エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

エリクソンの叡智: 世の中に対する見方と深い希望

2017-05-01 07:29:19 | エリクソンの発達臨床心理

 

 

 

 
発達トラウマ障害は、心理的な反応と力の点で、いろいろなことを変更することになる
   ことばの枯渇 3訂版   ことば。人間、ホモ・サピエンスの特色です。でも、白鳥が群れで逆Vの形で飛んでいる時、語り合いながら、その編隊飛行の形を変......
 

 エリクソンが教えてくれる「世の中に対する見方」は,日本語の「世間」とは全く違います。

 

 

 

 

 

 「世の中に対する見方」は,無意識の一番不思議で,森羅万象相渡る希望を掴んで離さない魅力がなくっちゃね。

 

 

 

 

 

 世間と言ったら,何となく「ええカッコせにゃ」って気になったり,厳しい見方をされちゃいそうですが,エリクソンの言う世の中に対する見方は違いますでしょ。

 世の中に対す見方は,希望が何よりも大事です。それも,どなたでも抱いているはずの深い希望と繋がっていていますからね

 そんな,深い希望のある見方を提案していきたいですよね。

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラウマ記憶は普通の記憶と違います

2017-05-01 07:19:48 | ヴァン・デ・コーク教授の「トラウマからの

 

 

 

 
「≪約束≫に基づく遊びセラピー」 誕生 松居直様様
   ことばの枯渇 3訂版   ことば。人間、ホモ・サピエンスの特色です。でも、白鳥が群れで逆Vの形で飛んでいる時、語り合いながら、その編隊飛行の形を変......
 

 

 発達トラウマ障害(DTD)=愛着障害の子ども。ヴァン・デ・コーク教授の  The body keeps the score : brain, mind, body in the healing of trauma 虐待されたら、意識できなくても、身体は覚えてますよ : 脳と心と身体がトラウマを治療する時どうなるか?』p.176, 下から2行目から。

 

 

 

 

 

 裁判になる前に,判事が言わゆるダウバート聴聞会を開いて,陪審員に示す鑑定基準を決めることがありますでしょ。1996年の裁判で,私は,ボストンの連邦巡回裁判所の判事に,トラウマを負わされた人は,問題の事件の記憶が全くない場合がありますし,ずっと後になってから,ちょっとずつ,断片的におもいだせるだけですよ,と説得したことがあります。同じ基準がジュリアンのケースにも当てはまるはずでした。私が弁護士に渡した報告書は秘密事項ですが,その報告書は,何十年も,トラウマを負った人たちの臨床を続けて,トラウマを伴う記憶のことを研究した経験に基づいたものでした。それには,現代精神医学の偉大なパイオニアたちの業績も含まれていました。

 

 

 

 

 

 トラウマ記憶は,普通の記憶と違います。 

 トラウマ治療と,トラウマ記憶の関係って?

 トラウマ治療は,ブロイラーらフロイトがやった治療と同じなの? 違うの?

 楽しみですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現世考: アメリカ軍艦を守るニッポン 変じゃない?!

2017-05-01 06:26:08 | 間奏曲

 

 

 

 
心の貧困=根源的信頼感の貧しさ 
   「原始」社会の、本物の豊かさ  子育てが豊かであれば、その社会は「原始」社会でも豊かです。子育てが貧困であれば、近代都市社会であっても、貧困の極み......
 

 日本の海上自衛隊が,アメリカ軍艦を守るというニュースが,今朝流れました(http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170501/k10010967471000.html)。油も,アメリが軍に挙げるそうです。気前がいいですね。日本の自衛隊が,アメリカ軍を守るのは,初めてのことだそうです。

 昨日北朝鮮がミサイルを撃って,失敗したのに,新幹線や地下鉄が止まったのも,初めて…。

 なんか変じゃない?!

 石油を生産しているアメリカの軍隊に,石油が取れないニッポンが油を上げる…

 そんな金があったら,保育所や特別養護老人ホームの職員の給与を上げたり,労働者の賃金を全体的に上げたり,奨学金は,高利貸は止めて,全部プレゼントにすべきでしょ。

 強い者にはゴマをすり,弱い者には邪険にするアベ・詐欺師ちゃんと悪魔の仲間達の悪魔性が,また出ましたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖書の言葉:εἰρήνη エイレネ,平和,福祉

2017-05-01 05:53:16 | 聖書の言葉から

 

 

 

 
セラピーは礼拝
   コンプレックスが強みに代わる時  マルティンは、いわばコンプレックスの塊です。しかし、それが無駄でなかったのですね。 Young Man Luth......
 

 今朝の聖書の言葉はεἰρήνη,エイレネ,平和,和解,安全,健康,福祉,などの意味があります。

 さっき,NHKの朝のニュースで,今の憲法に「平和」という文言を取り入れたのは,もともと東北帝国大学教授で,戦後に社会党から衆議院議員となり,憲法草案作りにも関わった,鈴木義男だ、と伝えていました。(http://blog.goo.ne.jp/admin/newentry?quote=201a72506798e007298265b0757106c3εἰρήνη,平和をこれまで,取り上げたか、確かめましたら、まだ、取り上げてなかったのは,私自身意外でした。

 本田哲郎神父様によれば,平和とは「『抑圧から解放をもたらす正義』(ディカイオシュネー δικαιοσύνη)を土台とした,すべての人が『人として大切にされる』(アガペー ἀγάπη),『喜び』(カラー χαρά)のある平和」だと言いますね。

 鈴木義男さんも,東北学院大学出身のクリスチャン,とのこと。日本の憲法にある「平和」も,実は,ヘブライ語のシャロームの意味での平和なのでしょうね。この平和こそ,本田哲郎神父様が教えてくださる平和です。

 この平和は,「まあまあ」などと言って,ごまかして,弱くされた人たちがガマンを強いられる様な妥協の産物ではありません。

 憲法記念日を2日後に控えた今日,聖書の平和,憲法の平和に想い,信頼してあゆみを起こしたいところですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする