カウンセリングやセミナーで、参加者に言葉のプレゼントができたら、どんなにいいだろう。
ひとつの言葉で元気がでたり、勇気をもらったりとすることがある。
そんな自分のこころに響いた言葉を、テレビや新聞、本から映画、いろんな方の言葉などを4年半かけて集めてみた。
何故なら、支援者として大切なものは3つあるからだ。ひとつは相手を想像する力、そして発想の柔軟性、最後は、語彙力である。もちろん支援の基本となる倫理感や専門知識、人をどう見るかという人間観があっての支援ではあるが、更にその上に必要な力であり能力である。
1000件を達成して、ひと休み。これからも、言葉の大切さと重みを理解しながら、活用していきたい。
goo blog おすすめ
カテゴリー
- 旅、風景写真(177)
- 楽しむウォーキング(46)
- シニア産業カウンセラー(52)
- キャリアコンサルタント(52)
- 合同会社アシタネプロジェクト(41)
- 気になる○○(107)
- 自分を磨きましょう(52)
- ひとりごと(50)
- 文章、表現力を目指して!(32)
- 弾き語り(7)
- のほほん日記(118)
- 出会いと経験(31)
- 家族、仲間の話題(88)
- 健康管理(15)
- アコースティックライブと音楽(130)
- まちを良くする活動(88)
- 8月4日は「橋の日」記念日!(116)
- ノンカテゴリー(59)
- ブログの12年のあゆみ(17)