goo blog サービス終了のお知らせ 

きままな雑記帳

ごく普通のあんちゃんのきままに記す日常日誌

AKIRA

2013-09-16 22:28:47 | 映画

Photo

1988年のアニメ映画作品です。

『AKIRA』(大友克洋原作・監督作品)

こちらの作品、私は小学生でしたが観に行きました。

たまたま無料チケットが手に入ったので、わざわざ住んでいた田舎町から1時間以上かけて映画館のある街まで出かけて見に行ったのです。

夏休みでしたね。

私はこの作品がかなり話題の作品とはまったく知らずに観たのですが、当時感じたのはただ「恐怖」でした。

ストーリーもまったく理解できず、主人公格の少年の身体が変化していく様子を観て気持ち悪くなってしまったのです

あれから25年。

私はその作品を再び観ることにしました。

台風で外出を控えなくてはいけないことをいいことに、動画にて観たのですが、さすがに大人になった私。

作品のストーリーや出てくるバイク等のデザインの斬新さと80年代の懐かしさについつい見入ってしまいました

2時間ほどの作品ですが、休憩を入れずに見入ってしまい、身体が固まってしまったほどです

</object>
YouTube: Akira (アキラ) Japanese Theatrical Trailer 1

あと、作品の中で2020年に東京オリンピックが開催される予定です。

作品の重要シーンはそのオリンピック会場。

現実でも東京オリンピックが開催されます。

まるで予言か?

でも、この作品に出てくるような日本(東京)はまるで世紀末。

今考えてみると、80年代は勢いはありつつもどこか世紀末的な雰囲気を醸している作品が多いように感じます。

例えば「北斗の拳」とか。

作品で出てくるデモ行進とかを見ると、なんか外国のデモを観る様な感じを受けましたね。

いやしかし、25年ぶりに観た作品はかなり良かったです。

たまには昔の作品を観るのもいいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風18号

2013-09-15 11:09:08 | ブログ

台風18号の影響か?昨夜からの雨が大変なことになっております。

我が家の目の前を流れる用水路「深堀川」も大変なことになってます。

09151

09152

09153

すでにあと少しで氾濫する寸前です

09154

深堀川に注ぐ下水路のマンホールから間欠泉のように水が吹き上がってました。

これは私も初めて見ましたね。

ちょっとしたアトラクションのような印象を受けました。

09155

09156

すごいことになってます

たぶん、私が住んでるマンションには浸水等はないとは思いますが(地勢的にやや高い位置にあります)、でも氾濫したら外界とは遮断される状態になります。

まさに水攻め。

たぶん、落ち着くところに落ち着くとは思いますが、最近の気象はなかなか侮れません。

皆様もご注意くださいね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋へと移りゆく空模様

2013-09-15 02:13:33 | 日記・エッセイ・コラム

9月も半ばになりまして、徐々にではありますが秋の雰囲気も感じられる時間が増えてまいりました

そこで、今回はそんな秋に向かう空模様を画像に収めてみました。

Photo

なんとも澄み切った朝の空です。

これから仕事に向かうという時、気持ちの良い朝ですね。

Photo_2

こちらは夕方撮影いたしました。

空はだんだん高く感じられてきてますが、積乱雲の感じが良かったので撮影しました。

まるで宮崎駿作品「天空の城ラピュタ」の龍の巣みたいです。

</object>
YouTube: 天空の城ラピュタ オーケストラ

Photo_3

Photo_5

こちらは夕方に出始めた月です。ちょうど半月ですね

Photo_7

空って、眺めていると飽きないもんですねー

小学校の夏休みにある宿題に「自由研究」がありましたが、私のテーマは「雲の観察」をやったことがあります。

なんでそれを選んだかというと、朝顔とかのように育てなくてもいいし、基本的に空を眺めて写真を撮ってメモを残すだけだから・・・といういかに自分が楽できるかと考えてやったテーマでした

しかし、意外にこれが面白くて雲の種類とかを自分で調べたりした記憶があります。

当時、自由研究のテーマといえば昆虫の観察だとか、押し花(これは私もやったことがあります)とかをやるのが主流でしたので、私のような雲の観察ってのはなかなかありません。

当時の担任教師も興味を持ったらしく、私の親に会った時にそのことを話していたと大人になって親から聞いたことがあります。

まだ気象予報士の資格が無かった時代ですから、そんな雲のことをテーマに選んだ小学生なんて珍しかったんだと思いますね。

でも、空を眺めるといろいろと変化を感じることができるので面白いもんです。

最後に去り行く夏ということで、こんな画像を撮影しました。

Photo_8

向日葵です。

これを撮影していたら、知り合いの新聞屋のおっちゃんに「何してんだ?」と声をかけられました。

「写真撮ってる」と答えると、苦笑いしながらスクーターを走らせて去っていきました。

たぶんヒマだなーと思ったんでしょうね

過ぎ行く夏とやって来る秋の空の風景でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神保町の生パスタ

2013-09-13 22:37:42 | 食・レシピ

以前も紹介したかもしれませんが、神保町にある生パスタ屋さん「パスタ人」さん。

じつは近くにもう一店舗同じような生パスタ屋さんがあります。

しかし、値段では「パスタ人」さんのほうがコストパフーマンスとしてはいいです。

久方ぶりに行ってまいりました本日のランチ

Photo

こちらは通常590円。大盛りは100円プラスで690円です。

はっきり言って「モチモチ」感がたまりません

パスタって乾麺が多いんですが、最近は日本でも生麺を取り扱うお店が増えてきてます。

一回、これを味わってしまうと、また食べたいってリピーターが絶対出ます。

あえて言い切りますが、これは食べた感想ですよ。

私、以前に上野アメ横周辺の生パスタ屋さんにも行ったことありますけど、やっぱりもう一回行きたくなります。

たぶん、日本人の舌に合うんだと思うんですよ、「生パスタ

うどんや蕎麦とかってモチモチしてたりしますよね。

ある程度のコシっていいですよね。

神保町は食べ物屋さんが多い街です。居酒屋さんが多くてランチにランチメニューを出してくれてます。

大概は700円より上が多いのですが、味は本当に美味しいですよ。

たぶん、食べると「この値段ではお得だな」と思えると思います。

そして、今回の生パスタ。

これも味と比べての値段は最高のコストパフォーマンスです。

やっぱり、社会人である程度年数を重ねると「コスト」なんて言葉を頭の片隅に考えてしまう自分が居ます

でも、そんな人でも納得できる味です。

私はパスタを食べた後にプロントでカフェオレを飲み、近くの気になるお店を撮影して午後の仕事に向かったのでした。

Photo_2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー雑炊とカギロイ

2013-09-10 22:27:26 | 食・レシピ

先日、久方ぶりに神保町にあるカレーうどん屋さん「千吉屋」に行ってきました。

ここのところ、どうも量を食べることができなくなっている私。

今回はカレー雑炊にいたしました。

Photo

量もほどよく、おなかに優しい

夏バテもあるのでしょうかねぇ

食事をサクッと終えて、私は近くを散策いたしました。

じつは以前より気になるお店があるのです。

そのお店がこちら。

Photo_2

味噌漬けのお肉を出してくれるお店のようです。

ランチもやってはいるようですが、けっこう高そうでまだ入店してはおりません。

でも、なんか雰囲気はよさげです

いつかは入店してみたいと思うお店ですね。

新たなお店をターゲットに定めて、午後の仕事に戻るのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー