司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

「特別養子制度の見直しに関する諮問」の議事録が公表

2018-08-08 23:51:54 | 民法改正
法制審議会第181回会議(平成30年6月4日開催)
http://www.moj.go.jp/shingi1/shingi03500031.html

 議事録が公表されている。

〇 見直しの必要性
 特別養子縁組は,児童養護施設に入所中の児童等に家庭的・永続的な養育環境を与えるための選択肢の一つである。
 しかし,現在の特別養子縁組制度については次のような問題点の指摘がされている。
① 養子となる者の年齢要件(原則6歳未満)のために,施設入所中の小中学生等について利用することができない。
② 試験養育を開始した後に実父母が突然同意を撤回することがあるため,試験養育を安心して開始することができない。
コメント

マンションでグループホーム、ダメですか

2018-08-08 20:11:36 | 不動産登記法その他
朝日新聞記事
https://digital.
.com/articles/ASL835FQJL83PTIL02D.html


「民泊禁止」を謳う分譲マンションが増えていることから,マンションをグループホームに利用している団体との間で摩擦が生じているとの記事である。

 難しいですね。
コメント

11年前に確定した民事訴訟の判決を異例の取消し

2018-08-08 18:28:00 | 民事訴訟等
讀賣新聞記事
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180808-OYT1T50069.html?from=ytop_main1

「1審の裁判所が、被告の住所が判明しているにもかかわらず訴状を郵送せず、提訴されたことを掲示板に貼り出す「公示送達」の手続きを経て審理に入っていたことが問題視された。」(上掲記事)

 勝訴判決後,10年近く経過して,原告が時効の中断のために新たに訴訟を提起し,この訴状を受け取った被告がかつて訴訟を起こされていたことを初めて知ったことから,今般の「取消し」ということになったそうだ。

 しかし,住民票の除票が提出されているにもかかわらず,転居先を追跡せずに,なぜに「公示送達」ということになったのか,うっかりでは済まない話である。

cf. Matimulog
http://matimura.cocolog-nifty.com/matimulog/2018/08/post-849e.html
コメント

法制審議会会社法制(企業統治等関係)部会第11回会議の議事録

2018-08-08 17:53:14 | 会社法(改正商法等)
法制審議会会社法制(企業統治等関係)部会第11回会議(平成30年5月9日)開催
http://www.moj.go.jp/shingi1/shingi04900352.html

 議事録が公表されている。

「株主総会に関する規律の見直しについての個別論点」について審議されている。
コメント

法制審議会会社法制(企業統治等関係)部会第15回会議(平成30年8月1日)開催

2018-08-08 17:48:39 | 会社法(改正商法等)
法制審議会会社法制(企業統治等関係)部会第15回会議(平成30年8月1日)開催
http://www.moj.go.jp/shingi1/shingi04900369.html

 会社法制(企業統治等関係)の見直しに関する要綱案の作成に向けて更なる検討を要する個別論点として,「役員等賠償責任保険契約」「社外取締役を置くことの義務付け」「取締役等の欠格条項の削除に伴う規律の整備」に関する論点について審議されたようである。
コメント

民事信託で節税できる?

2018-08-08 17:44:55 | いろいろ
日経記事(有料会員限定)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO33901500X00C18A8NZKP00/

 記事の内容は,穏当であるが,副題の「子に名義移転、贈与税かからず」は,そこだけ見ると,誤解を招くように思われる。キャッチーに過ぎる感。

 とまれ,「民事信託」に関する記事が目に付くようになってきましたね。
コメント

日本ボクシング連盟の「終身会長」について

2018-08-08 16:49:03 | 法人制度
一般社団法人日本ボクシング連盟
http://jabf-kizuna.com/about/yakuinshokai1.html

「一般社団法人日本ボクシング連盟」は,平成25年4月1日に,従来の民法法人であった「社団法人日本アマチュアボクシング連盟」が移行して設立されたものである。

 山根会長は,「社団法人」当時の平成24年10月7日,理事会の全会一致の決議により「終身会長」に就任したらしい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%9C%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E9%80%A3%E7%9B%9F#cite_ref-44

 思えば,民法法人の時代は,理事の任期が法定されていなかったことから,理事の改選をしない限り,定款の定めにより理事の任期が伸長され続け,それこそ「終身会長」も可能であった。30年以上も役員変更の登記をせずに放置,しかし法的には問題なし,という法人もまま見受けられたようである。

