司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

空き家条例,制定拡がる

2012-02-13 22:34:40 | 空き家問題&所有者不明土地問題
日経記事
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE1EAE5E0EBE2E7E2E3E2E2E0E0E2E3E09EEAE1E2E2E2

 京都でも,再選した市長が条例制定を公約として掲げていたが・・。迅速な対応が期待される。

cf. 平成23年8月9日付「空き家問題で,空き家管理条例の制定等」
コメント

「不良会計士」リスト

2012-02-13 20:55:20 | 会社法(改正商法等)
 日経電子版の記事によれば,金融庁の「公認会計士・監査審査会」は,「不良会計士」リストを作成しているのだとか。

 「審査会は、企業の不正行為に手を貸す会計士を『不良会計士』と呼んで、個人名でブラックリストを作成しています。監査法人の廃業や新設の情報、過去に問題のあった会計士が、今どの監査法人に所属しているのかなど、証券取引所などとも連携して情報を収集しています」

 会社法をいじるよりも,こういう地道な作業が有用かも。
コメント

中小企業の約8割は赤字体質

2012-02-13 20:05:06 | 会社法(改正商法等)
ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/16100

「わが国にはおよそ260万の法人があるが,そのうち71.5%(08年度)が赤字(税務会計上の欠損)である。資本金1億円未満に限ると,この割合は何と78.1%になる。さらに驚くべきことは,国税庁のサンプル調査によると,5期以上連続で赤字法人(欠損)の割合が半数を占めている」のだという。

 もちろん,売上げよりも固定コストの方が多い本来的な赤字体質の会社ばかりではなく,儲かっているにもかかわらず,役員報酬の最大化を図ることによって,法人の利益を出ないようにしている会社も相当数あるであろう。

 上記記事は,後者について,問題視している。
コメント (1)

「特例民法法人の移行の登記に関する事務の取扱いについて(通達)」

2012-02-13 17:28:27 | 法人制度
 「特例民法法人の移行の登記に関する事務の取扱いについて(通達)」〔平成24年2月9日付法務省民商第357号〕が発出されている。

 内容については,既報のとおり。

 取扱いの細目については,各法務局又は地方法務局と,各司法書士会との打ち合わせが必要ということであろうか。

cf. 平成24年1月25日付「平成24年4月1日付けでの公益法人等への移行の登記の取扱いについて」
コメント

「論点体系 会社法(全6巻)」

2012-02-13 11:10:48 | 会社法(改正商法等)
江頭憲治郎・中村直人編著「論点体系 会社法(全6巻)」(第一法規)
http://www.daiichihoki.co.jp/dh/product/102921.html

 「論点体系 判例民法」がすぐれものなだけに,かなり期待していましたが,ぱっと見たところでは,それほどでもないようで。既刊の一連の逐条解説シリーズと比較すると,まずまずと言えなくもないが。
コメント

「一問一答 家事事件手続法」

2012-02-13 11:00:02 | 民法改正
金子修編著「一問一答 家事事件手続法」(商事法務)
http://bizlawbook.shojihomu.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?CID=&ISBN=4-7857-1946-3

 立案担当者による解説書です。
コメント