ようやく見て来た
(公開中ネタバレ注意)
知念のおしりが~と言われていたのでどの部分かと期待していた。
なんだ後半部分だったのね
どうしてもお城に入らなければいけないので、飛脚の格好になった。
普通に飛脚の格好じゃないよ。
ふんどし一丁でお城の入り口に駆け込む。城主の殿様は籠で・・・
家来はもうさんざんで・・・
山道は駆け上るは、川には飛び込むは、忍者には襲われるは
もうさんざんな目に遭いながらも江戸城に到達する様は
弱小藩の宿命と思って力の限り尽くしす・・・涙を誘う。
城主の内藤政あつがかなりの刀の使い手。
居合い抜きで人を殺せるのだ。
忍者をやっつけるときもこの居合いで殺していた。
相当殺陣を練習していたんじゃないかと思う
柄本時生は家臣役。二刀流の使い手・・・?
まずまず出来ていたかな~
知念侑李も家臣役。弓の名手。
忍者をやっつけるときのカーブを描く弓を引けていた。
(どうすれば弓がカーブするのか知りたいが・・・
)
上地雄輔も家臣。
最近上地映画づいているな~。ドラマであまり見なくなった
だけど一番足ひっぱてる
(セリフ棒読みだし・・・)
さすがに西村雅彦さんや寺脇康文さんなどはうまいよな~。
ベテラン俳優使いまくって作ったって感じ。
悪役の松平信祝(のぶとき)役には陣内孝則。
(「官兵衛」では中途半端な役柄だったな~
)
忍者役には「妻はくノ一」で忍者の元締めをやっていいた和田聰宏さんが。
あれ?って感じだった。
「妻はくノ一」も同じ場所で撮影したいたはず・・・
どうせならで使っちゃったってか?
時代劇に出てくる人が決まっちゃっててなんか少し感動が薄い。
いつものあの崖っぷちから川へ落ちるシーンも。
あああああそこか~ってわかっちゃうから~
フカキョンも映画出演続いていてけっこうなこと。
って思っていたら先日「キャビンアテンダント」役でテレビドラマに出ていた。
けっこうお忙しい深田恭子さんで・・・
もう一人の忍者。ボス的存在の人の役の人がわからないでいる。
調べたら夜叉丸役は忍成修吾(おしなりしゅうご)だった。
結局私の知っている作品には出ていなかった
でもかなり面白い映画に仕上がっていた。
忍者好きの私にはかなりお勧め
(60代以上の人が20~30人ほどの動員だった)

(公開中ネタバレ注意)
知念のおしりが~と言われていたのでどの部分かと期待していた。
なんだ後半部分だったのね

どうしてもお城に入らなければいけないので、飛脚の格好になった。
普通に飛脚の格好じゃないよ。
ふんどし一丁でお城の入り口に駆け込む。城主の殿様は籠で・・・
家来はもうさんざんで・・・

山道は駆け上るは、川には飛び込むは、忍者には襲われるは
もうさんざんな目に遭いながらも江戸城に到達する様は
弱小藩の宿命と思って力の限り尽くしす・・・涙を誘う。
城主の内藤政あつがかなりの刀の使い手。
居合い抜きで人を殺せるのだ。
忍者をやっつけるときもこの居合いで殺していた。
相当殺陣を練習していたんじゃないかと思う

柄本時生は家臣役。二刀流の使い手・・・?
まずまず出来ていたかな~

知念侑李も家臣役。弓の名手。
忍者をやっつけるときのカーブを描く弓を引けていた。
(どうすれば弓がカーブするのか知りたいが・・・

上地雄輔も家臣。
最近上地映画づいているな~。ドラマであまり見なくなった

だけど一番足ひっぱてる

(セリフ棒読みだし・・・)
さすがに西村雅彦さんや寺脇康文さんなどはうまいよな~。
ベテラン俳優使いまくって作ったって感じ。
悪役の松平信祝(のぶとき)役には陣内孝則。
(「官兵衛」では中途半端な役柄だったな~

忍者役には「妻はくノ一」で忍者の元締めをやっていいた和田聰宏さんが。
あれ?って感じだった。
「妻はくノ一」も同じ場所で撮影したいたはず・・・
どうせならで使っちゃったってか?

時代劇に出てくる人が決まっちゃっててなんか少し感動が薄い。
いつものあの崖っぷちから川へ落ちるシーンも。
あああああそこか~ってわかっちゃうから~

フカキョンも映画出演続いていてけっこうなこと。
って思っていたら先日「キャビンアテンダント」役でテレビドラマに出ていた。
けっこうお忙しい深田恭子さんで・・・
もう一人の忍者。ボス的存在の人の役の人がわからないでいる。
調べたら夜叉丸役は忍成修吾(おしなりしゅうご)だった。
結局私の知っている作品には出ていなかった

でもかなり面白い映画に仕上がっていた。
忍者好きの私にはかなりお勧め

(60代以上の人が20~30人ほどの動員だった)
