あしたのタネをまく、アシタネブログ!

今日よりちょっといい、明日にしませんか

仕事のやり方への工夫(WE9)

2021年01月29日 20時41分54秒 | キャリアコンサルタント
ワーク・エンゲイジメントを高めるための方法として、次に紹介するのが、仕事のやり方の工夫についてです。皆さんご存じことばかりですので、再確認の意味でご覧ください。



1,仕事のやり方への工夫
いつも同じ仕事を同じようなやり方でやっているのでは飽きてしまいますし、なかなか成長できません。可能であれば、やり方を変えたり、取り組む姿勢や考え方(リフレーミング)することでマンネリが打破され、やりがいを生み出せる可能性があります。

事務の方であれば、仕事の内容を付箋に書いて目に見えるところに貼って、終わったものから外していく。仕事を見える化する方法などがありますね。

現場の方でしたら、「一時間以内にこれだけの仕事を終わらす」という時間と量の目標を立てるなどして、目標がクリアできれば次の課題を増やし挑戦したり。小さな目標をクリアしていくことで、単純作業にも楽しみややり甲斐を見いだせるように工夫します。また、達人や職人になったつもりでどんどん高い品質の物を素早く生み出していく努力など。自分の「極み」が見えれば、作業に誇りを持つことができるかと思います。

私自身の例で挙げますと、仕事を取り組む時にその仕事が自分にとって「どんな意味や価値があるのか」という視点で、仕事を見直しています。たとえば、新しいジャンルの仕事の依頼があった場合は、1から学ぶ機会を得たという意味でとらえ、その仕事で成果を出すことで、経験と地域ポイントが付き、自分のスキルレベルを上げる価値ある仕事だと、認識します。また、そうあるべきだと言い聞かせる面もあります。

ちょっと無理があるかな・・と思われる面もあるかと思いますが、身につけた知識やスキルは未来の自分を助けてくれると確信しているからです。もちろん、皆さんの思いも環境も違いますので、自分なりにアレンジして考えてみられてはどうでしょうか。

2,周囲の人への工夫
自分を頼りにしてくれる人や認めてくれる人が職場にいれば、「役に立ちたい」「喜んでほしい」といった利他的なモチベーションが湧き上がってきます。ふだんは関わりのない部署と連携して仕事を進めてみたり、同僚とこれまで以上に積極的にコミュニケーションを取ったりすることで、人間関係を豊かなものにしていくことが仕事を創造的なものにしていくことにつながると思います。