2月3日(日)節分。福岡県の太宰府を合わせ、3社巡りをした。
節分の行事のため、たくさんの老若男女が太宰府を訪れていた。
2月3日の節分にあわせ「節分厄除祈願大祭」が斎行され、節分当日には鬼を払って福を招き入れる「豆まき神事」が行われた。
御神木「飛梅(とびうめ)」が咲いていた。「東風吹かば にほひをこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ」道真公を慕って、都から一夜にして飛んできたと伝えられる由縁の御神木。
歴史を感じる神殿。
博多駅そばの住吉神社。こちらでも節分の行事が行われた。
辺りは、オフィスビルが立ち並ぶ中、静寂で荘厳な雰囲気を醸し出す神社の杜。
見上げた空の青さと立ち並ぶビルとのアンバランス。
豆まき行事が行われた神楽殿