 しかし,日本ボクシング連盟は,現在は一般社団法人であり,理事の任期は,もちろん法定されている。

 同連盟の定款も,もちろん法律どおりである。
http://jabf-kizuna.com/files/JABF_teikan.pdf

 一般社団法人への移行によって,「終身」に関する決議は,失効したということですね。

 移行後の2年ごとの役員改選は,ちゃんと行われているようである。
コメント

商標制度に関するよくある質問

2018-08-08 15:42:11 | いろいろ
商標制度に関するよくある質問 by 特許庁
http://www.jpo.go.jp/seido/s_shouhyou/shouhyou_seido_faq.htm

 簡明なFAQである。
コメント

日本登記法研究会第3回研究大会

2018-08-08 15:10:12 | いろいろ
 一昨年立ち上がった日本登記法研究会の第3回研究大会(12月8日開催予定)の準備を進めています。今年は,債権・動産譲渡登記法部会もスタートし,いよいよ「学会」へ移行する予定です。

 12月8日,ぜひ御参加ください。


日本登記法研究会
http://www.toukihou.jp/

日時  平成30年12月8日(土)10:00~17:00
場所  日司連ホール(東京都新宿区四谷本塩町4番37号 司法書士会館地下1階)
内容
【午前】動産・債権譲渡登記関係
 テーマ:動産・債権譲渡登記の未来(仮称)
 報告者:早稲田大学大学院法務研究科教授 白石大氏
     司法書士 小野絵里氏

【昼】日本登記法研究会定時総会

【午後】 不動産登記関係
 テーマ:不動産登記の真正の担保(仮称)
 報告者:九州大学大学院法学研究院教授 七戸克彦氏
     司法書士 未定
     土地家屋調査士 黒田憲二氏
コメント

人捜しや素行調査はSNSから手掛かり

2018-08-08 13:42:27 | いろいろ
日経記事(有料会員限定)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33939230Y8A800C1CR8000/?n_cid=DSTPCS001

「投稿画像、書き込み、フォロワー――。人捜しや素行調査を依頼された探偵業者はまず対象者の交流サイト(SNS)を調べ始める。小さな手掛かりをたどり、人物像や行動パターン、交友関係をつかむのは今や基本動作・・・特別なスキルが求められるわけではなく、必要なのは検索のセンスと根気だけ」」(上掲記事)

 確かに,安易な投稿は,個人情報の垂れ流しである。気を付けましょう。
コメント

FATF(金融活動作業部会)声明が公表

2018-08-08 09:59:00 | 会社法(改正商法等)
FATF(金融活動作業部会)声明が公表されました by 財務省
https://www.mof.go.jp/international_policy/convention/fatf/fatfhoudou_20180803.html

 公証人が定款認証時に実質的支配者等に関する申告を求めるという公証人法施行規則の一部改正も,FATF勧告に対応しようとするものである。
コメント

「電子政府から見た土地所有者不明問題 ― 法的課題の解決とマイナンバー ―」

2018-08-08 01:23:15 | 空き家問題&所有者不明土地問題
榎並利博「電子政府から見た土地所有者不明問題― 法的課題の解決とマイナンバー ―」(2017年1月)
http://www.fujitsu.com/jp/group/fri/report/research/2017/report-436.html

 不動産登記制度へのマイナンバーの導入等が提案されている。
コメント

「電子行政における外字問題の解決に向けて ―人間とコンピュータの関係から外字問題を考える―」

2018-08-08 01:18:44 | 不動産登記法その他
榎並利博「電子行政における外字問題の解決に向けて―人間とコンピュータの関係から外字問題を考える―」(2013年2月)
http://www.fujitsu.com/jp/group/fri/report/research/2013/report-400.html

「デジタル・ファースト」に向けての最大の課題であると思われる「外字」問題に関する論考である。
コメント

法制審議会特別養子制度部会第2回会議(平成30年7月31日開催)

2018-08-08 01:10:32 | 民法改正
法制審議会特別養子制度部会第2回会議(平成30年7月31日開催)
http://www.moj.go.jp/shingi1/shingi04900369.html

 特別養子制度の見直しに当たっての検討課題について審議がされた。

1 養子となる者の年齢要件の見直し
2 養子となる者の父母(以下「実親」という。)の同意要件についての見直し
3 実親による同意の撤回を制限する方策
4 特別養子縁組の成立について実親の同意を要しないことをあらかじめ確定する方策
コメント