土曜日は14時頃九段下に行き,桜を愛でて来ました。元々は3月末を予定していたのですが,桜ウオッチャー吉野の野生の感!?が冴え,3日に延期したのでした。これが大正解。
今年は元々,3月27日・28日の土日と4月3日・4日の土日の間に満開時期が来る可能性が高かったのですが,3月末の異様な冷え込みのせいで開花ペースが落ちてしまいました。結果,3日4日にピークが来ることになりました。3日は温度も高く天気も良かったので今年一番の桜日和でした。
毎年千鳥が淵の桜は気になっていたのですがなまじいつでも行ける感があるため気がつけば15,6年も行かずじまいでした(笑)昨春は京都で満開の桜を堪能したので今年は「東京だ!」というわけです。
靖国神社の桜も綺麗でした。こちらは桜祭りの屋台の種類が本当に多くてビックリするほどでしたが(数じゃなくて種類です種類),14時過ぎに行ったので,混雑のピークをかわすことができました。そういえば,銀行員時代にここで夜桜見物を支店でしたなぁと。
その後,千鳥が淵へGO!!やはりここは圧巻ですね。老木・巨木が多いので,桜の花が幾重にも重なり合っており,また奥行きがある上に花の密集度が半端ないので他にはない美しさがあります。夕方くらいまで楽しみ,その後飯田橋まで歩いて移動し(すぐそばです),外堀の桜も見物。外堀内にあるカナル・カフェでノンビリするのも良かったのですが,これまた15,6年ぶりとなる,神楽坂の鰻屋さんでうな重を食べました。で,これまた15,6年ぶりとなる甘味処「紀の善」で甘い物を堪能しました。よく考えると銀行時代の思い出なぞっているだけなんですが(笑)
飯田橋はちょくちょく来ている割には,「神楽坂飯店」とかしか行ってなかったんですよね。思い出の在庫一層セールみたいな感じです。
日本の春は桜だな~。
そういえば,伊藤塾前の桜坂はピークが過ぎて散り始めているんですが,先日たまたま校舎の自動ドアーから外へ出ようとしたら,ドアーが開いた瞬間,目の前の道路上を右斜め上方から桜の花びらがざーーーっと散り始めているタイミングどんぴしゃ!ということがありました。
桜の花が一斉に散り始めるタイミングってあるんですが,これは本当に綺麗です。満開のタイミングに合わせるよりはるかに難しいので見られたらラッキーです。単にちらほら散るのではなく,大量に一気に散るタイミングですから狙って何とかなるものでもないんですけどね。
いやぁ,桜に麦酒は最高ですね(夏になれば太陽と海と麦酒が最高とか言い出すわけですが)。受験生の皆さんにとっては,試験最終日の夜の麦酒が最高に旨いと思います。もう少しだけ頑張りましょう。
今年は元々,3月27日・28日の土日と4月3日・4日の土日の間に満開時期が来る可能性が高かったのですが,3月末の異様な冷え込みのせいで開花ペースが落ちてしまいました。結果,3日4日にピークが来ることになりました。3日は温度も高く天気も良かったので今年一番の桜日和でした。
毎年千鳥が淵の桜は気になっていたのですがなまじいつでも行ける感があるため気がつけば15,6年も行かずじまいでした(笑)昨春は京都で満開の桜を堪能したので今年は「東京だ!」というわけです。
靖国神社の桜も綺麗でした。こちらは桜祭りの屋台の種類が本当に多くてビックリするほどでしたが(数じゃなくて種類です種類),14時過ぎに行ったので,混雑のピークをかわすことができました。そういえば,銀行員時代にここで夜桜見物を支店でしたなぁと。
その後,千鳥が淵へGO!!やはりここは圧巻ですね。老木・巨木が多いので,桜の花が幾重にも重なり合っており,また奥行きがある上に花の密集度が半端ないので他にはない美しさがあります。夕方くらいまで楽しみ,その後飯田橋まで歩いて移動し(すぐそばです),外堀の桜も見物。外堀内にあるカナル・カフェでノンビリするのも良かったのですが,これまた15,6年ぶりとなる,神楽坂の鰻屋さんでうな重を食べました。で,これまた15,6年ぶりとなる甘味処「紀の善」で甘い物を堪能しました。よく考えると銀行時代の思い出なぞっているだけなんですが(笑)
飯田橋はちょくちょく来ている割には,「神楽坂飯店」とかしか行ってなかったんですよね。思い出の在庫一層セールみたいな感じです。
日本の春は桜だな~。
そういえば,伊藤塾前の桜坂はピークが過ぎて散り始めているんですが,先日たまたま校舎の自動ドアーから外へ出ようとしたら,ドアーが開いた瞬間,目の前の道路上を右斜め上方から桜の花びらがざーーーっと散り始めているタイミングどんぴしゃ!ということがありました。
桜の花が一斉に散り始めるタイミングってあるんですが,これは本当に綺麗です。満開のタイミングに合わせるよりはるかに難しいので見られたらラッキーです。単にちらほら散るのではなく,大量に一気に散るタイミングですから狙って何とかなるものでもないんですけどね。
いやぁ,桜に麦酒は最高ですね(夏になれば太陽と海と麦酒が最高とか言い出すわけですが)。受験生の皆さんにとっては,試験最終日の夜の麦酒が最高に旨いと思います。もう少しだけ頑張りましょう。