エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

エリクソンの叡智: 社会を見る,1つの視点

2017-05-08 07:15:10 | エリクソンの発達臨床心理

 

 

 

 
インターメッツォ : 人を助けて下さる、神様のひな形
 物にするやり方は、こうして学びます  「無理矢理に入る」と「すべてを飲み込む」が3つめの舞台のやり方になります。 The life cycle cpmplet......
 

 今朝のエリクソンは,Toys and reasons. ちょっと進んで,P.135。

 

 

 

 

 

 社会で起きてる出来事は,ほぼ,心の中で起きてる出来事の大きな写し鏡です。

 

 

 

 

 

 そういう視点で見ると,世界は変わって見えますね。

 そういう視点で見ると,世界は繋がって見えますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平常心を保てない発達トラウマ障害(DTD)の子ども達,大人たち

2017-05-08 06:44:49 | ヴァン・デ・コーク教授の「トラウマからの

 

 

 

 
発達トラウマ障害の子ども達=拷問死 >> 毎日1人、子どもが虐待によって殺されているのが、ニッポンだ
   アメリカに行って気付いた、日本の「あれっ?」  私が初めてアメリカに行ったのは、もう25年前、ニューヨークとニュージャージーが最初でした。当時は、......
 

 発達トラウマ障害(DTD)=愛着障害の子ども。ヴァン・デ・コーク教授の  The body keeps the score : brain, mind, body in the healing of trauma 虐待されたら、意識できなくても、身体は覚えてますよ : 脳と心と身体がトラウマを治療する時どうなるか?』p.178, 第3パラグラフ,7行目途中から。

 

 

 

 

 

この時点で,感情脳に選手交代です。感情脳は意識ではコントロールが効きませんし,気持ちを言葉にすることができません。感情脳(辺縁領域と脳幹)は,感情,身体の生理,筋肉の活動を変化させて,活性度を変えます。日常的な状況下では,2つの記憶メカニズム,すなわち,理性的な記憶のメカニズムと,感情的な記憶のメカニズムは,協働で1つのまとまった反応をします。ところが,感情が高まると,2つの記憶バランスが変わるだけじゃなくて,入ってくる情報を上手に保存しまとめるのに必要な他の脳の領域と繋がらなくなってしまいます

 

 

 

 

 私どもでも,たくさんの人を前に,緊張したりすれば,普通はできることも上がってできない,ということがありますね。「感情が高まると,…」の部分はそのことでしょう。

 発達トラウマ障害(DTD)の子どもも大人は,そういう場面が日常茶飯事になる点で,平常心でいられることが,とても少ないのです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現世考: 連休の終わりに,ニッポンの小規模な「大型連休」を想う

2017-05-08 05:19:19 | 間奏曲

 

 

 

 
発達トラウマ障害の子ども達=拷問死 >> 毎日1人、子どもが虐待によって殺されているのが、ニッポンだ
   アメリカに行って気付いた、日本の「あれっ?」  私が初めてアメリカに行ったのは、もう25年前、ニューヨークとニュージャージーが最初でした。当時は、......
 

 今日は,5月8日,月曜日,ゴールデンウイーク,「大型連休」終了です。ニュースでは,「(連休の)長い方は,9連休になった方もあったでしょう」と言います。皆さんは何連休でしたか? 連休はお楽しみできましたでしょうか?

 ところが,国際労働機関(ILO)には,180ほどの国際条約があります。条約一覧は,こちらで確認できます http://www.ilo.org/tokyo/standards/list-of-conventions/lang--ja/index.htm。その中の1970年,今から50年前に改正された132条約は,有給休暇,連休に関する条約です。その中に次のような文言があります。

労働者は1年勤務につき3労働週(5日制なら15日、6日制なら18日)の年次有給休暇の権利をもつ。休暇は原則として継続したものでなければならないが、事情により分割を認めることもできる。ただし、その場合でも分割された一部は連続2労働週を下らないものとされる

 つまり,すべての働く者にとって,最低でも2週間,14連休が国際スタンダードです。

 ですから,9連休だった方も,12連休だった方も,実は,国際スタンダードには遠く及びない連休でしかなかった,ということを知っている方が良いですね

 ニュースで「大型連休」と繰り返し耳にすると,私どもは「大型連休」を休んだように錯覚します。しかし,それは,国際労働条約違反の状態だということです。実際,アベ・詐欺師ちゃんと悪魔の仲間達は,労働時間に関するILOの国際条約を1つも批准していません(https://www.bengo4.com/c_5/c_1224/n_5619/)。

 国際条約批准を口実に共謀罪成立を急ぐアベ・詐欺師ちゃんと悪魔の仲間達は,そんなに国際条約批准が大事なら,日本の市民の福祉と利益に役立つ国際労働機関条約の批准をするために,36協定を廃止し,残業を禁止し,2週間以上の連休の義務化を明記する,労働基準法に改正するべきでしょう

 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖書の言葉: περιπατῶ,ペリパトー,1つの生き方を生きる

2017-05-08 02:18:24 | 聖書の言葉から

 

 

 

 
希望と勇気の身に着け方
    苦しみの果てに、人の役に立つ恵みがある  ルターは、慈しみ深い母親のような気持で説教をしていたのでした。 Young Man Luther 『青......
 

 今宵の聖書の言葉はπεριπατῶ,ペリパトー,歩き回る,1つの生き方を生きる,です。この言葉は,περί周りを+πατῶ歩く の合成語,周りを歩く,がもともとの意味ですね。

 この言葉は,『新約聖書』のパウロさんの一番古い手紙「ガラテア人への手紙」第5章10節に出てきますね。

16わたしがいいたいのは、霊によってお歩きならば肉の欲をとげないですむということです

 カトリック神父の井上洋治さんは,この箇所を

風に己を任せ切って,お生きなさい

おみ風様に己を任せ切って,お生きなさい

 と訳しておいでです。 

 風ですから,動いている空気のことですね。「霊によって」と前田護郎先生が訳しているのは,プネウマの副詞です。日本語で「風まかせ」と言ったら,「自由気ままに」,あるいは,「身勝手に」と言う感じかもしれませんね。でも,プネウマの副詞は,「霊によって」は,「自由気ままに」,でも,「身勝手に」でもありません。

 宮沢賢治風に言えば,風には「透明な力」があります。そして,何よりも「かすかな語りかけ」があります。したがって,その「かすかな語りかけ」に心の耳を澄ませて,聴き従う感じと,自力に頼るのではなくて,「透明な力」を信頼する感じが,必ずありますね。

 外から見ていたら,「霊によって」と「身勝手に」の区別は難しいかもしれませんね。とくに,体験的に,その人格的な関わりを知らない場合は,外から見ていただけでは,2つの区別は,分からないのが普通です。

 でも,ご当人はハッキリ違いが分かります。自力だったら,調子が良ければいいですけれども,調子が悪くなれば,不安でしょ。「透明な力」に信頼している場合は,なんとなく,ウキウキした気分,晴れ晴れした気分がありますからね。矢内原先生は,生真面目ですから,厳粛さを強調しますけれども,それだけじゃないですね。もちろん,一方で厳粛さが確かにあります。その点で,矢内原忠雄先生のおっしゃることは正しい。でも,それと同時に,ウキウキと晴れ晴れもありますよね。ですから,冷汗三斗の気分じゃなくて,胆大心小(たんだいしんしょう)に生きることになります

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする