越谷駅から北千住駅へ。台風の影響による強風にあおられつつも50分弱歩いて店頭に到着。少し時間調整をして17時丁度に入店しました。着席時は満席だった店内は、時間が経つにつれ空席が目立つようになり、19時を過ぎると半分程が空席に。店主さんに聞くと、ここ数日はこのような状況が続いているのだそう。
前回残した焼酎をトマトジュースで。
とろみのあるジュースによって仄かに甘さを伝える濃厚なトマト感を受取った後に、優しい塩味を覚えました。どうしてもトマトが苦手という人以外は試してみても損はありません。
茶豆、300円。
だだ茶豆であることを確認してから注文しました。昔、中森明菜がテレビで「好きっ」と言っていたのでいつか食べてみたいと思っていたのです。
普段食べている枝豆に比べて甘みが強く、ホクホクとした食感を持っていました。
ちくわのいそべあげ、450円。
運ばれてきた瞬間から周囲に磯の香りを振り撒いて。
表面はカリッと、中はプリっと。添えられたマヨネーズは全て使い切りました。
飲み切ってしまったので、予定外のキンミヤボトル2,400円を追加。余ったトマトジュースを引き続き割材として。
玉子丼、700円。
三つ葉が散らされた丼。
火の入りの浅いフレッシュな玉葱と期待どおり入っていたカリッとした歯応えの天かす。シンプルな構成ですが、しっかりと満足感を得られます。
甘めのつゆが多めに注がれていたのでご飯全体に行き渡って。
厚めに切られたなると。最後まで取っておいて大切に口に運びました。
味噌汁の具材は豆腐。出汁が強めに感じられて肴としても。
野沢菜漬け等の漬物は玉子丼を食べ終えた後に、おつまみとして。
2時間強の滞在で、4,250円の支払い。のんびりとしたムードすら漂う店内を後にし帰路に就きました。