PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



『JUNK HEAD』の暗いけどかわいい感じのストップモーションアニメ大好きです。『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』みたいな。



都内でも、渋谷と池袋と吉祥寺でしかやっていないのですが、ちょうど池袋に用があったのでこれはいいぞと観てきました。パチパチ!
平日の昼間なのに意外と混んでました。若い方たちばかりでしたが(^^;)
監督のツイートが女性差別じゃないか、とニュースになってしまいましたが、確かに女の子がたくさん観にきてました。

クレイアニメとかストップモーションアニメって、「えー!そんなに手間暇かけて撮ってるの!」というのが、映画のいいスパイスになるのですが、本作は「本業は内装職人の男が、すべて独学、ほぼ一人で、7年かけて作った」というものでして、スパイスどころか狂気ですよ、、、、

エンディング曲がかわいくて、クセになります(^^)JUNK HEADエンディング『人類繁盛』


以下、ネタバレあり(反転させて読んでください)





監督のツイートでネタバレしてしまいましたが、ウ〇コとかチ〇コがビシバシでてきます。一応ボカシも入りますが(^^;)
何と言っても人類に生殖機能を取り戻させようという話ですから、当然でしょう。

最初のワクワク感はものすごかったのですが、途中、怖いの出てきて逃げる、怖いの出てきて逃げる、、、はちょっと単調に感じました。
個人的にはああいうクリーチャー大好きで、もっとグロくてもいいくらい。あと、クノコという人体に生えるキノコみたいなのも気持ち悪くていい。シャウエッセンみたいな食感なのでしょうか、、、


また公式サイトで、3バカ兄弟、と書かれているのはミスリードでして、まんまとやられました。おお、ジェットストリームアタック!と血沸き肉踊りました。さらにあのコンクリートの天井を支えるシーンも既視感があり、、、、監督って今年50歳だから、ガンダムや北斗の拳世代なんですよね(^^;)


さてさて、1万ペコパ先まで、あかてつに乗って、、、、という手前で唐突に物語は終わります。
あの女の子と主人公がアダムとイヴになる、、、という普通のラストを想像していたので、「ありっ?終わりっ?」と驚きました。

いろんな謎の回収もできていないし、続編があるということなのか、それとも再編集するのか。
※三部作なのだそうです。終わるのいつになるんだー(^^;)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日3月30日は、おおたかの森SC・FLAPS館のプレオープンで、駅周辺は大盛り上がりだそうです。パチパチ!
その陰でひっそりと行われた、おおたかの森児童センターの内覧会に行ってきました。





高架下の施設にしては、体育館がそこそこ広くてうれしい。




調理室。線路の下なのでガスは使えず、すべてIH。




コロナ感染拡大防止のため入れ替え制。写真は敢えて人が写らないように撮っているのでガラガラに見えますが、見学の人が結構多くて驚きました。皆さん、それなりに関心があるんですねー。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




フランシス・マクドーマンドの『ノマドランド』観てきました。パチパチ!
彼女がかつて2回アカデミー賞主演女優賞をとった『ファーゴ』のマージも『スリー・ビルボード』のミルドレッドも良かったけど、
今回の役、ファーンもかなり吹っ切れています。

食事中NGなシーンばっかりです、、、(^^;)





以下、ネタバレあり(反転させて読んでください)




ノマドって車あったよなー程度の知識だったんで、いろいろ考えさえられました。
特にエンディングで、んんっ?と思ったんですが、スワンキーもリンダも本物のノマドってこと??パンフを買いたかったんですが、おおたかの森のTOHOシネマズでは「次回入荷未定」でした、、、、


2008年のリーマンショックで多くの高齢者が自宅を手放すことになる。その後彼らは、自家用車を住居とし、アメリカ中を職を求めて旅をする、、、、という現代のアメリカが抱える問題の話だけではなく、みんな悲しみや喪失感を抱える高齢者(若者も)だという映画です。

