青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

罰ゲーム

2005年02月24日 22時18分59秒 | 日常
木村一 監督の焼酎をネコババ(デイリースポーツonline)

小学校でこういうオシオキあったよなー(笑)。
記憶では「私は遠藤さんの笛を隠しました」っつーのがあった。まあプライバシーのため実名は避けるがFは隠しただけじゃなくて舐め(ry
木村一喜って去年も酒に絡んで傷害事件起こしたりしてたよーな。
ま、豪傑っぽくて良いと思います(笑)。

続き。
結局雪は一晩中降り続いた。積雪深50cmは降ったろうか…国道まで出る林道が除雪されていないらしい。聞けば、昼になれば除雪が来るとの事。
「夜の飛行機なら夕方までゆっくりしてったら?部屋は開いてるから温泉でも浸かってれば?」
って、いいんですか?(笑)。宿のオヤっさんは大らかな人であった。
とは言えばんえい記念は待ってはくれない。フカフカの雪の上で、所定の実験をこなし出る支度を進めていると、内地の人間はせっかちでいかんねえと言う感じで、私に向かって
「まあまあ、今コーヒー淹れてるから飲んでってよ」
と、どこまでも大らかな人なのであった。

「雪の吹き溜まりにハマっても若い衆が5人いるから大丈夫だろ~!」
玄関の前まで見送るオヤっさんにバックミラー越しの別れ。もう若くはない僕達ですが(笑)。
あいつらちゃんと帰れたのか?と心配頂いたのか、翌日到着の確認と宿泊のお礼メールを受け取った事を付け加えておきます。こう言う細かい心遣いに癒される。いいお湯があって、いい人がいて…また来ますよ。芽登温泉。オヤっさんも元気でな。

真っ白の世界。全て白で塗り潰されて、道と原野の境目のない道なき道を進む。
対向のダンプカーが跳ね上げる雪がフロントガラスを覆って一瞬前が見えなくなったりする。雪道の運転を通して分かった事は、雪の白さを凝視しているととにかく目が疲れる。
スタッドレスのおかげで路面への感覚はきちっと伝わって来るが、制動は効かなくなる可能性があるため前車との間隔は大きく開けた。フットブレーキは避けて、常にMTモードのエンブレでの減速。20km/h以下にしてから止まり際だけ僅かにブレーキを踏む感じ。
正直同乗していた方には、シフトチェンジ多用でガクガクとした動きだったかと思いますが、コレが一番安定した雪道での運転なんだろうと思います。

ともあれ帯広競馬場到着。
今日はばんえい競馬の総決算「ばんえい記念」である。牽引重量1トンの超高重量戦。
王者スーパーペガサスが史上初の三連覇を賭けて挑みます。

続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする