
岩村城下町を散策し腹ごしらえした後は、せっかくなので岩村城跡を見に行きたいと思います
正直、ここまでもかなり歩いたし、帰りの電車に間に合うかも心配だったのですが(逃すと1時間20分後まで電車がこないので)、お城好きとしては登らずにはいられませんねw
お城と言っても城址なのでお城があるわけではないのですが、お城があったところはパワースポットでもありますのでどんなところか行ってみます

地図を見ながら上がっていくと、お城のような建物が見えてきました

階段を登ってみます

ここは駐車場と岩村歴史資料館のようです
あまり時間がないので、どんどん進むことにします

岩村山荘
素敵な建物ですが、やってないみたいです

こちらの石畳を登っていきますが、ちょっと怖いことがあります
実は城下町を散策している時に町内放送が流れ、「本日午前11頃、クマの目撃情報がありましたのでお気をつけください」と言っていたのです
大丈夫だとは思いますが、あまり人も通っていないのでちょっと心配です

実践女子大学創始者の下田歌子氏が勉学に励んだという下田歌子勉学所です
こんな自然豊かな場所で勉強されていたのですね

ここから急な石畳を800mほど登っていきますよ
確かにクマが出そうな雰囲気ですw

一門を過ぎると少し開けてホッとしますが、野生動物の匂いがしたりするので油断なりませんね

土岐門

霧ヶ井
敵が急襲した時、この井戸へ秘密の蛇骨を投げ入れるとたちまち霧が立ち込め城を覆い隠したという伝説があると書いてあります

この水は今も湧き出していて、岐阜県の名水50選に認定されたそうです

やっと石垣が見えてきました

立派な石垣は総延長1.7kmにもなるそうです

いよいよです
登っていきます

着きました♪

ちょっとした広場のようです

街並みも少し見渡せます


海抜721m
城址なのでお城がないのは残念ですが、無事に登頂できて大満足です
さあ、戻ります

今一番上のピンクの丸の位置にいます
ご飯を食べた真ん中の丸の鳥兵さんから、ゆっくり写真を撮りながら山を登って40分くらいかかりました
一番下の丸が駅なのですが、電車の時間まで30分しかありません(汗)
でもこの電車を逃すと次は1時間20分後なのです
帰りは下り坂なので、ひたすら早歩きで進みます
岩村城跡からの石畳はかなり急なので、50女にはヒザに負担がかかりますねw
腕時計とにらめっこしながら、途中焦って小走りになったり、疲れて「もういいや」と諦めかけたりしながらも、なんとか間に合いました
はあ、良かったw
行きは気付かなかったけど駄菓子屋さんがあったり、定休日でお休みのお店もあったので、また機会があったら岩村に行きたいなと思います
昔にタイムスリップしたようで、歩いているだけでも本当に楽しかったです
この電車(明知鉄道)もめちゃくちゃ良かったので、次のブログに書きたいなと思います
つづく