![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8e/fc88e28fc36ec0d706599564da174228.jpg)
12月に入りましたね~
みなさま、お忙しくしていらっしゃるでしょうか。
思えば、2年前の12月、夫の病気が判明し生活が一変いたしました。
生活も変わりましたが、キッチンももれなくで
「物を少なくシンプルに暮らしたい」と思っていましたが
食事療法をはじめましたので、ずいぶんキッチンも変化いたしました。
はじめの頃は、1日10杯もにんじんりんごジュースを作っていましたので
廊下には、にんじん・りんご・レモンのダンボールが山積みだし
ジューサーも仲間入りしました。
野菜中心の食事療法とヒポクラテススープのためのお野菜で
冷蔵庫もパンパン、キッチンのあちらこちらに食材があふれておりました。
夫用の玄米やスープ、漢方を煎じるために、お鍋もたくさん使うので
一度は、お鍋を買い足そうかと思いましたが、これはなんとか堪えました。
でも、我が家はずっとテフロンを使わずステンレスのフライパンを使っていましたが
(ゲルソンでもテフロンはNGです)
家族のおかずを別に作るのに、便利なテフロンのフライパンだけは買ってしまいました。
そんな生活も、2年経った今ではずいぶん落ち着き
ジュースも1日1杯になりましたし
食事療法も続けてはいますが、普通の食事に近づいているしで
だいぶキッチンもすっきり使えるようになりました。
ここ数日は12月に入ったことだし、キッチンの大掃除をしています。
大掃除と言っても、換気扇やガスレンジはマメに洗っているし
引き出しや戸棚の中もたまに在庫を確認して拭いたりしているので
特にいつもと変わりありませんが、一通りチェックして拭いたり磨いたり。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9a/c8ff31b9e69564e5b77c6e5ad05696d7.jpg)
食器棚・電子レンジ・炊飯器・・・何にもないです。冷蔵庫とテーブル&イスだけ。
あっ、冷蔵庫の下のところにオーブンと野菜かごを置いてあります。
オーブンもどこかにきちんとしまえたらなと思ってます。
ちょっと考えよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7a/5debce0f55541e57efc497122cc59534.jpg)
吊り戸棚とシンクやガス台下のところに、食器や鍋、お米やストック食材などなど
全て収めております。
洗いかごや桶、三角コーナーなども、何もありません。
きれいに保つための手入れが面倒なので(汗)
最近作ったもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5d/e9def26bb26117affe6ec3e6d5939555.jpg)
コーヒーゼリー。甘さかなり控えめで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7e/26002a53cf114221a8d5630d729bf85f.jpg)
生クリームにてんさい糖を少々入れて、甘さを調節。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/77/61c13d0b075bb9f43dbbe8ffb5f846a7.jpg)
息子くんが好きな納豆オムレツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5e/f1ade4a15c5c2a05276cce8721ff6de4.jpg)
娘ちゃんが好きな餃子。
どうやら、夫と娘、私と息子が食の好みが合うみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1e/f03ea91406093e34ceb1c49c99ad18b9.jpg)
スタンダードな餃子ですが、それが一番美味しいですね。
そして、一番良く作るのは鍋ですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7e/ef3abfcd6d40dfc93e609a12dc9b9188.jpg)
翌日の朝ごはん、玄米を入れて玄米雑炊。
大好きなしょうがをたっぷりすりおろしました。
ゲルソンではしょうがはNGです。
しょうがって、生だと身体を冷やすので、よく煮込むといいそうですよ。
でも、生も美味しいですよね。
ということで、2016年も残りわずか。
寒くなりましたので、風邪などに気をつけながら
2016年を満喫いたしましょうね。
みなさま、お忙しくしていらっしゃるでしょうか。
思えば、2年前の12月、夫の病気が判明し生活が一変いたしました。
生活も変わりましたが、キッチンももれなくで
「物を少なくシンプルに暮らしたい」と思っていましたが
食事療法をはじめましたので、ずいぶんキッチンも変化いたしました。
はじめの頃は、1日10杯もにんじんりんごジュースを作っていましたので
廊下には、にんじん・りんご・レモンのダンボールが山積みだし
ジューサーも仲間入りしました。
野菜中心の食事療法とヒポクラテススープのためのお野菜で
冷蔵庫もパンパン、キッチンのあちらこちらに食材があふれておりました。
夫用の玄米やスープ、漢方を煎じるために、お鍋もたくさん使うので
一度は、お鍋を買い足そうかと思いましたが、これはなんとか堪えました。
でも、我が家はずっとテフロンを使わずステンレスのフライパンを使っていましたが
(ゲルソンでもテフロンはNGです)
家族のおかずを別に作るのに、便利なテフロンのフライパンだけは買ってしまいました。
そんな生活も、2年経った今ではずいぶん落ち着き
ジュースも1日1杯になりましたし
食事療法も続けてはいますが、普通の食事に近づいているしで
だいぶキッチンもすっきり使えるようになりました。
ここ数日は12月に入ったことだし、キッチンの大掃除をしています。
大掃除と言っても、換気扇やガスレンジはマメに洗っているし
引き出しや戸棚の中もたまに在庫を確認して拭いたりしているので
特にいつもと変わりありませんが、一通りチェックして拭いたり磨いたり。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9a/c8ff31b9e69564e5b77c6e5ad05696d7.jpg)
食器棚・電子レンジ・炊飯器・・・何にもないです。冷蔵庫とテーブル&イスだけ。
あっ、冷蔵庫の下のところにオーブンと野菜かごを置いてあります。
オーブンもどこかにきちんとしまえたらなと思ってます。
ちょっと考えよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7a/5debce0f55541e57efc497122cc59534.jpg)
吊り戸棚とシンクやガス台下のところに、食器や鍋、お米やストック食材などなど
全て収めております。
洗いかごや桶、三角コーナーなども、何もありません。
きれいに保つための手入れが面倒なので(汗)
最近作ったもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5d/e9def26bb26117affe6ec3e6d5939555.jpg)
コーヒーゼリー。甘さかなり控えめで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7e/26002a53cf114221a8d5630d729bf85f.jpg)
生クリームにてんさい糖を少々入れて、甘さを調節。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/77/61c13d0b075bb9f43dbbe8ffb5f846a7.jpg)
息子くんが好きな納豆オムレツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5e/f1ade4a15c5c2a05276cce8721ff6de4.jpg)
娘ちゃんが好きな餃子。
どうやら、夫と娘、私と息子が食の好みが合うみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1e/f03ea91406093e34ceb1c49c99ad18b9.jpg)
スタンダードな餃子ですが、それが一番美味しいですね。
そして、一番良く作るのは鍋ですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7e/ef3abfcd6d40dfc93e609a12dc9b9188.jpg)
翌日の朝ごはん、玄米を入れて玄米雑炊。
大好きなしょうがをたっぷりすりおろしました。
ゲルソンではしょうがはNGです。
しょうがって、生だと身体を冷やすので、よく煮込むといいそうですよ。
でも、生も美味しいですよね。
ということで、2016年も残りわずか。
寒くなりましたので、風邪などに気をつけながら
2016年を満喫いたしましょうね。