司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

「脱はんこ」へ法改正,全省庁で行政手続き見直し

2020-10-07 12:03:16 | いろいろ
時事通信記事
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020100700355&g=pol

「首相は全省庁の行政手続きを対象に、押印廃止や書面・対面主義の見直しに向けた方針を速やかに策定するよう指示した。関係省令・告示を年内に改正し、来年1月召集の通常国会に関連法案の提出を目指す。」(上掲記事)

 不要な手続が廃止されるのは望ましいことであるが,真正が担保されなくなるような改悪は避けるべきである。

 また,オンライン至上主義を唱えながら,特別定額給付金の申請のどたばたは何であったのか。申請人サイドのデジタル対応の進化,習熟等もさることながら,行政側のインフラがまず整備される必要があるであろう。
コメント

配偶者居住権等の消滅に係る譲渡所得の課税区分等

2020-10-07 11:02:57 | 税務関係
ウェブ版資産税通信
https://www.zeiken.co.jp/souzoku/news-225.html?fbclid=IwAR3Xsn_x21gCr6Wxs5JxyCBVc6Q5rotl_XbcwroSdxDyHoJs4fhDbkdk8IA

 対価を得て配偶者居住権及び配偶者敷地利用権(配偶者居住権等)を消滅させた場合の譲渡所得の課税区分等についての概説である。
コメント

取締役のスキルマトリクス

2020-10-07 10:26:31 | 会社法(改正商法等)
NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO64407780Q0A930C2000000?channel=DF130120166018

「上場企業が取締役の専門性やスキルをマトリクス図で紹介する動きが広がっている。」(上掲記事)

cf. 資生堂
https://corp.shiseido.com/jp/ir/shareholder/

※ 2020年招集通知,13~14頁

 ところで,示されているスキルは,自己評価? それとも,法定又は任意の指名委員会の評価?

 司法書士界にも必要かもしれませんね。
コメント

「未来投資会議」機能を縮小へ

2020-10-07 10:01:34 | いろいろ
朝日新聞記事
https://digital.asahi.com/articles/ASNB67DDKNB6ULFA01T.html?iref=comtop_7_03

 経済財政諮問会議と議論の重複が多かったといえば,そのとおりである。

「代わって力を持ちそうなのが規制改革推進会議だ。菅政権下で初めて開かれた6日の諮問会議では民間議員が「議論の重複を排除して検討を行い、成果を出していく必要がある」と指摘。諮問会議と規制改革推進会議が連携し、成長戦略と経済財政政策を一体で議論していくべきだとした。」(上掲記事)

 規制改革ありきではなく,適時適切な議論をお願いしたいものである。
コメント