青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

越中黒部&能登半島一周ツアー その5

2006年05月13日 09時52分03秒 | 日常
(写真:早朝の黒部渓谷)

同行2人はすやすやと寝ている朝5時に起きて2回目の風呂に向かいつつ、こんな写真を撮ったりしていました。二人は「アレ(風呂)は一回でいい!」と力強く言っていたがw

えー、まだ1日目が終わっただけなのにこんだけのレポをしている訳ですが、同行したkenshin氏のブログのリンクを張っておきましょうか。
GWまんゆうき(初日その1)
GWまんゆうき(初日その2)
GWまんゆうき(初日その3)
てか、そのためのトラックバックでしょうと思った香具師は素人。自分は、やり方がわからん(笑)。
追っかけ&他視点からのレポも、人それぞれの思いが出ていて面白いものだ。

レポ続き。
鐘釣を離れ、トロッコは一路宇奈月駅へ。鐘釣駅で「限定!」の表示に舞い上がってこんなグッズを手に入れたへんしうちょはトロッコの長椅子でご満悦の昼寝(笑)。近付くに連れて明らかな気温の上昇、そして本当に暖かな春の日が差し込んでくる。本当に天気が良い。山彦橋と温泉街が見えてくると、もうすぐ宇奈月だ。

20時間ぶりに車に戻る我々。
「携帯が圏内に復帰してるよ~!」「文明のカヲリだよ~!」「コンビニ行こうぜ!」「俺ら情報化社会の人間だし!」と、すっかり俗物モードに復帰。人間は携帯の電波が届く所では、俗物化する動物かもしれない(笑)。
まあ、すぐにちゃんとローソンに行きましたけどw

鐘釣が遅めのスタートだったので、既に宇奈月で11時。R8を富山~高岡方面へ走って行く。富山BPは左に立山の剣岳をバッチリと見晴らしながら2車線道路を爆走で高岡~R160で氷見市街へ。昼時だったので、氷見の魚でメシでもと思い氷見漁港へ車を滑り込ませ、周囲を散策。結果と言えば、魚市場の隅に漁民用の食堂があったのだがGWのためにアホなくらい混んでいたので退散。漁港の突堤からは青い青い富山湾の向こうにうっすらと浮かぶ雪の立山連峰が見えた(写真)。本当に素晴らしい眺めで、これだけで氷見に寄った意味はあったのかなと。
てか、ちょっと写真では伝わりづらいかも。望遠が暗いよな、このレンズorz

鐘釣で朝にドンブリめしをガンガン食っていた一行なので、食事は後回しにする事にしてR415で羽咋方面へ。ゆるい田園風景を見ながら低い尾根を登って行く。ほどなく能登半島の分水嶺がやって来て、石川県羽咋市突入。既にカントリーサインがアレですか…(笑)。
さて、ここ羽咋でのイベントはへんしうちょリクのなぎさドライブウェイ(宝達志水町HP)走行であります。まあ、この道の説明に関してはこのページを見ている諸氏なら言わずもがなだとは思うのだが、釈迦に説法を承知で説明する。
正式名称は「千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイ」(ちなみに今まで「せんりはま~」だと思ってました(笑)。「ちりはま」なのね)。石川県羽咋郡宝達志水町今浜から同県羽咋市千里浜町に至る延長約8kmの浜を車が走れる訳です。
何で砂浜を走れるのか…と言うと、この浜の砂の粒子は非常に細かくそれゆえ堅く締まっているからだとか。ここの浜の砂は、白山連峰から手取川や犀川を流れて来た砂が海流と風によって長い長い時間を掛けて集まったものらしい。これは「水曜どうでしょう」でお勉強しましたw

ちなみに図で説明するとこうなる
なんて必死な図だw自分で書いてて笑っちまったぞ!!orz

ともあれ走行。

海海波波ジェットスキー海海波波海海波波ジェットスキー海海波波海
海カプル波海家族波海波人人海波海人カプル波海波人人人人
  BBQ BBQ BBQ イチャイチャ BBQ 飲み会 飲み会
駐車駐車駐車駐車浜浜駐車駐車駐車駐車浜駐車駐車駐車
→車→車→車→車→車→車→観光バス→車→車→車→車
←観光バス←観光バス←車←車←車←車←車←●←車←
駐車駐車駐車駐車浜浜駐車駐車駐車駐車浜駐車駐車駐車
 イカ焼き たこ焼き 海の家 ヨッパ DQN DQN 

※●=俺

何じゃこりゃあああああああ!
爽快感、皆無w
海、見えないし(笑)。
普通に渋滞してるしorz
砂の上に、車列が延々と続くその様。サマワに派遣される自衛隊を思い出したw

GWだから仕方ないのだが、早朝かオフシーズンに走らないと真価は分からないかもしれません。オメーらアメリカ人か!そんなにそっちこっちでバーベキューやりやがって!と怒ってみたところで浜辺は既に反論の余地のないダディクールな状況。頭に来たので浜辺のカップル撮影とかしてみたり(オイオイ)。
とりあえず完走したので証拠写真。このエアも経験地が少しは上がって来たかな。先代のアコードではここまで海に近付いたことなかったから。波打ち際で記念撮影。ファインダーに映る人間をカットしたらこの構図になったが、これは結構お気に入りの写真(この画像は現在のPC壁紙w)。確かにタイヤが全然沈まないですねえ、この浜は。

さて、こっからは色々とネタを実行しているのだが…
これは画像より映像で見て頂きたいのでへんしうちょ、宜しく。
羽咋のKinki Kidsは私ですw

続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする