さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

思いこみか直感か

2012年01月19日 17時30分00秒 | 慢性膵炎と日常生活
今日はブログ三連投です。
フサンのジェネリックの副作用に際して気づいたことです。
私の場合、使う前に嫌な予感がするお薬は
必ず副作用を起こってしまいます。

嫌な予感のしたお薬。
モルヒネ
ジプレキサ
ノバミン
ルボックス
プレドニン
プラノバール
テルロン
イントラファット
そして、今回のナファモスタット

これは、直感力に優れているのか
あるいは思いこみで副作用を起こしているのか
果たしてどっちなんだろう?
プラセボ(偽薬)効果は2割ぐらい認められるらしいので
逆に思いこみで副作用というのもあり得るかもと思ったり。

フサンをジェネリックと知らないまま点滴していたら
もしかしたら薬疹は出なかったりして?
果てさて、どうなんでしょうね。
念力で副作用起こしているのなら
思いこみがそれだけ非常に強いってことでしょうか。
(これもあり得るなあ。)

あ、勿論。
嫌な予感はしなかったけど副作用の出たお薬もあります。
何にせよ、思いこみで副作用起こせるのであれば
嫌な予感がするお薬は使わないに越したことはないのかも。

コメント (5)

スマホ

2012年01月19日 17時00分00秒 | たわごと
今日は予約一番を取って気分が良かったので
ツキの良い日に違いない、と帰りにドコモショップに寄ってきました。
雨のおかげでドコモショップも空いていて良かった。
で、悩んだあげく、とうとうスマホにしました。
今年のラッキーカラーがピンクらしいので
濃いピンクで選んでみました。
これ~。

今は取扱説明書はDWになっていて、本としてはないのですね。
もう、ワケわからず格闘中でございまする。
スマホでブログアップ出来るようになるには
相当時間がかかりそう。
当分、飽きないかしらね。
コメント (4)

本日診察日

2012年01月19日 15時00分00秒 | 慢性膵炎の通院
今日は朝から冷たい雨が降ってました。
雨が降ると病院は出足が鈍くなります。
そのせいかどうだか、
いつもに比べて特別早く到着したわけではないのに
今日は殿診察の予約1番をゲットいたしました。

1番って気持ちいいですね。
ようやくお年寄りに勝てました。

1週間前に採血したところなので、今日は採血もなし。
なので正真正銘の診察1番でございました。
2日前のかかりつけ医フサンのおかげで体調も復活してきて
そろそろ大丈夫かなあ?って感じです。

年末の外注結果をお聞きしたのですが
トリプシンは494(基準値100~500)とギリセーフでした。
つまり、トリプシンが悪さをしての痛みではなかったらしい。
ということは、冷えから自律神経が狂って
痛みを強く感じたのかもしれません。

今までリパクレオンは食事に合わせて2~3カプセルにしていたけれど
殿「毎食4カプセル飲むようにしてね。」
とのことでした。
きっちり2週間ごと診察にしましょう、と。
かかりつけ医で言われた
“フサンを先発で在庫を抱えるには廃棄リスク云々”
のお話をしたら
殿「それはそうだと思うよ。」
と殿も同意。
そっかあ。
開業医は自分にリスクがそのまま返ってくるもんね。

そして、さすが殿。
既に電子カルテには
「ナファモスタットでアレルギー。今後はミラクリッドを使用」
と赤字でデカデカ指示を書いてらっしゃいました。
ありがとうございます。
かかりつけ医でフサンを後発に変えると言われた段階でお断りして、
今後はミラクリッドのおつきあいにしようと思います。

それともう一つ。
随分前に引っかかったSLEの抗体について聞きました。
過去のデータをクリックしてクリックして、出てきた。
カルジオリピン抗体・・・抗リン脂質抗体だったようです。
基準値の4倍ぐらいだったかなあ。
これが赤字でもう一つ緑色の文字があったけど
(基準値以内なら黒色)
そっちは覚えていられなかった。
主治医のリアクション的にこの抗体が陽性なのは
あまりよろしくないようでした。

今日のお薬。
リパクレオン1日12個×14日分
フオイパン1日6錠×14日分
ブスコパン1日3錠×14日分
ビソルボン1日3錠×14日分
パリエット1日1錠×14日分
ロキソニン 30回分
ボルタレンサポ 30回分
レンドルミンD 28回分

今日の診察代410円、お薬代6860円。

薬剤師さんによると、リパクレオンを処方される患者さんが
ちらほら出てきたらしい。
つまり、普通の手続きのままなら、
リパクレオンの処方は今頃だったということですね。
早く頂けて感謝感謝です。
コメント (4)