「海洋館SATOUMI」と「竜串ビジターセンターうみのわ」の中間にある記念碑



旧・海洋館の裏側にあってほとんど目にすることもなかった記念碑

刻まれた文字も見えにくくはなっているが「紀元二千六百年事業」と

「櫻濵松原記念碑」と
記念碑の前には松原がその当時広がっていたんですね

「平之段警防團建立」?

「紀元二千六百年事業」ってなんだ?と検索してみると
『紀元二千六百年記念行事とは
1940年(昭和15年)に神武天皇即位紀元(皇紀)2600年を祝った一連の行事を指す』との文言を見つけた

赤松や黒松などの松は丈夫で公害や潮風にも強い植物なので防風林代わりに植えられたのだろうか?
今は松原は姿を消しているが、爪白海岸辺りには少し残っていたような・・
今から83年前の事で案外と最近の事なんだと・・
もしかしたら、全国にこのような記念行事を行った碑が残されているかも?
この記念碑は特に注目されるわけでもないけれど、これもまた田舎の財産です
松原は跡形もなく消滅したが今でも記念碑は静かに時を刻んでいる
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます