青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

ほとんど旅打ちで使ってました

2008年03月14日 22時57分38秒 | 日常
テロ朝で今夜ファイナルランを迎える寝台急行「銀河」の出発生中継を見ている。
いわゆる「葬式鉄」が大跋扈の狂乱の大騒ぎは見ていて滑稽この上ないのだが、気持ちは分からんでもない。西日本ではなは/あかつきが廃止。ヘッドマークが盗難に遭ってしまったらしいけどね。

単純に言えばニーズがないから廃止されてしまうのだけど、趣味的色彩の強い列車がなくなってしまうのは面白みに欠けるのは間違いないすよね。鉄ヲタの趣味の一つとして残しておくにはカネが掛かりすぎるのだろうけど。

寝台列車ってどのくらい乗ったかな~。
さくら、あさかぜ、北陸、あかつき、サンライズ瀬戸、エルムくらいですか。
「さくら」は会社入って一年目、益田競馬に行くために金曜の夜に横浜から勢いだけで小郡まで乗りました(笑)。無論スーツで。
「あさかぜ」は宮島競艇行った帰りに広島駅前の居酒屋でのんびり飲んでたら空港行きの終バスを乗り逃したので、しょうがないので西条から横浜まで乗りましたw
「北陸」は金沢競馬行くために乗りましたねえ。B寝台個室ってのがあって、なかなか快適だった。朝早く金沢に着くので、早朝の兼六園を散歩したり。
「あかつき」は唐津の周年→尼崎の周年をハシゴするために乗りましたね。座席車扱いのレガートシートは割安だし、博多から大阪までの睡眠移動ってのはまさに旅打ち向きの列車でした。
「サンライズ瀬戸」は丸亀競艇へ初めて行った時に乗ったな。確か丸亀のモーターボート大賞。場内の讃岐うどん、あれはうまいもんだ。
「エルム」は初めて日高の牧場へ行った帰りに苫小牧から上野まで。道内の大雨で2時間以上遅れて、ただでさえ遅い上野到着は14時頃だった。特急料金は払い戻しになった記憶がある。

あー、そろそろ下りの銀河が東京駅を発車ですね。
乗った事はなかったけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする