PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



嫌われ松子の一生観ました。パチパチ!

中島哲也監督だし、キャストがいいし、とにかく期待してました。


そして、、、、見事に期待を遥かに上回ってくれました!映画館であんなに泣いちゃったの久しぶり。半ばくらいからずーっと涙と鼻水の大洪水(^^;)
危うく声を上げて「えーんえーん」と泣きそうになってしまいました。これはさすがにいい歳こいて恥ずかしい、と思ったけど、僕りんの右隣の若い男の子はさらに凄まじい号泣。
終わった後、思わず握手しそうになるくらい親近感覚えました(^^;)


しかし、、、左隣のおばさん4人組は終始
「あら、イヤだ」
「汚い」
「バカみたい」
などと連発。なんで一々声に出して感想をいうの!?
案の定エンドロールが始まるとさっさと退場。

やっぱり女性には感情移入しづらいのかなあ?


以下、観に行く人は読まないでね。




めっちゃ悲惨な話です。ヘビーです。どんどん落ちていきます。なのに全然暗くなりません。松子が基本的にポジティブなんです。映像はとってもチャーミング。中谷美紀もある時は愛らしく、ある時は美しく。
『風と共に去りぬ』をオードリー・ヘプバーンがをやっているような感じ?

中谷美紀はとにかくすごかった。
大竹しのぶがかつて林芙美子の「放浪記」をやったのを彷彿とさせました。
大竹しのぶを継ぐのは菅野美穂だとずっと思っていたけど、中谷美紀がそうなるかもとまで思いました。

「目を覚ましな!こんなヤツと一緒にいたら地獄だよっ!」とかつてのムショ仲間に言われ
「この人となら地獄でもどこへでもついていく!」と啖呵を切る場面があります。
それをドア越しに聞いている教員時代の教え子でヤクザの龍。
しびれるじぇ~。

アパートの暗い部屋に帰るたび、ひたすら「ただいま」を繰り返す松子。ただ誰かに「おかえり」と言って欲しかったんだなあ、と思うとホント泣けます。


「身体と心をひたすらダメ男たちに貢いだだけだ」

という意見も当然あるだろうけど、そんなことを言える人は恋愛に対して打算的な気がします。


あとオアシズの大久保さんが出ていてびっくり!彼女は流山のお寺にも遊びに
来てくれたのよ。もう10年前だけど。お互い年取ったわ(^^;)

それにしても最近の邦画はきてるな~!泣いて笑って笑って泣いて。


That's entertainment!



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




なるほど~これがけんちん汁の語源かー。パチパチ!

その昔「健珍(けんちん)」という名前のお坊さんが作った汁、、、という僕りんの推理は見事に外れました(^^;)

料理上手、料理好きの男性ってホントうらやましいです。
高校生の頃、僕りんの世を忍ぶ仮の母親は働いていたので、家にいるときは大抵自分で料理を作ってました。その反動でしょうか、、、、今ではじぇんじぇん料理を作りません。週に一度あるかないかです。もちろん凝ったものなんて作りません。
Cook do!とかダシの元の類、使いまくり!カレーはレトルト、めんつゆはつゆの素!

出来ることならマイミクのBatistaさんのような坊さんになりたいです。椎名誠の怪しい探検隊で言ったら、、、料理番の林(リン)さんみたいな存在です。




でも本当になりたいのは食って寝るだけの沢野ひとしだったりする(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




横浜市・西光寺のお護摩でした。パチパチ!

護摩法要の後は婦人部の方々手作りのお赤飯と煮物、けんちん汁、お新香、etc.
お赤飯は何とかまどで薪を使って炊いています。こりゃあ大変な手間です。
住職曰く「しかし、この手間がかえって新規の方を寄せ付けない雰囲気を作ってしまっているのでは、、、」
難しい問題です。仮に人手が増えても作業スペースが限られているので調理時間は短縮されないでしょう。円東寺はどういうスタイルにするか、、、!?

今のところ、行事に関しても寺報(お寺の新聞)に関しても常にあちらに先行され大いに刺激をいただいてます。

「お寺は死んでからくるんじゃなく、生きているうちにくるところです」
                               by無着成恭

みんなが行きたいお寺を作りたいなあ。

先日のボーズビーアンビシャスで埼玉の熱い坊さんが語ってました。
「本堂なんてテントでいいじゃねえか。坊さんがいればどこだってそこが本堂だよ。電車に乗れば電車が本堂だろう!?」
実際、その方はお寺を持たずに活動されてます。

もうこうなったら僕りんも言い訳はできない。
ダメ元で突っ走れ~!行動する仏教なりよ~!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




泉蔵院の欄間。パチパチ!
実はまだ未完成で空いている両脇には天女のガラスが入るそうです。
フュージンググラスっていうんだそうです。作家はこちら。るりいろ工房さんです。黒沢年男似のこだわりアーティストです。

値段を聞いて僕りんもマジで考えちゃいました。木で彫った欄間はン百万~ですが、こっちなら、、、、興味のある方ここではハッキリとした値段はかけないのでご連絡を!(直接工房にお尋ねするときは青梅の泉蔵院さんの欄間で興味を云々。というと話が早いと思いまふ)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




正直、住職謝辞にはうるっときました。
言葉の一つ一つがあったかいんです。木村屋の肉まんみたいにフワフワでホカホカでした。パチパチ!

