新・眠らない医者の人生探求劇場・・・夢果たすまで

血液専門医・総合内科専門医の17年目医師が、日常生活や医療制度、趣味などに関して記載します。現在、コメント承認制です。

近況報告2

2015-03-08 12:40:05 | Weblog

こんばんは

 

先々週は移植学会でした。いろいろ発表を聞いて、楽しく過ごしておりました。

なんとなくハプロ移植の「それぞれの考え方」と「それぞれのメリット」と「それぞれの適応になりそうな人」が見えてきた気がしました。非常に楽しい学会でした。

 

学会発表の方は多分問題なく終わったような気がしますが、質問(いくつか質問をいただきました)の一つに対して若干言い方がまずかったかなと思いました。反省しています。何名かの有名な先生にも声をかけていただき、非常にありがたい話だと思っております

 

先週は臨床と研究との比重でいうと若干臨床によっていたような気がします。そして昨日は病棟のバックアップ、今日は基礎研究の準備をした後に妻の実家に行っておりました。

 

娘が7か月を過ぎてずいぶんと意思表示をするようになってきました。これからが楽しみでなりません。

 

先週の金曜日は2週連続で外来を閉じていたのに加えて、新患が10名を超え・・・(汗

結構まくっていたのですが、時間がたりずに研究会に行くどころではありませんでした。外来ブースを出たのが18:30でしたし。

 

その理由の一つがわけのわからない紹介状。

その1

歯科治療をしていたら血が止まりにくいです。血友病疑いです。白血病かもしれません。よろしくお願いします。

と口腔外科に紹介があり、その紹介状を見た口腔外科が採血も何もせず、こちらに回してきて、採血したらなんでもなかったと。

これはまだしょうがないと思います。歯医者さんは採血するよりも大きな病院にというのは間違いではないし、紹介状の記載を見て手を出すよりは血液内科にと思った口腔外科が悪いわけではないと思います。

 

ただ・・・・いつも同じ開業医さんからなのですが、わけのわからない紹介状が続いていて困っています。

「~が心配なので、よろしくお願いします」

 

流石に2回来たので腹が立って、返事に

「まず血液検査で数値が上がっているから~が心配なのでお願い・・・だけでなく、画像の検査を行い、可能性があるから紹介ということはできませんでしょうか」

と一筆入れてしまいました。

僕の外来に来た患者でそこから紹介されてくる患者さんは、今のところ4連続で血液疾患ではない状況です。しかも、「~が心配だから」という書き方が「こいつは・・・」と思ってしまいます。

話ではほかの医師の外来に来た患者も違っているとか。

 

この考え方は恐らく、大学病院の疲弊とかではなくて、「専門分野以外に手を出して、何かあったら大変だ」という考えなのだと思いますが・・・悪性リンパ腫などを疑うのであれば画像検査くらいしてほしい。表在リンパ節も触知せず、本人の自覚症状もなく・・・大学病院はその開業医さんが20年見ていて、血液の数値が異常になったら・・丸投げされる役割なのだろうか?

 

そこのクリニックと関わりの強い診療科の医師に聞いたところ、「専門分野以外の能力は低いから」と言っていましたが…・それでもやるべきことはやってほしい・・

 

明日から少し基礎研究の試薬待ちをしようと思っています。その間に頭で考えているデータを集めて解析してみようかと思っています。

いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

なかのひと

blogram投票ボタン

それでは、また。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「抗がん剤のやめどき」を読... | トップ | どの人に効果があるかが重要... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (さき)
2015-04-07 16:18:43
お疲れさまです。
開業医の先生も、診断能力?がきちんとしている先生はいらっしゃると思いますが、
すぐ大きな病院に紹介状を書かれるのですね…。
よく症状を診られ、昔のように「うちじゃ診られないので」となれば、
総合病院が混む原因も減るのかも知れませんし。
患者、お見舞いとして、病院に行くと、いつも考えさせられる事の1つです。
返信する
時代の流れかなと (アンフェタミン)
2015-04-11 20:43:12
>さきさん
こんばんは、コメントありがとうございます。

開業医の先生でもやはりしっかりしている方と、困ったぞという方(糖尿病見ているのに1年半採血していなくて、すごい状況で送られてきた:救急搬送)もいます。

今の時代だと「専門医でもないのに、いつまでも診ていた。専門医への紹介が遅れたために・・・・」というような訴訟がありますので、基本的に重い病気の可能性があるという時点で紹介されてくることが多いです。

それが大きな病院が疲弊する一因です。集約化をして、何とか時間的距離をなくしてしまえば対応できるようになるかもしれませんが、政治の範疇になってしまい、現場レベルではなかなか厳しい状況です。

また、コメントいただければと存じます
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事