さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

副作用にて中止

2012年01月13日 16時00分00秒 | 慢性膵炎の通院
今日も点滴オーダーが入ってました。
無事に一度でルートが取れたので、今日はいいことあるかもね
なーんて話してたんですが。
点滴始まってすぐに、点滴のルートが入っているあたりが痒くなりました。
毛細血管にそって赤くなっているのです。
網状皮斑。。。に近いかな?
こんなの
 ↓ ↓ ↓


もしかしてアルコールに負けたのかも、
としばらく様子を見ていたのですが、治まりません。
そこで看護師さんがルートの様子を確認に来たときに伝えてみました。
どうも副作用らしい。
即、殿に連絡→点滴中止
と相成りました。
殿も「困ったなあ、でも入れなくちゃいけない薬だしなあ」
とか仰ってたらしい。
とりあえず、普通の維持液に変更。
するとみるみる発疹が治まりました。
やっぱり副作用だ。。。

維持液の点滴が終わるころ、殿登場。
薬剤部に問い合わせてみたけれど
患者一人の副作用のために先発には戻せないらしい。
FOYのジェネリックも静脈炎がひどいから使えない。
さて、どうする、困ったね、と。

かかりつけ医に電話しておくので今後は向こうで点滴して貰うしかないかな
とも仰ったけれど
時間外にどうしても痛くなった時や、入院になったらどうするの?
という話になります。
結局、殿病院では今後はミラクリッドを使うことになりました。
(ミラクリッドだけは先発が生きてるらしい)
殿は「時々、ジェネリックに変えたらこういうことが起きるんだよね。」
昨日と言ってること、違うぞ。
にしても。
ジェネリック論議を繰り広げた直後に副作用の発疹とは
私の体が全身で拒否したってことかしら。

というわけで、今後殿病院ではミラクリッド。
でも、私にはおそらくフサンが一番効くので
普段の点滴はかかりつけ医でということになりそうです。

かかりつけ医には早速電話したら、
フサンを取り寄せて貰えることになりました。
医療費が分担されちゃうけど
フサンの先発を使えるのが最優先だから致し方なしです。
コメント (10)