今回は私のいわゆる『妄想』です。
先日、駅で宿泊できるってのをJR九州や小湊鉄道でもキャビンカーを利用して駅の隣にて宿泊っていう「鉄泊」など面白い企画があることを知りました。


で、ふと思ったわけです。
じゃあ、上総中野駅で似たような鉄泊ってやったらどうなんだろう??って。

例えば、キャンピングカーなどで乗り付けて、朝まで車中泊しながら駅を眺めてる・・・ってだけじゃもちろん飽きてしまいます。
その昔、まだ駅員がいた頃には、当時の国鉄木原線も小湊鉄道線もこの駅で夜間滞泊して始発列車を運行しておりました。
山の中の小さな接続駅で、小さな地方ローカル鉄道同士が、始発まで夜間滞泊している様子を同じく夜間滞泊して一晩中、列車を眺める・・・。
そして朝焼けに染まる頃に始発列車を見送る・・・って恐ろしくマニアックな宿泊プラン。
もちろん、現在の上総中野駅では夜間滞泊は行っておりませんし、第一、宿泊できそうなスペースの確保、温泉などの入浴施設もありません。
ただ、これから観光で盛り上げることを考えるのであれば、そういう仕掛けも面白いなと思ったんですよ。
あくまで「妄想」なんで、考えるのは自由ですから。
この夜間滞泊で面白いと思ったのは、山の中の小さな終着駅兼接続駅で、同一鉄道会社ではなく、異なる鉄道会社同士がホームに各々の車両を並べて滞泊している光景を味わえるって所なんです。
夜間滞泊する車両はいすみ鉄道側は新型車両もあれば、懐かしい国鉄型キハもありでしょうし、小湊鉄道側は現役のキハ200型でいいでしょう。
例えば、土日などの限定で滞泊して、イベント限定で駅員を演じる社員がいても面白いなぁ。
上総中野駅に近い養老渓谷などは天然ガスによる温泉もあり、じつは上総中野駅近くにも天然ガスがあるようなので、それを利用して足湯やら、古民家宿などをやってみるのも面白いかもしれませんね。
何度も言いますが、これはあくまでも私の『妄想』です。
なので具体的じゃねーじゃねーかよって言わないでくださいね。
思いっきりマニアックな宿泊になるかもしれませんけど、こういうのって、あっても面白いだろうな。
そんなことを考えながら周辺を散歩してると、また違った魅力を見つけていけそうで愉しいもんです。
もし実現したら、私がまず宿泊してみたいもんです(妄想した本人だから当たり前か(笑))。
さて、この妄想、もう少し煮詰めてみますかね
【ショートムービー】「何もないがある」いすみ鉄道 小湊鐡道






先日、駅で宿泊できるってのをJR九州や小湊鉄道でもキャビンカーを利用して駅の隣にて宿泊っていう「鉄泊」など面白い企画があることを知りました。


で、ふと思ったわけです。
じゃあ、上総中野駅で似たような鉄泊ってやったらどうなんだろう??って。

例えば、キャンピングカーなどで乗り付けて、朝まで車中泊しながら駅を眺めてる・・・ってだけじゃもちろん飽きてしまいます。
その昔、まだ駅員がいた頃には、当時の国鉄木原線も小湊鉄道線もこの駅で夜間滞泊して始発列車を運行しておりました。
山の中の小さな接続駅で、小さな地方ローカル鉄道同士が、始発まで夜間滞泊している様子を同じく夜間滞泊して一晩中、列車を眺める・・・。
そして朝焼けに染まる頃に始発列車を見送る・・・って恐ろしくマニアックな宿泊プラン。
もちろん、現在の上総中野駅では夜間滞泊は行っておりませんし、第一、宿泊できそうなスペースの確保、温泉などの入浴施設もありません。
ただ、これから観光で盛り上げることを考えるのであれば、そういう仕掛けも面白いなと思ったんですよ。
あくまで「妄想」なんで、考えるのは自由ですから。
この夜間滞泊で面白いと思ったのは、山の中の小さな終着駅兼接続駅で、同一鉄道会社ではなく、異なる鉄道会社同士がホームに各々の車両を並べて滞泊している光景を味わえるって所なんです。
夜間滞泊する車両はいすみ鉄道側は新型車両もあれば、懐かしい国鉄型キハもありでしょうし、小湊鉄道側は現役のキハ200型でいいでしょう。
例えば、土日などの限定で滞泊して、イベント限定で駅員を演じる社員がいても面白いなぁ。
上総中野駅に近い養老渓谷などは天然ガスによる温泉もあり、じつは上総中野駅近くにも天然ガスがあるようなので、それを利用して足湯やら、古民家宿などをやってみるのも面白いかもしれませんね。
何度も言いますが、これはあくまでも私の『妄想』です。
なので具体的じゃねーじゃねーかよって言わないでくださいね。
思いっきりマニアックな宿泊になるかもしれませんけど、こういうのって、あっても面白いだろうな。
そんなことを考えながら周辺を散歩してると、また違った魅力を見つけていけそうで愉しいもんです。
もし実現したら、私がまず宿泊してみたいもんです(妄想した本人だから当たり前か(笑))。
さて、この妄想、もう少し煮詰めてみますかね

【ショートムービー】「何もないがある」いすみ鉄道 小湊鐡道


