朝6時の時点で、先生方が大汗をかきながらグラウンド整備をしてくださっていました。パチパチ!


本当に頭が下がります、、、、


そして、さらに、、、、、、、




なんと、水たまりに撒く砂が足りない、という情報を得た匿名の父兄が、トラックで砂を運んでくれたのだそうです。



そんな、方々のおかげによって、予定通りの時間に開会できました。
なんなんでしょう、この、奉仕の精神は。



さて、自転車でチャリチャリ~と学校に着くと、豚児の後輩のお母さまから「○スダ先輩は△△組ですよね!」と、声をかけられました。剣道部の部員が何組のメンバーか、把握しているのだ、と聞き、びっくり。私なんか、うちの豚児のことだけで精いっぱいですから。なんて自分は料簡が狭いんだろうと、反省しきり。
なんなんでしょう、この、博愛の精神は。

そんな、PTAと先生方にやられっぱなしの一日でしたが、明日からはきちんとそのバトンを受け取り、奉仕と博愛の精神で、日々の生活を過ごせ、、、、、、たらいいなー(^^;)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




前ブログのつづきです。パチパチ!

私的雑誌を作っても、昔の友だちとはなかなか会えなくなっていて手渡せないし、郵送を心待ちにしているほど相手が期待しているとも思っていなかったので、いっそメールで送ることにしました。

小泉首相のメールマガジンとかが話題になっていたころです。時事問題を、世間の物差しでは無く、仏教で割ってみようと鼻息荒く試みました。若かったなー。
そんな訳でタイトルは『お釈迦さまならこう言うね!』としたのでした。
いったい、何人くらいに送っていたでしょう。ウィンドウズ98とかMEの頃で、今も当時も相変らず過去を振り返らない、反省しない性格なので、記録は無いのです。一応、紙に印刷したものが、どっかの本棚にファイルしてあると思います。

たとえ、お寺の住職でなくとも、僧侶として、何か布教活動をしたかったんですね。バーチャル寺院のホームページを作って、法話をのっけたりしていました。ネットをしていると電話が使えない、データはフロッピーディスクにガチャガチャ書き込んでいたころの話です。

その後、ブログをはじめたのが、2003年くらい?現在のものは2004年からスタートしています。最初のブログのデータも全部無いのですが、タイトルはずっと『今日のパチパチ』。これは、当時、自分の目につくブログは、匿名で芸能人の批判とか、自分が行ったレストランへの文句とか、妬み嫉み、陰口が結構多くって、そういうのやだなー、悪口はなるべく書きたくないなー、それより、自分のこと、他人のこと、いろんな事にエールを送るようなのがいいなーと思ってつけた名前です。


後半、だいぶ駆け足になりましたが、本当にいろんな方のご尽力のおかげで、10月9日(金)に私の本が出ることになりまして、そのタイトルをつけるときに、思い出のメルマガのタイトルを使いましたとさ、そんな話です。長々とお付き合いありがとうございました。

本の内容などは、またいずれ。




明日は、流山市内9中学校、一斉に体育祭です。なんとか無事に開催されてほしいです…。
そして、南部中でお会いした方には、、、、幸福の黄色いチラシをお配りいたしますわよ。おほほのほ(^^)




おまけの写真~
お彼岸中日の電線に太ったスズメ?いや、モズでした。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ちょっと訳があり、自分の物書き半生を勝手に振り返らせていただきます。パチパチ!
実は日記野郎で、小学4年生から結婚するまで日記をつけていました。中学時代、高校時代、、、当時の交遊関係や底が見えるような浅薄な思想が、ちりばめられていて、とても正視に耐えません…。大学に入ると日記と並行して、月間マス○という、ページ数わずか4頁の月刊誌を書いてました。文字もイラストもすべて手書き。研究室のコピー機でコピーして、ホチキスで止めて、学部や部活の友だち、バイト先の友だち、初対面の人に名刺代わりに、、、、多いときは50部以上配ってました。
途中、『年刊イリエ』、『月刊花やしき』など、悪友どもの類似ライバル誌が次ぎ次ぎと休刊する中、結婚しても続けてました。なんて暇だったんだ(^^;)

以下、当時を思い出して。
・あの頃、敬愛してやまなかった作家の椎名誠が、学生時代に『月刊 俺の足』というガリ版刷りの冊子を書いていたというのを知り、自分も何か今のうちから発信したいと思った。
・聖職者になる前、(当時はバブル最盛期。学生が何万円も出してデートでイタメシを食べていたころです)自分がしていたラーメンの食べ歩き記録を残したかった。
・『月刊カドカワ』という自己愛に満ちた雑誌名に衝撃を覚え、タイトルは単純に自分の名前にした。
・45号を出したころに結婚。アパート暮らしで自分の部屋が無く、まず日記を書くのをやめました。月刊○スダも、どうにもこうにも月刊では出せなくなり、季刊、そして気刊(気分で発行)となり、50号記念号を出して、お茶を濁し、当時流行っていたメールマガジンに移行。