なんで、いい条件の暮らしや、約束された未来を手放すの?と誰もが思いますが、私はちょっぴりの勇気を持って実際に行動を起こした彼らを羨ましいと感じました。
「病気になったらどうするんだ」
「いつまでもそんな暮らしはできないぞ」
と言った呪いの言葉に縛られて、馬車馬のように働く望まない生活をするより、一回しかない人生を、自由に生きる方がよっぽど充実して価値があるように思えてきます。
癌にかかって余命いくばくもないのに、自力で最後の旅に出るスワンキーが「私が死んだら焚火に石を投げて。そうやって私のことを思い出してくれれば満足だわ」というのですが、実際に大勢の仲間が車座になって、彼女の思い出を語りながら焚火に石を投げ入れます。
家族葬や小さな葬儀がもてはやされる、今の日本より、よっぽどいいお別れじゃないすか。
今の葬儀は、「家族や近所、仲間や友人と暮らし、家族や近所、仲間や友人に見送られる人生」から、家族以外はごっそり抜け落ちていますので(時に家族すらも)。



息子の自死をきっかけの一つとしてノマドを始めた男性がファーンに言います。
「ノマドはみんな、さよならとは言わない。いつかまた会いましょうと言って別れる。そして、実際にまた会えるんだ。だから私も息子といつか必ず会える。
あなたもボー(亡くなった、ファーンの夫)にいつか会えますよ」
“ノマドはさよならの無い世界”、この死生観に救われる人は大勢いると思います。

彼らの旅とは失ったものを見つけるための水平移動なんだなと。



もちろん全部、アメリカだからできるんですけどね(^^;)



日本ではガソリンが高すぎるし、車に車検があるし、何より公園や駐車場で車中泊したら注意されますから。



物語の最後になると、なぜ彼らがノマドを選んだかがおぼろげに分かってきます。

我々は、屋根や壁のある生活に慣れ過ぎて、自らを型にはめているのかなあ、なんて思いました。
ファーンが車で旅に出たように、我々も心の旅に出ないといけないのかもしれません。

彼女は、ボーに会いに行き、そして、また仲間に会うために旅を続けるのでした。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




円東寺「寺庭菜園」のホウレンソウが雨と暖かさでスクスク育ってきました。パチパチ!


「うそも方便」の言葉などで知られる『方便』ですが、その意味を「大義のためには、多少のうそをついたっていいんだ」と誤解している人がたまにいます。しかもその大義が「自分の都合通りにするための理由付け」だったりします。

『大日経・住心品』の中でも有名な”方便を究竟と為す”ですが、その句だけを見て、俗世の生活を全肯定する言葉、と思われがちです。しかし、直前の2つを合わせた「三句の法門」として、三つ揃っていないといけないと私は解釈しています。
三つとはつまり

菩提心を因と為し 大悲を根本と為し 方便を究竟と為す 

です。意味は
仏さまのようになりたいという入口を経て、慈悲の心が芽生えれば、その人の行動は仏の働きである、ということです(たぶん)。
菩提心も大悲もないのに、いきなり、自分は絶対の存在なんだから信じろ、崇めろと言われても、、、、ねえ?


不思議なんですけど、そういう方って、やたらとこんなセリフを発信するんです。
「今はみんなには信じてもらえないけど、信じてもらえるようにがんばる」
って。


頑張らなくてもいいですよ。
「自分が間違っていると内心知っている人こそ多弁である」ことは、大抵の大人は知っていますので。
凡夫を自覚する我らは、言葉ではなく事実を積み重ねていきましょう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は利根運河まで自転車で行ったので、道中いろんな桜を愛でることができました。パチパチ!

流山おおたかの森駅南口の西初石近隣公園(おおたかの森駅南口公園)では、真っ白なオオシマザクラが満開です。



初石6号公園のソメイヨシノも満開。



江戸川台20号公園は、樹によっては満開ですが、全体的にまだ5分咲きくらい。ここは大木ばかりで見応えがあります。




東深井の浄信寺の門前。境内の桜も見頃です。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日から受付開始の、利根運河ビリケンさん大喜利コンテストに早速応募に行ってまいりました。パチパチ!

