ジネンジョの最大の特徴は粘り
すりおろしたジネンジョを杓子で掬ってみると一目だ
なかなか切れない
ナガイモとは比較できない

これを200g単位でアルミバットに入れる
なぜ200gなのかと言えば、家族構成がミニ化しているため
ジネンジョは粘りが強すぎて、そのままでは食べれない
1食50~60gあれば、すりのばして丁度いいくらい
私の手間はかかるが、効率よく食べてもらうには1パック200gが最適と判断した
夫婦2人でやまかけを100g、残り100gは揚げとろろに
これだけ食べて800円なら、決して高くないと思うけど・・・

という訳で、この日は40バットに詰めた
この後は、超低温冷凍技術で一気に冷凍する
仕事は、まだまだ続きます
すりおろしたジネンジョを杓子で掬ってみると一目だ
なかなか切れない
ナガイモとは比較できない

これを200g単位でアルミバットに入れる
なぜ200gなのかと言えば、家族構成がミニ化しているため
ジネンジョは粘りが強すぎて、そのままでは食べれない
1食50~60gあれば、すりのばして丁度いいくらい
私の手間はかかるが、効率よく食べてもらうには1パック200gが最適と判断した
夫婦2人でやまかけを100g、残り100gは揚げとろろに
これだけ食べて800円なら、決して高くないと思うけど・・・

という訳で、この日は40バットに詰めた
この後は、超低温冷凍技術で一気に冷凍する
仕事は、まだまだ続きます