つづく~



おまけの写真~
区画整理のため、あちこちで地面の高さ調整が行われてます、、、、

「残され島」と呼んでます(^^;)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日の保護司の研修会は高リスク対象者の処遇ということで、ストーカー事犯とDV事犯についてでした。パチパチ!
どの線から犯罪になるか、などは、こちらが考えることでは無いのだけど、ついつい考えてしまいます。情報がいくらあっても、思考の迷宮に入り込んでしまう…。DVの場合、共依存の人もいたりするし、いくらムチで叩いたり、ロウソク垂らしたりしたって、相手がそれでいいんだ、と言えば犯罪じゃないしなー。

相手がイヤだと言うことを無理強いしたら罪、だと言うなら、世の中の大抵の人は、多かれ少なかれ、イヤなことされてるよね(^^;)
もちろん、その逆もある…

昔は問題にすらされなかったようなことが、現代だと非難ごうごうなことがある。ということは、今は当たり前のようなことが未来には犯罪と呼ばれるようになるかもしれない。法律は所詮、人間がつくったものなんだから、穴があって当然。もしかしたら、その元となっているものだって、、、、

いつも自分を向こう岸から客観視できるようになれば良いのですが。



おまけの写真~
19日夕方(彼岸入り前日)に撮った円東寺の彼岸花


こちらは今朝撮った天神社の社務所前の彼岸花


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お彼岸中日でした。パチパチ!
毎年この日、円東寺では永代供養墓「木かげ」の『いっしょの会』法要を厳修しております。

今日は、ラグビー日本代表の試合があることもあり、FBの五郎丸選手がゴールキックを蹴る前のポーズについての法話。
あれは恐らく、独鈷印であろうと。独鈷印は不動根本印とも言われ、自身を不動明王と観念し、目の前の敵を打ち砕くものです。
そこで、五郎丸選手はあのような印を結ぶのだと(ウソ)


夜はグレゴリー・ウィルソンのレクチャーを受けに柏へ。相変わらずのテクニックにほれぼれ。せめてブーメランカードだけでもマスターしたい…。前に受けたのは7年前なんだなー。前回とダブるものもありました。それにしてもあれから進歩してないなー。私ったら(^^;)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ただでさえ、暇な円東寺ですが、今年のお彼岸は、大型連休だとかいうことで、きっと皆さんお出かけの方が多いのでしょう
、、、、ますます暇です(^^;)。
それでも、ぽつりぽつりと見えるお参りの方をつかまえて、つまらない冗談を言って過ごしております。パチパチ!


合間には、、、、マンガ(^^;)
サラリーマンマンガを読みながら、「なるほど~」とかイチイチ真に受けている、というのはどうかと思いますが。
もっとも、最終的に主人公が、サラリーマンとして成功するのは自明の理なので、物語に引き込まれつつ、すべて後出しじゃんけんに見えてしまう、というのも悩ましい。心が濁っているのかなー。


そうそう、もしかするとファイナンシャルプランナーの方と組んで、都心でOL向けのセミナーをすることになるかもしれません。年内にスタートして、シリーズものになりそうです。詳細はいずれ。
「OL相手にお金の話?いやあ、よくぞご指名くださいました。適任ですね、私ったら。なっはっはのはー(←おいおい^^;)」


サラリーマン経験が無いし、お金儲けも得意でなく、世の中の流行とかまるで分かっておらず、、、、、
とりあえず、マンガで勉強だわっ(^^)!






おまけ~

わんこのお散歩中に、遭遇したキジのつがい、、、



、、、、かと思ったら、ハーレム(^^:)?


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




平成27年秋彼岸の入りでした。パチパチ!
まもなく墓地の復帰工事が始まりますので仮納骨堂でのお彼岸は、これで最後です(だと思いたい^^;)。

久しぶりにお参りに見えた方々が口々に「(景色が)ホント変わったねー」と言います。そのたびに「まだまだ変わりますよ!」と答えてます(このままで終わってしまっては困ります^^;)。


流山市総合運動公園の体育館のとこの交差点、宮田モータースの向かいは、飲食店だと聞いていましたが、どうやらラーメン屋さんだとか。今年中にOPENだそうです。体育館も、もうじき完成ですしね。

「なんかー。京都のラーメン屋さんなんだってー。住職さんはラーメン食べるのー?」
「まさか。私は聖職者ですよ!ところで天下一品ですか?まさか、ますたに?」
「なんかー。まだ市川にあるだけなんだって。市川の店は行列なんだってー」
「支店が市川だけ?すると魁力屋では無いですね、、、」
「あー、忘れちゃったなー。あれー、京都だったっけかなー」
「、、、、もういいですT_T」


夜は、お寺ヨーガでした。連休中にも関わらず、たくさんお集まりいただき、お疲れ様でした。終了後、なぜか広間でジャグリング教室を開催。
流山ジャグリングクラブの若手に、女子高生の追っかけグループがいることが発覚。ショーが終わると女子高生の人垣ができるらしい。むう、、、、。



さあ、練習がんばろっと(^^;)






写真~
空き地の草が刈られると、葛のツルが這っている様子がよく分かります。根っこを掘り起こせば葛粉が取れるんでしょうが、、、、


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




明日から秋のお彼岸です。
千葉県の粋な計らいで、お彼岸中のみ、仮設道路を通れるようにしていただきました。パチパチ!
下図の太めの赤矢印です。流山おおたかの森小中からまっすぐに円東寺まで来られます。


お彼岸が終わると再び、ぐるっと迂回するようになりますのでご注意ください。10月末までの辛抱です…

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