ちょうど利根運河の桜が見頃でサイコー!

無事にビリケンさんキーホルダーも手に入れました。いやあ、ホントかわいいでっす。

桜をバックに照れるビリケンさん




二代目ビリケンさんとツーショットで照れる




照れながらも足裏合わせ




利根運河沿いのケーキ屋さんで照れる


利根運河交流館には、朝10時過ぎの到着だったんですが、46番目だと言われました。
かわいいくせにお守りにもなってしまうキーホルダーは先着300名へのプレゼント。手に入れたい方はお早めに、、、、



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




おおたかの森SC駐車場壁面のカロライナジャスミンが盛りです。パチパチ!
朝、脇を通るといい匂いがします。





ついでに、駅の東西南北を。



南口。
31日におおたかの森SCのFLAPS館がグランドオープンします。これまではイベント時以外は、何となく落ち着かない場所だった南口広場の利用法が劇的に変わることでしょう。




東口。
ソメイヨシノが満開間近。かつて土曜の夜が盛り上がったように、満開前が一番いい。




西口。
さくらテラス、アゼリアテラスも躯体が組みあがり、西口ロータリーの全容がようやく見えてきました。




北口。
ごめんなさい。こちらは駅前ロータリーとかが無い出口なのです、、、、
駅直結のスターツおおたかの森ホールや市役所の出張所があります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




流山利根運河のビリケンさんは石造としては日本最古と言われています。パチパチ!
しかし、風雨に寄る老朽化が著しく、この度、流山市立博物館へ転座されることになりました。
代わりに二代目ビリケンさん像を造立しようと機運が高まり、市民から寄付を集め、無事完成しました。



しかし、コロナで以下略。



機が熟し、本日、開眼法要が厳修される運びとなりました。




利根運河に所縁ある円東寺住職として、本日は、不肖私が開眼法要の導師を勤めさせていただきました。なぜ所縁があるかは、後日、、、、、




利根運河の桜は5分から8分咲き。




週末から来週頭が見頃でしょう。東深井中の生徒さんたちが写生に来ていました~


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お彼岸も終わって、いよいよ春本番です。パチパチ!
ちょっと用があって、野々下の春山寺さんへ。

春山寺の枝垂桜。右下の馬酔木も満開でした。



せっかくだからとちょっと足を延ばして、名都借の清瀧院まで。


おお、満開ドンピシャ!




いつまでもウロウロしてたら「ご朱印いいですか」と言われてしまいました、、、、



帰りがけに野々下水辺公園へ。こちらはハナモモ。




レジャーシート広げているグループがそこかしこに。いいお天気で何よりでしたねー。


流山市内のソメイヨシノは今週末くらいに満開でしょう。ただ、お天気が怪しいですが。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




築地本願寺・銀座SALONの『KOKOROアカデミー』で、
『僧侶が語る日本の仏教~真言宗&浄土真宗~』が3月30日に開催されます。パチパチ!

仏教は、お釈迦様が説いた教えですが、なぜ、日本にはさまざまの宗派があるのでしょう。
宗派の違いを通して、「お坊さんになる方法」「苦悩への向き合い方」「本尊」など何が違うのか。リアルな僧侶の話を通して、日本仏教の秘密に迫っていきます。

WEB配信もありますので、会場かご自宅、お好きな方を選べます~


日時:令和3年3月30日(火)19時~20時30分
講師:増田俊康師(真言宗)・増田将之師/西原龍哉(浄土真宗)

※話す場所は銀座ですが、出演僧侶は三人そろって偶然千葉県、それもさらに偶然に北西部在住(^^)
それぞれ流山市・我孫子市・松戸市のお寺の僧侶です。やっほーい!

【お申し込み】
※会費1000円(築地本願寺倶楽部へご加入必須となります)
ぜひぜひ、ご参加くださいませ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