遅くなりましたが、本年もよろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3f/f54bbbd0e06f82d076f8b732672038cf.jpg?1578796870)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ef/e80d121e5c56afba9e58b2190f30f95f.jpg?1578796245)
奥は蓋についてしまい、大失敗。
お正月は1斤型を4本、毎日焼いてはお使いものにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3f/f54bbbd0e06f82d076f8b732672038cf.jpg?1578796870)
美味しかったよーって言ってもらたり、1斤はなかなか安定して焼けるようになったかなぁと思います。
2斤型の焼き加減に苦戦しています。
今日の2本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ef/e80d121e5c56afba9e58b2190f30f95f.jpg?1578796245)
奥は蓋についてしまい、大失敗。
手前も少し腰折れしてしまいました。
色々調べてみますが、1斤型より2斤型の方が腰折れしやすいのは仕方がないようで、考えてみれば当たり前なのかも?と思います。
耳が柔らかく食べやすい。
水分多めの生地でなるべくもっちりさせたい。
焼きすぎないようにしたいが、焼き不足にならないように。
蓋をして焼いては、蓋を開けるまで出来ばえがわからない。
焼き上がり、蓋を開ける時はドキドキする。
専門店の食パンもよくよく腰折れしているものもある。
でも、型だしだったり、焼き方だったり、技術でカバーできるものなら、まだまだ練習が必要です。
ベーグルも、食パンも奥が深い。
楽しいパン焼き。