おいしいもの、大好き 2

おいしいものを食べるのも作るのも飲むのも大好き。簡単なお料理やおいしかったものの記録です。

変わり豆腐

2007-01-16 | その他
ざる豆腐で有名な川越市小野食品のお豆腐2種です。最近発売されたばかりだそうです。
手前が胡麻入り、奥が何と!生クリーム入りです。元々おいしいお豆腐ですからお醤油は必要ないのですが、胡麻には藻塩(今日は佐渡島産)を少々つけて食べました。口に入れた瞬間から胡麻の香りがたちます。
生クリームの方は食べ終わってからクリームの余韻が長く残ります。何もつけずにたくさん食べました。どちらもおいしくいただきました。
コメント (2)

ごぼうのから揚げ

2007-01-13 | my料理
ゴボウをピーラーでささがきのようにしてから揚げしました。これはサラダのトッピングにしてもおいしいですし、ごまドレッシングで単品で食べてもおいしいものです。今日は焼き豚に添えてました。焼き豚は辰巳芳子さんのレシピで、豚肩ロースを使います。
コメント (6)

また土鍋

2007-01-11 | my料理
昨年(一昨年だったか?)お友達の温泉にゃんこさんのブログで「土鍋で煮た小豆」を見て以来、我が家も土鍋が一年中活躍しています。小豆、黒豆、大根、焼きりんご・・・、大切な私のパートナーになっています。
鏡開きの今日はお汁粉を作りました。短時間でおいしく煮あがりました。
980円で買った土鍋、また使い道をご報告したいと思っています。
コメント (3)

焼きおにぎり

2007-01-10 | my料理
残りごはんでおにぎりを作ります。いつのまにか誰かが食べてなくなっています。大好きなのが焼きおにぎり。網でゆっくり焼いて醤油+酒をつけるのが定番ですが、いただきものの柳井の甘露醤油をつけてみました。よく合います。おいしい! 食べ過ぎてしまいます。
コメント (6)

旅心

2007-01-09 | その他
スキー場の宿が私の仕事なので、冬はなかなか出かける機会がありません。撮りおきの写真や雑誌や地図を眺めては旅心が募ります。
気に入っている駅弁の中から東京の「深川めし」です。あさりのご飯に穴子・ハゼ、華美ではありませんがなつかしいおいしさです。
コメント (4)

七草の日

2007-01-08 | my料理
昨日は七草粥の日でした。大量の七草粥をおいしく作る自信はないので、お客様には「七草風サラダ」です。大根・かぶ・かいわれ・茹でて刻んだ芹をミックス、ごまドレッシングを添えました。どんな形にしても、季節のものは作りたいと思っています。
家族用には土鍋でお粥を炊くつもりが時間がなくなり圧力釜で。それなりにおいしくできました。
コメント

じゃがいものミルク煮

2007-01-06 | my料理
11月の前半によくご紹介していた野菜の本からのじゃがいも料理です。じゃがいもを牛乳・バター・塩・にんにくでコトコト煮ます。じゃがいもにチーズをからめて食べているような感覚です。おいしいと家族の老若男女に好評です。
コメント (5)

大きい蒸し器

2007-01-05 | my料理
友人から預かっている蒸し器ですが、自由に使わせてもらっています。直径が33センチで2段重ねです。ブラジルで暮らしていた方が現地でお使いになっていたそうです。巨大ですが、一度にたくさんお料理でき、頼りになる存在でもあります。今日は焼売を作りました。30枚入りの皮を2袋作りましたが、蒸し器はまだあいているスペースがありました。
コメント

きなこパン

2007-01-04 | my料理
揚げパンです。カロリー高い!と思いながらときどき食べたくなるもののひとつです。ロールパンを焦がさないようにパンの周りを硬くなるまで揚げます。ビニール袋にきなこ・砂糖・少量の塩を入れてそのまま袋の中でパンにまぶしつけます。子供が小学生のとき、給食のきなこパンを「お母さんに」と半分残してきてくれたことを思い出しました。
コメント (3)

新年の朝

2007-01-01 | my料理
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
スキーシーズンの朝食は、ほぼ毎日7時に始まります。朝ごはんをしっかり食べ、コーヒーを飲んでからスキーの時間になります。1月1日の朝食は簡単なおせち料理です。伊達巻・かまぼこ・昆布巻・黒豆・アワビの酒蒸し・栗渋皮煮・・ゴボウのバルサミコ煮・羽子板の形の京人参を盛り合わせました。
コメント (5)