mika日記

物を少なくシンプルに暮らしたい
お料理、ハンドメイド、キャンピングカー、エコ、イベントなど日々の暮らしを綴ってます

石油ファンヒーターにHHHと出て動かなくなったので油フィルターを交換してみた

2021年12月26日 | シンプルライフ
毎日寒いですね〜

我が家のメインの暖房器は石油ファンヒーターを使っておりますが、最近灯油が高くて辛いです💦





先日、この1番古いものがとうとう動かなくなってしまいました





2014年製ということは、9年目になるのかな





このようにHHHと出てきて、コンセントを入れ直しても直りません





どうやら、点検・修理が必要のようです





泣きっ面に蜂とはこのことか、もう1台もHHHと出るようになってしまいました

こちらは、コンセントを入れ直すと使えるようになりますが、もう時間の問題かもしれませんね





こちらは2015年製
思っていたより古かった笑





どうやらこのフィルターが汚いようなのでお手入れしましたが、目詰まりしているようでどうにもなりません

マメにお掃除しているつもりでしたが、フィルターが汚くなっていたとは。。。

石油ファンヒーターの寿命は8年だそうなのでわざわざ修理に出すのもなーと思うけど、もしかしたら使えるようになるかもしれないので処分する気にもなれません


ということで、ダメ元で油フィルターを交換し、それでも直らないなら処分することにしました





ダイニチさんのHPを見たら、油フィルター1つ550円で送料無料で送ってくれるそうなので、ついでに家中の石油ファンヒーターの油フィルターを交換することにしました

注文したらすぐに届きましたよ







フィルター部分の色の違いが歴然です!

もっと早く交換するべきだったかも。。





この奥に溜まっている灯油も汚れているので抜いてしまい、中からきれいにします






いらないタオルを突っ込んで灯油を吸わせました





きれいになりました

4台ともきれいにお掃除して、新しい油フィルターと新しい灯油を入れました

結果、2015年製の方は直りましたので、このまま使用しようと思います

ですが、2014年製のものは相変わらずHHHと出てしまいます

寿命は8年とのことですので、さすがに寿命かな〜

9年目なので修理してまで使うよりかは、買い換えた方が良さそうですね


他の2台は2015年製と2018年製なので、一緒に交換しておいて良かったかもしれません

きちんと手入れをしながら、残りの3台の灯油ファンヒーターを長持ちさせ、寒い冬を乗り切りたいと思います




【糖尿病・高血圧に効く】菊芋レシピ#2「ポタージュスープ」

2021年12月26日 | 【レシピ】スープ
菊芋レシピ第2段は、みんな大好き「ポタージュスープ」です

菊芋は、血糖値や血圧の上昇を抑えるスーパーフードです

他の菊芋料理の作り方は、下記からどうぞ


では、菊芋のポタージュの作り方です


【材料】2人分
・菊芋 2〜3かけ
・玉ねぎ 1/6個分
・じゃがいも 1個
・バター 5g
・水 200cc
・牛乳(豆乳) 100cc
・コンソメ 1個
・塩・こしょう





菊芋・玉ねぎ・じゃがいも

菊芋を他の野菜(にんじん・ブロッコリー・大根など)に替えても、美味しいポタージュが作れます





皮をむいて、適当な大きさに切ります
(あんまり細かすぎなくてOKです)





お鍋にバターを入れ火にかけます(バターの代わりに他の油でもOKです)





菊芋・玉ねぎ・じゃがいもを入れて炒めます





全体に油が回ればOKです(中まで火を通す必要はありません)





お水とコンソメを入れ、沸騰したら弱火にして15分くらい火にかけます





お箸を刺してやわらかくなっていたらOKです




ミキサーでなめらかになるまでかけます





お鍋に戻します(保存するならこの時点で粗熱をとって冷蔵庫に入れます)





牛乳(または豆乳)を入れて、塩・こしょうで味を整えたら出来上がり





クセがなく、とても飲みやすいポタージュが出来上がりました♪

美味しくて体に良いなんて最高ですね

ほっこりして、心も体も温まりました