goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたのタネをまく、アシタネブログ!

今日よりちょっといい、明日にしませんか

絶対に見たい!世界の橋

2015年02月09日 05時23分47秒 | 8月4日は「橋の日」記念日!

初心者向けの橋に関する本を書店で見つけることは難しい。書店に立ち寄った際、いつもそう思う。しかし、その日は違った。
広い本棚の一カ所に、かぐや姫が竹の中で光を放つように、キラリと光る1冊「絶対に見たい世界の橋」を発見、早速購入した。

ブックデータベースによると「本書は、夕陽に照らされる優美なシルエットや、夜間の壮麗なライトアップなど、時間や四季折々で変化する日本と海外のさまざまな橋の魅力が、世界各国のフォトグラファーによる傑作写真で堪能できる世界の橋図鑑。各橋の解説に加え、橋の竣工年、全長、構造様式の特徴などのデータも充実しています。 」と紹介されており、国内外の218橋が掲載されている。

第1章 アジアの橋(シェイク・ザーイド・ブリッジ(アラブ首長国連邦・アブダビ)
来遠橋(ベトナム・ホイアン) ほか)

第2章 日本の橋(通潤橋(熊本県・山都町長原)
眼鏡橋(長崎県・長崎市) ほか)

第3章 ヨーロッパの橋(フォース鉄道橋(イギリス・エジンバラ)
インフィニティー・ブリッジ(イギリス・ストックトン・オン・ティーズ) ほか)

第4章 アメリカ・太平洋の橋(コンフェデレーション橋(カナダ・ケープ・ジューリマン、ボーデン=カールトン)
ゴールデンゲートブリッジ(アメリカ・サンフランシスコ) ほか)

橋が好きな方には至極の1冊。


宮崎大学周辺ウォーキング(約4キロコース)

2015年02月08日 07時00分16秒 | 楽しむウォーキング



1月31日(土)防災士の研修が2日間宮崎大学で開催された。昼休みの時間を使って周辺4キロを歩いた。



この日は市民開放講座があり、学生食堂も開放されたいた。



放牧されている馬を発見。大学には馬術部もあるようだ。



宮崎大学の北側。左側は駐車場。



正門前に続く道路。植栽された椿の木(左手前)を通り、かすかに曲がった道が、癒やしを与えてくれる。
学生気分を感じながら歩いた楽しいひとときだった。


合否よりも大切なこと

2015年02月07日 05時27分18秒 | シニア産業カウンセラー



(仲間からいただいたバレンタインプレゼント)

平成26年度の産業カウンセラー試験対策講座の打ち上げを2/6に宮崎市内でおこなった。参加者は、宮崎市、都城市から5名が参加した。この他にも大分県臼杵市にあと一人メンバーがいる。

昨年の11月から3ヶ月あまり、月1回の集合学習と郵送による資料提供で支援をおこなった。実際に受験生の皆さんに会うのは4回だったが、悩みを共有し自己開示をした仲間。旧知の間柄のようにつきあいをさせてもらった。

午後7時から午後11時30分まで、尽きることない話の中、楽しいひとときを過ごした。これから合格発表があり、それぞれの1年間の結果がでてくるだろう。残念な結果の場合には、受け止めるには時間がかかる。合否の結果は人間関係には影響しないとは信じているが、少なからず影響はあるだろう。

折角知り合えた仲間。お互い辞書の1ページとしてこれからも、繋がる支援を続けていきたい。それは合否よりも大切なことだと思う。


10年ぶりの購入。KYSERカポでギターに彩りをヾ(^ω^*)

2015年02月03日 06時25分22秒 | アコースティックライブと音楽



カイザーのカポとギターチューナーを購入。現在のカポは10年目だが、気分一新してオレンジ色を購入した。

メーカーのサイトによると「世界中で愛用されているカイザークイックチェンジカポは、丈夫で軽いアルミニウムで作られています。バネ式のカポは片手で脱着する事ができ、装着字にチューニングを狂わす事なく、きっちりと弦を押さえつけます。その操作性の高さ、カポとしての機能の高さ、そしてデザイン性の高さ、カラーバリエーションと種類の豊富さでプロミュージシャンからアマチュアまで幅広い支持をうけています。」とのこと。

購入の際、色で迷ったが、ギブソンサザンジャンボにはこの色しかない・・と決断。
購入の理由のもうひとつの理由は、カポが見つからないことが多かった(-_-)ので、ギターのヘッド部分に常に装着しておけば、これで安心・・ということもあり、このクリックチェンジ方式を検討していたところ。



(ジャジャーン♪ こんな感じです)

最近、音楽活動に対して少しでも新しいことに挑戦しようと奮闘中。音楽に対する考え方の本質は変わらないけれど、表現方法を意識して変えようと考えている。いい意味でお客さんの期待と裏切るような、そんな驚きもライブの楽しさだと思う。その為にまた時間は必要となり、時間の胃拡張状態。睡眠時間の削減なって笑えない状況になりそうだが、まぁ楽しいことだから頑張っていきましょう!

カポデビューは2月のライブから。今年のライブを更に楽しくするよ(^^;)


気持ち良い接遇マナーに感動!

2015年02月02日 22時16分25秒 | 出会いと経験



2月2日、週末に福岡へ行くため、JRのキップを購入に宮崎駅へと向かった。お昼時間が終わりに近づいた頃、窓口に着くとふたりの女性が笑顔で迎えてくれた。

「宮崎空港までの時刻を知りたい」と告げると、小走りで時刻表をロッカーから時刻表を取り出してくれた。そして、予約したいとお願いすると飛行機へのアクセス時刻について、いくつかの案を出してもらい乗車時刻を決めた。

その後、乗車チケットを発行していただく際、太いサインペンでチケット袋に時刻を記載し、指先でチケットの時刻を示して説明してくれた。その後、領収書についても記載内容を指で示して、チケットホルダーに封入してくれた。

とても親切で、良い気持ちになった。相手の立場に接客する。言葉では簡単だけれど、実際には形式的だったりする。今回は、不安な気持ちを理解した応対だったと思う。

私も窓口対応の仕事をしており、改めて窓口業務の大切さを実感した。自分を客観的に眺め、気持ちよいサービスができるよう頑張りたいと再認識した。
どんなサービスの評価はお客が決める。そのことを意識してGOOD JOBを目指したいものです。