また内部意匠についても細部にすごいこだわりがあるのです。とにかく温和なご住職なのですが、夢の実現には決して手を抜かずねばり強く事を進めるのです。
本堂内陣の欄間は何とガラス製!新しいものをドンドン取り入れてそれでいて「木」にこだわる。

「だって木ってあったかいでしょ?」

う~ん、やっぱりキーワードは肉まんだなあ。


我々の業界では本堂を建てると10年寿命が縮まると言われています。

業者の選定、寄付金集め、工事が無事に終わるまで気が抜けません。泉蔵院も構想から6年でようやく完成にこぎ着けました。檀家数10軒余りでここまでの物を作るには檀信徒の力、住職の力、それに何か、、、サムシンググレートが必要です。




こっちも、やる気にさせられます!
(まずは家を建てなきゃあ^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




青梅の泉蔵院で落慶法要でした。パチパチ!
お稚児さんへのプレゼント作り、記念の法話、法要職衆とハッスルさせていただきました。
7時ちょい過ぎにお寺について、ひたすらバルーンをひねって、ダッシュで着替えて、マジックの準備をして、お話をして、終わった途端に、法要へ、、、。

でも僕りん以外の人はもっとすごい。特に女性陣。みんな動く動く、働く働く。
やっぱりお寺に女性は必要だなあ。
きっとVAAM(バーム)飲んでるに違いない(^^)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




明日はBouz Be Ambitious!!6th.です。パチパチ!

前回はマジック道具とジャグリング道具を持っていったクセに筆記用具を
忘れてとても辛い思いをしました(すぐに貸してもらいましたが)。
まあいざとなったら爪で腕に書けばいいのです(ウソ)

僕りんは
「貴重品のお忘れ物はございませんか?」

と聞かれると越後の節談説教興隆会顧問先生に習って

「貴重なのは身体だけですから」

と答えていますが、僕りんの普段の生活を知る人はご存じのように実際には
その貴重な身体をあまり大事にしていません。

明日は「自殺」について脳みそを風呂上がりの指先のようにシワシワに
したいです。あと、「寺院境内」という空間の可能性についても。
さあ、どうなることか!



取り敢えず筆記用具を忘れないようにしなきゃ(^^;)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




巣鴨の真性寺にて法話をさせていただきました。パチパチ!

横浜の方の人徳のなせる技か、なんだかんだといってお仲間が結構集まり今日は合計7名が順繰りに話をさせて頂きました。

自分が話をしていない時はおばあちゃんの原宿と呼ばれる巣鴨にて、歩いている人をひたすら境内の休憩所にお誘いします。

「おはよーございまーす」

無視、、、

「これから青年僧侶が楽しいお話をしまーす」

無視、、、

「15分くらいでーす。出入り自由でーす」

無視、、、

今日はサッカー日本代表の話をするはずがいつの間にか、挨拶の話に。
だって、ホントこれでもかっ!てくらいに無視されるのよ。

多いときには100人近くの方が休憩所で座って話を聞いて下さいますが
無視する人はそのン十倍でしょう。
初めから坊さんの話なんか聞きたくない、というなら仕方ないんですが、、、

「騙されるかもしれない」
「何か売りつけられるに違いない」
「すぐに反応するとノータリンに見られる」

という方々が多いようでホントせつないです。長い長い人生を一生懸命
真面目に生きて、ようやく悠々自適になったと思ったら
「疑う人が賢い人、賢い自信がなければ無視」
だなんて。

これじゃあ子供たちが挨拶をする訳無いって!

まあ、これくらいじゃ挫けんよ。僕りんは。
デートの待ち合わせで3時間待った男じゃけーのー。ふっふふのふー。


、、、、ありっ?



僕りんって諦めが悪いノータリン!?



太平洋の真ん中に小石を投げよう。投げ続けよう!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




明朝、8:35~NHKでクリニクラウンのことを紹介するそうで、愛知のミントさんがもしかしたら出るかも、とのこと。パチパチ!

僕りんはその時間は首都高速で朝の渋滞中だろうから取り敢えず録画予約。早くブレードランナーみたいに渋滞知らずの車できないかなあ。

予定が詰まりに詰まっていっぱいいっぱいなのですが、よくよく考えるとネットを観てニヤニヤしている時間が長すぎるな、と。
、、、考えなくても分かるか^^;)

しかし、これは無駄な時間ではなく明日の活力を得る為のものなのだ、と自分で自分に言い聞かす。

↓取り敢えずオマールえびのすずちゃんに教えてもらったヤツ。奥ちゃまと二人で涙出るまで笑いました。思わず「毎日すぐそばで見ていてこれかよっ!」と突っ込みたくなります。
しょうこ画伯


※クリニクラウンについては今回は国会中継の関係で放映されなかったようです。
期待してた方々ごめんちゃいm(_ _)m


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




東日本学生レスリングリーグ戦でした。パチパチ!

日体大が優勝かあ。下馬評では早稲田がン十年振りの優勝だ(なんていったって今年のチームは昨年準優勝したメンバーが全て残っている)と騒がれていたのに、やっぱりフタを開けてみないとわからんよねー。結局今日は師僧んとこの檀家さんのご葬儀を勤めることになり、駒沢まで応援には行けなかったんです。でもネットは便利だわ~。結果がすぐわかるのね。
昨今の学生レスリング界は1部と2部の実力が離れすぎてしまった。2部でも上位の大学はスポーツ推薦取っているのにねー。

それにしても吉田沙保里強すぎ。すごいわ~。100連勝いっちゃいそうだなあ、こりゃ。

中高生には部活させなきゃいかんよ、ホント。できれば運動部。絶対に暇も体力も有り余ってるんだから。偏差値高い大学入って、給料が高い会社入ってもお金を楽しく使える健康な体が無かったら意味ないじゃんね。

ああ、元気な身体とモリモリの食欲が欲しいっ!あたしゃも少し背が欲しい。
車窓からバイキングレストランの看板を見つつ一人つぶやく今宵でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