6月3日 夜遅くに官兵衛が安国寺恵瓊(あんこくじえけい)に会う。
信長が亡くなったことを伏せて和議を唱えると話す。
恵瓊はその話に乗る。
官兵衛は小早川隆景(鶴見辰吾)にも面会する。
「無益の戦を避けたい」と述べる。
清水宗治(宇梶剛史)が腹を切る覚悟は出来ていると官兵衛に言う。
官兵衛と家臣達は今後の打ち合わせをする。
6月4日 清水宗治は船に乗ってやってきた。(白装束だった)
歌って、舞ってから座って襟を広げ切腹。
それを遠くで見守る秀吉、官兵衛、小早川。
姫路にも信長が死んだと知らせが入る。
城を守るということに。(官兵衛の父と官兵衛の妻などが・・・)
家康は伊賀越えの最中。
襲われたが、家臣達とともに伊賀を超え三河へ帰って行った。
6月5日 明智光秀は安土城へ入る。
信長が持っていた茶碗やお茶入れなど家臣に全部持っていかせた。
官兵衛の説得により小早川の心を織田に向かせられた。
官兵衛は京へ向かうことを決意する。
6月6日 秀吉は家臣達に京へ上り信長の敵を討つと
威勢よく煽った。
6月7日 明智光秀は朝廷の後ろ盾をもらった。
が秀吉や官兵衛が自分を攻めてくるとはその時は思っていなかった。
今日のあらすじはこんなところ。
まだ光秀軍との戦になっていない。(黒田勢と)
ああああ、こういう所がNHKなんだな。
小早川を自分の方に向けさせるときの目力はさすがだったな~
清水宗治は歌って舞って切腹というのは本当にあった話だった
(最後のナレーションの時に説明があった)
歌って舞って切腹は信長だけかと思っていたので・・・
長政(松坂桃李)と又兵衛(塚本高史)が姫路に着いた時、
疲れた感じに見えなかった
おいおいそれで疲れたの?って感じに見えた。
水飲んでまた官兵衛の所に戻ると言って出て行ったが、それももたもた
していて、戦へ行くって感じではなかった。
若い人、それも戦のシーンに慣れていない人が演技すると
酷い結果になるんだね~
今日は迫力不足だな~
岡田准一君の目力だけが印象に残った
信長が亡くなったことを伏せて和議を唱えると話す。
恵瓊はその話に乗る。
官兵衛は小早川隆景(鶴見辰吾)にも面会する。
「無益の戦を避けたい」と述べる。
清水宗治(宇梶剛史)が腹を切る覚悟は出来ていると官兵衛に言う。
官兵衛と家臣達は今後の打ち合わせをする。
6月4日 清水宗治は船に乗ってやってきた。(白装束だった)
歌って、舞ってから座って襟を広げ切腹。
それを遠くで見守る秀吉、官兵衛、小早川。
姫路にも信長が死んだと知らせが入る。
城を守るということに。(官兵衛の父と官兵衛の妻などが・・・)
家康は伊賀越えの最中。
襲われたが、家臣達とともに伊賀を超え三河へ帰って行った。
6月5日 明智光秀は安土城へ入る。
信長が持っていた茶碗やお茶入れなど家臣に全部持っていかせた。
官兵衛の説得により小早川の心を織田に向かせられた。
官兵衛は京へ向かうことを決意する。
6月6日 秀吉は家臣達に京へ上り信長の敵を討つと
威勢よく煽った。
6月7日 明智光秀は朝廷の後ろ盾をもらった。
が秀吉や官兵衛が自分を攻めてくるとはその時は思っていなかった。
今日のあらすじはこんなところ。
まだ光秀軍との戦になっていない。(黒田勢と)
ああああ、こういう所がNHKなんだな。

小早川を自分の方に向けさせるときの目力はさすがだったな~

清水宗治は歌って舞って切腹というのは本当にあった話だった

(最後のナレーションの時に説明があった)
歌って舞って切腹は信長だけかと思っていたので・・・

長政(松坂桃李)と又兵衛(塚本高史)が姫路に着いた時、
疲れた感じに見えなかった

おいおいそれで疲れたの?って感じに見えた。
水飲んでまた官兵衛の所に戻ると言って出て行ったが、それももたもた
していて、戦へ行くって感じではなかった。
若い人、それも戦のシーンに慣れていない人が演技すると
酷い結果になるんだね~

今日は迫力不足だな~

岡田准一君の目力だけが印象に残った

