エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

聖書の言葉: 世に勝つ

2017-05-24 07:32:49 | 聖書の言葉から

 

 

 

 
ブルース・ペリー教授の神経連続(的な治)療法
   宗教改革者マルティン・ルターが生まれた瞬間  ルターの魂の嵐とは、何なのでしょうね。 Young Man Luther 『青年ルター』p202の9......
 

 今朝の聖書の言葉はἐγὼ νενίκηκα τὸν κόσμον,私は世に勝つ,です。

 この言葉は『新約聖書』の4つ目のイエス・キリスト物語「ヨハネによる福音書」第16章33節にあります。割と有名なところかもしれませんね。

33これらをいったのは、あなた方がわたしにあって平安を持つためである。世にあって、あなた方にはなやみがある。しかし、安んぜよ、わたしはすでに世に勝っている」と。

 。

  このνενίκηκαは,現在完了形なので,前田護郎先生は「すでに世に勝っている」と正確に翻訳しています。

 「私が世に勝つ」,ってどういうことなんでしょう。巨人阪神戦みたいに,5対3で巨人が勝った,となればわかりやすいけれども,点数ボードがある訳じゃぁないでしょ  

 この「なやみ」と訳されているθλῖψις,スリフィスは,2つのものの板挟み,という意味があるそうです。では,何と何の板挟みなんでしょう。それは,コスモスは,神の国,天上,と対照的に,この世,この世的な生き方,を意味することを考えると,分かってきそうですね。

 神の国は,やり取りのある無上の喜びと考えて大過ありませんから,ここは次のように訳せると,サイコセラピーの経験などから言えますね。

 神様に忠実に従った,やり取りのある無上の喜びは,自分が得するこの世的な生き方よりも,遥かに善いもんですよ

 参考になれば,幸いですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリクソンの叡智:#発達トラウマ障害(DTD) の子どもにこそ役立つ, #毎日の礼拝

2017-05-24 06:28:04 | エリクソンの発達臨床心理

 

 

 

 
発達トラウマ障害≒愛着障害の子どもが感情がコントロール出来ないのは、恥があるから?
    自由で単独な人となる 改訂版  赤ちゃんが、あおむけにされて、お母さんのおっぱいや、オシメの世話や、あやされることを求めている時には、実は、心の......
 

 今朝のエリクソンも,Toys and reasons. p.83から。

 

 

 

 

 日常生活の礼拝があるからこそ,自分を確かにされて独立する,そんな自分が徐々に育つ,対人関係を心理的に見た時の根っこができます

 

 

 

 

 

 日常生活の礼拝がささやかであっても,いかに大事か,自ずから分かるだろうと思います。

 発達トラウマ障害(DTD)の子どもにこそ,日症生活の礼拝が役立つ,というのが,サイコセラピストとしても,キリスト者としても,偽らざる私の実感です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラウマ記憶の厄介な性格

2017-05-24 02:25:54 | ヴァン・デ・コーク教授の「トラウマからの

 

 

  発達トラウマ障害(DTD)のご相談は,こちらへ。agape☆gmail.com  但し,全て半角にしてから,☆→1430777@に変換してください。

 
信頼の練習
   自由で単独な人となる 改訂版  赤ちゃんが、あおむけにされて、お母さんのおっぱいや、オシメの世話や、あやされることを求めている時には、実は、心の底......
 

 発達トラウマ障害(DTD)=愛着障害の子ども。ヴァン・デ・コーク教授の  The body keeps the score : brain, mind, body in the healing of trauma 虐待されたら、意識できなくても、身体は覚えてますよ : 脳と心と身体がトラウマを治療する時どうなるか?』p.183,ブランクから。

 

 

 

 

 

 「話す治療」の元々

 

 精神分析はサルペトリエール地区で誕生しました。1885年,フロイトはシャルコーと一緒に働くためにパリにやってきて,最初に授かった子どもを,シャルコーに敬意を表して,ジーン・マーティンと名付けました。1893年,フロイトとウィーンでの心の先生,ヨーゼフ・ブロイアーは,ヒステリーの原因に関する論文で,シャルコーとジャネを引用しました。「ヒステリーは主に,思い出すのに苦労している」と2人は主張し,ヒステリーの人の記憶は,普通の記憶みたいな「忘れる」ことがありませんし,「長い時間がたっても,驚くほどの新鮮さがあります」。その記憶が現われると,トラウマを負わされている人はコントロールが効かなくなります。「もう1つ,見逃しがたい事実を言っておかなくてはならないのは,…すなわち,トラウマ記憶は,過去の人生の他の記憶とは違って,患者の意のままにならない,ということなんです」。

 

 

 

 

 

 ですから,トラウマ記憶は,クライアントを圧倒し,動揺させ,恥ずかしい思いにさせるものですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもを見殺しにする ニッポン社会

2017-05-24 01:42:43 | 間奏曲

 

 

 
インターメッツォ : こだま
    ポツダム宣言の「ジーンと熱くなる」感動 3訂版   そういうものにわたしはなりたい  子どもの遊びから政治まで 序文では、儀式化と遊びについて、......
 

 

  今宵は,発達トラウマ障害(DTD)の子どもにとって,日本の社会ってどんな社会かを考えたいと思います。視点は,発達トラウマ障害(DTD)の子どもの視点です。

 赤ちゃんにとってはどうでしょうか? お母さんが仕事から,なかなか,赤ちゃんの目の前に戻ってこないんです。赤ちゃんは,寂しい思い,悲しい思いをしています。「僕は捨てられちゃったんじゃぁまいのかなぁ?」といつも思う。帰ってきても,料理の片付けや洗濯物をたたむのに忙しいし,しかも,不機嫌そうです。

 保育所。お母さんはなかなかお迎えに来てくれません。お母さんのお迎えは土台無理だから,いつもおばあちゃんのお迎えです。夕ご飯もおばあちゃんと一緒。「お母さんといっしょ」はでレビ番組の名前だけ。

 小学校。先生たちは,何かあるたびに「ルールを守りましょう」,「授業中はおしゃべりしない」,「宿題はやってきてね」…。お母さん以上にいろいろ注文を付けてきます。

 病院。病院では,待ち時間が長い。まぁ,お母さんがお仕事から帰ってくるのを待つのに慣れてるから,病院の待ち時間なんか,短い方。病院じゃぁ,すぐに「発達障害ですね」と言います。僕も発達障害だそうです。それで,お薬をくれます。でも,その薬を飲むと,なんだか眠たくて,午前中から,居眠りが出ちゃう。

 

 

 発達トラウマ障害(DTD)の子どもは,温もりとやり取りのある子育てに恵まれません。学校に行っても,発達トラウマに伴う行動が理解されず,禁忌とされる関わりをされる毎日です。病院に行っても,「発達障害」と誤診され,発達トラウマ障害(DTD)に効く薬は(麻薬のMDMA以外には)ないのに,眠たくなるような薬をくれるだけ…。そして,名古屋大生みたいに罪を犯せば,きちんと向かい合って人間らしい関わりをして貰ったこともないのに,「無期懲役」と断罪されてしまいすます。あるいは,自殺に,もしくは,自殺のような,ヤケクソの事故死を遂げていきます。

 発達トラウマ障害(DTD)の子どもは,ホッタラカシにされ,見殺しにされているのが,今のニッポン社会です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする