mika日記

物を少なくシンプルに暮らしたい
お料理、ハンドメイド、キャンピングカー、エコ、イベントなど日々の暮らしを綴ってます

【お知らせ】ミニあったかほっこり展開催

2013年12月20日 | お知らせ
本日より、pirikaさんで
ミニあったかほっこり展を開催いたします。


私の作品は
あったか巻きスカートエプロン
湯たんぽケース
バネポーチ
ラベンダーのサシェ
フリースマフラー
を置いてくださっております。



pirikaさんが写真を送ってくださいました!


その他にも
ワイヤークラフトのAtelier Leavesさん

さがみはらの麻バッグ屋 あらたさん

ステンドグラスのDropさん

北海道の木工 +issa+さん

などなどの作品がぞくぞく入荷しているようです。


ぜひ足をお運びくださいね♪



ミニあったかほっこり展

日時:2013年12月20日(金)~

会場:美容室 Pirikaさん

pirikaさんは予約制の美容室ですので
お電話をしてからご来店くださいね。

  050-7532-4650

地図です。



どうぞよろしくお願いいたします



今日のお弁当

2013年12月19日 | お弁当



おはようございます。


みなさま、雪は大丈夫でしたでしょうか。


ここはというと、朝起きて外を見ましたら、一面真っ白!


でしたが、雪が雨に変わったようで、融けてまいりました。


おかげ様で、道路もべちゃべちゃな感じになり
無事、車で送迎することが出来ました。


これからの時期、このような心配をする日々が始まるのですね。


もうすっかり雨ですが
みなさま、どうぞお足元、お気をつけくださいね。




さて、本日のお弁当です。



・豚肉のソテー
・キャベツの千切り
・切り干し大根
・キャンディーチーズ
・うさぎさんりんご
・ごはん(ふりかけ&梅干)


豚肉は、とんかつにするか迷いましたが、ソテーに。


彩りが悪かったので、りんごを入れました。





お弁当を包むナフキンは、手作りしています。



ワンポイントを付けたり。。。


小学校の給食で、毎日必要でしたので
その時から、かわいい生地があると四隅を縫って
お名前を付けたり、消しゴムはんこでポイントを付けたり。


長いものでは、12年間も使っているのですね。


あっ、もしかしたら幼稚園からのもあるかも。


そんなことを思ったら、朝からしみじみしてしまいました。


子供の成長は、本当に早いです。




早いと言えば、息子の長靴が無かったので
今日、雪かもしれないということで
昨日、急いで買いに行きました。


もうすでに子供サイズではないので、大人用を見ましたが
紳士用Lサイズを買ってみたら、ちょうど良かったです。


身長も、足のサイズも抜かされました。


大きくなったな~と思いながら、朝、見送ったのですが
まだ傘は子供用でしたので、ちぐはぐな後姿。
(ランドセルしょってるし。。。)


そろそろ傘も大人用にしないといけないと思ったのでした。
(使えるうちは、まだいいかな。。。)





今週土曜日は、ラグビーの試合会場でイベントを行ないます。


はじめての試みですのでドキドキです。




今日も忙しくなりそう。


お天気は雨模様ですが、元気に頑張りたいと思います。




寒いですので、みなさま、どうぞお体に気をつけながら
元気にお過ごしくださいね



今日のお弁当

2013年12月18日 | お弁当


みなさま、おはようございます。


どんより曇り空。


雪が降るそうですね~


ここは山深いところですので、心配です。


なるべく今日のうちに、準備や対策をして
雪が降ったら、ゆっくりお家にこもりたいと思います。




クリスマスまで、あと1週間。



豪華なクリスマスカードが届きました。


ボタンを押すと音楽が流れて、ピカピカ光ったり
サンタさんが動いたりするのです。


最近のカードは、高度な技術が駆使されていますね。




さて、今日のお弁当です。


・ハンバーグ
・大根サラダ
・ポテトフライ
・枝豆
・ごはん(小魚ふりかけ)


ハンバーグは、昨日のうちにタネを作っておき
朝は、焼いてソースを作っただけです。


娘のお弁当を作るのも
あと少しになってしまいました。


思えば3年間って、あっという間ですね。


娘は、練り物系が苦手なので
ウインナー、ハム、ちくわ、かまぼこなどなどが使えず
本当に頭を悩ませました。
(たまに使ってしまいましたが。)


ついついワンパターンになってしまいますが
それでも、手作りなだけマシと思い
毎朝、早起きをして頑張っておりました。


小さい頃から、食に興味がなく、少食でしたので
はじめは食べ切れなかったようですが
最近では「ごはんが楽しみ!」ともりもり食べてくれているようになり
嬉しい限りです。


カラダは、「食べたもので作られる」ということを
子供達に、伝えられたらいいな。






今日も寒そうですが、皆さまが健やかに過ごされますように


pirikaさんに納品しました。

2013年12月17日 | お知らせ


12月20日(金)から
pirikaさんでは「ミニあったかほっこり展」を開催いたします。


私の作品も置いていただけることになり
昨日納品してまいりました。


私が作ったものは、こんな感じです。


あったか巻きスカートエプロン
湯たんぽケース
バネポーチ
ラベンダーのサシェ(ハート型)


湯たんぽケースなど、新作を作りましたが
写真を撮り忘れてしまいました。
スミマセン


あと、フリースの残り生地を使って
マフラーを作りました。



ブラックウォッチのフリースです。



チャームを作って、アクセントにつけました。


1つのみですが、ビックリするほどお買い得ですので
気に入ってくださった方は、ぜひお早めにお願いいたします。



pirikaさんの「ミニあったかほっこり展」では他にも
いつもpirikaさんのイベントに出店されている
ワイヤーさんやステンドグラスさんなどの作家さんが
作品を出されるそうですので、ぜひ楽しみにしてくださいね。



【ミニあったかほっこり展】

 日時:12月20日(金)~

 会場:pirikaさん

 電話:050-7532-4650

pirikaさんは、予約制の美容室ですので
ご来店前にお電話をお願いいたします。

地図です。



どうぞよろしくお願いいたします





おまけ。



今朝、ご飯を炊いたら、おこげができました。


ガスコンロのタイマーが壊れてしまったので
火を止めるのを忘れて、時間をオーバーしてしまったのです。



でもこれが、パリパリ香ばしくて
とっても美味しかったです。



あったか巻きスカートエプロン完成!(多数画像あり)

2013年12月15日 | ハンドメイド


ひたすら作りまくっていた「あったか巻きスカートエプロン」が
完成いたしましたので、アップさせていただきます。


今回は、生地の在庫を整理するため
普段ではありえない、ちょっと贅沢な組み合わせなどもあります。


こちらの「あったか巻きスカートエプロン」は
pirikaさんに置いていただけることになりました。



【Wガーゼのブラックウォッチ×紺のフリース】



後姿。


右横の大きなポケットには、革でアクセントをつけてあります。


atelier m で、1番人気のあったか巻きスカートエプロンです。

今回も、欲しい方が何名もいらっしゃると言うことで
大変嬉しく思っております。

こちらは、2枚作りましたので、ぜひお早めにゲットしてくださいね。



【Wガーゼのブラックウォッチ×ブラックウォッチのフリース】



なんとブラックウォッチのフリースを重ねました。

見えないオシャレですが、ブラックウォッチ好きの方にはたまらないと思います。

贅沢な組み合わせなので1点のみです。



【ネルの柄×ブルーチェックのフリース】



ポケット。


なんと、こちらも贅沢にチェックのフリースを重ねております。

ネルの柄と色がピッタリでしたので、合わせてみました。

暖かいブランケットのような色合いが可愛いと思います。



【ネルの雪の結晶柄×黒のフリース】





昨年この柄で作りましたら、とても人気でした。

可愛い柄ですが、黒でシックに決めております。



【ネルの雪の結晶柄黒×黒のフリース ミニ丈】



ミニ丈も作りました。

短い丈ですので、柄物でも取り入れやすいかと思います。



【ネルの雪の結晶柄ブルー×薄グレーのフリース】





ブルーバージョンです。

落ち着いたブルーと薄グレーの組み合わせが、優しい雰囲気になります。



【ネルの柄×黒のフリース ミニ丈】





とっても可愛い柄のネル生地です。

ジーパンやレギンスなど、意外と何にでも合わせやすいと思います。



【起毛Wガーゼのチェック×茶のフリース】





ふんわり柔らかくて優しい色合いの起毛のWガーゼです。

起毛なので暖かいのはもちろんですが、
優しいベージュの色と肌触りが、とても癒されます。
(この感じ、伝わるかしら。ぜひ実物を見て欲しいです。)



その他、前回作ったものもあります。


【黒のコーデュロイの葉っぱ柄×黒のフリース】



【茶のコーデュロイの葉っぱ柄×茶のフリース】



【ネルの紺の小花柄×紺のフリース】



【ネルの紫の小花柄×薄グレーのフリース】



写真を撮り忘れましたが、Wガーゼのブラックウォッチのミニ丈もございます。




数が多いので、ざっとな説明になってしまいましたが
ぜひ、実物をお手にとってご覧いただければと思います。


これらは、pirikaさんに置いていただけることになりました。


近々納品しようと思っております。


もし、ご質問等ございましたら、メッセージかコメントをくださいね。


また欲しい方がいらっしゃいましたら、明日の朝までにご連絡をいただければ
お取り置きして私の方からお渡しいたしますので、よろしくお願いいたします。


それ以降は、pirikaさんまでお願いいたします。
(詳細が決まり次第、こちらのブログでアップしていきますね。)


なお、pirikaさんは、素敵な雑貨や手作り作品を扱ってらっしゃいますが
予約制の美容室ですので、電話でご連絡をしてからご来店くださいね。


pirikaさんの地図とお電話番号です。


 050-7532-4650






ぜひ女子のみなさまには、腰周りを暖かくして
寒い冬を元気に過ごしていただければと思っております


ではでは、どうぞよろしくお願いいたします



お鍋磨き

2013年12月15日 | シンプルライフ


こんにちは。


あっという間に12月も半分が過ぎました。


今年ももうすぐ終わりかと思うと、時の早さに驚かされます。


今朝は、洗濯をしている間にお皿洗いをしていて
鍋の焦げ付きが気になりましたので、磨くことにしました。


お料理教室に通っていた頃、学期末には鍋磨きがあり
特に2学期の年末には、1年の汚れをとると言うことで
一段と力を入れて磨かされました。


その時は、嫌々やっておりましたが
いつの間にか、私の年末の恒例行事になっております。


ちなみに私の持っている鍋(&フライパン)は

大・中 フライパン
大・中・小 ソースパン
大鍋

の全部で6個です。


これらは、なんと20年物です!


あと、小さめの土鍋が1つあります。


今日は1番汚れていた中フライパンを磨きました。


使ったものは、こちらです。



食器洗いせっけんと重曹。


重曹は、粉チーズ入れみたいなビンに入れております。


もう10年以上前に、RUSTIC GOLDで購入したJUNKモノです。


せっけんは、ずっと固形せっけんを使っていたのですが
最近なくなったので買おうと思いましたら
近所のお店には、どこにも売ってなくて
仕方なく、液体せっけんにしております。


でも、この重曹+せっけんの威力はすごいですよ~


せっけんだけ、重曹だけでも充分落ちますが
頑固な汚れには、この2つを合わせると強力です。



左が金ダワシに重曹とせっけんをつけてこすったところです。


簡単にピカピカになります。


ソースパンなどはそんなに汚れておりませんが
それでも軽くこすってみると、くもりが取れて輝きが違いますね。


1日1~2個ずつ磨いていきたいと思います。




さて、ここのところ時間が許す限りひたすら作っていた
あったか巻きスカートエプロンが出来上がりましたので
この後、アップしたいと思います。


良かったら、ぜひご覧くださいませ。


ではみなさま、楽しい日曜日をお過ごしくださいね


よもビレッジ

2013年12月13日 | おでかけ

よも食堂さんの隣奥には、お花のお店さんがあります。



店構えも素敵ですが、中に入るともっと素敵です。





リースなどの作品もとても素敵で
一目惚れしたものがあり、プレゼントにと購入いたしました。




そして、輪さんの前には、アンティークやJUNK物などの古道具屋さんがあります。



PRE―HUBさん。


ここにですね、とても素敵な木製の小引き出しがあったのです。


色といい、形といい、取っ手といい、本当に素敵だし
なんと入荷したばかりということでしたが
悩みに悩んで、やめました。


「せっかく物を減らしているのに、物を増やしてどうするの。」
という気持ちと
「気に入ったからって買っても、入れるものもないでしょ。」
という気持ちが勝ちました。


以前の私でしたら、すぐに買ってたかもなあ。


成長いたしました。


でもまた行っちゃうかも。。。





素敵なお店が集まっていますので
ランチに行ってお買い物も出来ていいですよね。


平日でしたが、お客様がたくさんいらっしゃいました。


近くにも、また素敵なお店があるということですので
またいろいろ行ってみたいです。





Sさん、ありがとうございました。


また、ランチ&カフェ&雑貨めぐりしましょうね。


よも食堂さん

2013年12月13日 | おでかけ


かねてから一度行ってみたいと思っていましたよも食堂さんに
ハンドメイド作家のお友達とランチを食べに行ってまいりました。



古い平屋を改装した感じが、とても可愛いくて私好みなのです。



予約ですでにいっぱいです。



お店の中。

1つ1つテーブルや椅子が違っていて、どれも素敵。



本コーナーもありました。ストーブさえも可愛い。


どこを見ても可愛くって、写真ばかり撮ってしまいました。



そして、お待ちかねのランチはこちらです。



私は、秋川牧園若鶏の酒粕漬け焼き定食にしました。


とても材料にこだわっていらっしゃるので、安心していただけますね。



三穀米ごはん。白米もあり、選べます。



お味噌汁。



若鶏の酒粕漬け焼きと水菜のサラダ。



根菜の揚げ浸し。



高菜の塩漬け。



昆布と青大豆の浸し豆。



おひたし。



ことりの箸置きとかお茶碗の柄も、とても素敵なのです。


どれも、素材の味がいかされていて、美味しゅうございました。



ちなみにお友達はこちらを頼んでおりました。



よも発酵べジカレー。


良い香りが漂ってきて、とても美味しそうでしたよ♪



そして食後は、デザートです。



私は、豆腐と糀のケーキと有機栽培コーヒー。



つぶつぶな食感が女子好みです。



お友達は、無農薬紅茶と黒糖シフォンでした。


シフォンケーキを少し味見させていただきましたが
黒糖の香りがしっかりしてふわふわ軽くて美味しかったです。


久しぶりに、ゆっくりゆっくりお食事をいただきました。


お店の雰囲気もとても良いし
まったりおしゃべりをしながら、のんびりできて
とても楽しかったです。



帰りにレジのところにアイヅチさんのパンが売っていましたので
お土産にクルミパンを買いました。



アイヅチさんのパンも材料が安心ですし
このままかじるだけで、噛めば噛むほどとっても美味しいです。



さて、この後は、隣のお店たちでお買い物をしました。


続く。。。



模様替え@トイレ

2013年12月12日 | シンプルライフ



おはようございます。


師走と言うだけあって、忙しい毎日を送っております。


昨日は、午後から学校の授業参観&保護者会
&制服注文もありました。


授業参観は、小学校最後と言うこともあり、涙が出そうでした。


1クラスしかない少人数なので
1年生から(ほとんどの子は保育園から)ずっと見ているだけに
全てのお子さんが我が子のように可愛く、立派に成長していて本当に嬉しいです。


そして、中学の制服の採寸では、只今急成長中の息子、
女の子より男の子の方が、伸び幅が大きいだけに
サイズ選びにずいぶん頭を悩ませました。


保健室で身長を測らせていただいたら、
ついに私、抜かれてましたよ。


私  162cm
息子 162.5cm


ちなみに娘は164cmなので、私は家族で一番チビになってしまった。。。


こんな日が来るとは、驚きですね。



制服はお姉ちゃんのおさがりと言うわけにはいきませんが
ジャージやかばんなどは、お姉ちゃんのでもいいよと言ってくれたので
親孝行で本当に助かりました。






さて、私の模様替え熱はまだ冷めず
昨日は午前中に、気になっていたトイレの壁紙を張り替えました。


生のり壁紙に出会ってから、壁紙の張替えのハードルがぐんと下がったのです。


ですが、壁全体を張り替えるほどの器量はないので
汚れが目立つ、下半分だけ張り替えました。


つなぎ目には、ラインの壁紙をはりました。



上はそのまま。
下半分を張り替え、つなぎ目にお花のラインでポイントです。



ついでに洗面所に付けていた棚を、トイレに付け替えました。



きれいになりました!自己満足。






お弁当です。


・チキンのチーズ焼き
・ポテトサラダ
・黒豆
・切り干し大根
・ごはん(梅ゆかり)
・キウイ





さて、本日も予定がいっぱいです。


前から行ってみたかった素敵なところに行く予定もあります。


楽しみです♪


また写真を撮りましたら、アップいたしますね。




どうぞみなさま、素敵な1日をお過ごしくださいませ



忘年会ランチ♪

2013年12月10日 | おでかけ


みなさま、こんにちは。



最近の私は、ひたすら大掃除とミシンをする日々を送っております。


窓やカーテンはほぼ終了しましたので
本日は、換気扇やガスレンジ周り、冷蔵庫などをきれいにいたしました。


夕方息子が帰ってきたら、手伝ってもらい
気になるところだけ、壁紙を張り替える予定です。


今年の私は、いつになくやる気満々です。



ミシンのほうは、Pirikaさんに作品を置いていただけることになりましたので
「あったか巻きスカートエプロン」を何枚も作っております。


「あったか巻きスカートエプロン」は
巻きスカートになっていますので普通の1.5倍、
しかも2枚重ねですので、1.5の更に2倍ほど生地を使いますので
押入れに詰め込んでいた在庫も減ってまいりました。


急に寒くなってまいりましたので、早急に制作したいと思います。


喜んでいただけるといいな~



さて、そんな合間を縫って
お昼ごはんは、育児サークルで一緒だったママたちと
忘年会ランチに行ってまいりました。


前回も行った、看板の無い普通のお家のお店です。


予約制なのですが、年末だからかとても混んでおりました。



まるで実家に帰ったかのような雰囲気でお出迎えしてくれます。



小鉢がたくさん!お袋の味。



炊き込みご飯が本当に美味しい♪
そして、パックにはすでにお持ち帰り用が詰めてくれてます。



天ぷらも、こんなにたくさん!



海老の下には、旬のお野菜やきのこなど。



茶碗蒸しの他にも、本格的なグラタンもあります。



デザートは、コーヒーゼリー。
上のミルクの部分もゼリーになっていて、とても美味しかったです。






息子がお腹にいるころから園にあがるまで一緒に遊んでいたサークルですが
そんな子ども達も、来年は中学生!


今日は、中学の話題などが中心でした。


今度は、子ども達も一緒に同窓会ができたらな~と思います。






【お弁当】

・豚肉とキャベツのオイスターソース炒め
・切り干し大根
・ゆで卵
・枝豆
・ごはん(ゆかり)