(7回目の受賞で7月7日って、ゾロ目)
毎年8月4日「橋の日」の記念行事実施とともに、全国への情報発信及び活動支援等を行ってきましたが、このたび全国47都道府県で記念行事等が実施されることとなり、これらの活動に対しまして、今月7日、(一社)日本記念日協会から「記念日文化功労賞」を受賞しました。
(左より私、提唱者の湯浅氏、「橋の日」実行委員会、日高会長)
記念日文化功労賞とは、(一社)日本記念日協会が、記念日文化の発展に貢献した団体・企業・個人などを讃えるもので、現在、同協会が認定している記念日の数は、約1,100 件です。過去、第1号 JUJU、第2号 野沢温泉観光協会、第3号 (株)メリーチョコレートカムパニー、第4号 川上産業株式会社、第5号 「親子の日」普及推進委員会、第6号 井村屋グループ株式会社が受賞しています。
暑い夏、第一回の橋の日が延岡市で開催されましたが、それから休まず参加して、30年。26年前から事務局として参加してきましたが、本当に早かったと思います。
まだ実感が湧きませんが、一つの区切りとして、仲間のひとりとしてやり遂げたという気持ちが少しづつ感じています。