べっぴんさんベーグル工房

『べっぴんさんBagelヒロ』 小さなベーグル屋のブログです。

そら豆甘納豆

2011-03-31 10:04:11 | べっぴんさんBagelへの道

おはようごございます!

昨日の夜はそら豆の皮をむいて甘く炊きました。

それをざるにあげて、一晩ジャーの中で乾燥。

味付けわかめを作るとき、湿った味付けわかめをジャーに入れて、蓋に割り箸をはさんで少しあけてスイッチを保温にしておくとバリッと美味しい味付けわかめが出来ますよね。

それと同じように、甘納豆もできないかなぁ~とやってみました。

見た目はあんまりよろしくないけど、ちょっとしっとりした甘納豆が出来ました。

これをきなこの生地とか、伊勢茶の生地にロールしたら、美味しい和ベーグルが出来ると思うよぉ~

この要領で大納言小豆も作ろう~と今日は朝から小豆をストーブにかけています。

kouがこんなお菓子大好きなんで、狙われています。

 

さてさて、レーズン酵母ちゃん二日目。

ちょっとレーズン多すぎたかな?

昨日少し水も足しました。

だいぶ水も吸ったなぁ~。

早くブクブクするのが楽しみです。

 

 

さぁ~daiがダイエットするそうで、今から一緒にウォーキングしています。

私もついでに痩せれるかしらん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーズン酵母♪

2011-03-30 22:02:26 | 井戸端独り言(^m^ )

久しぶりに酵母を仕込みました。

とりあえず、レーズンです。

昨日の夜に仕込んだレーズン、今朝1日目。

4日くらいでできるかな?

家の前にあるきんかんの木。

毎年いい実ができるけど。

前は蜂蜜で炊いたりもしたけど、使い道がなぁ~。

 

土曜日の体育館が寒かったせいか?

風邪ひいたみたいで、ちょっと微熱があったり、寒気がしたり。

たいした風邪じゃないんやけど、風邪より厄介なのが、副鼻腔炎。

普段は気にならないくらいやけど、風邪を引くとめっちゃ調子悪くなる。

顔が痛い感じがして、頭が痛いぃぃ~。

今日は先生に薬出してもらった。

何日か飲むと治まるので、しばらくは辛いなぁ~(ノ◇≦。)

 

今日で仕事も終わりました。

春休みが終わったら、新しいことを始められるように、準備中ですが、なるべく平日に子供たちが学校に行っている間にしたい。

でも、イベントはだいたい土日にあるよなぁ~。

平日のイベントなかなかないよなぁ~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひどい~醜いぃ~(* ̄◎ ̄*)

2011-03-29 06:27:46 | 井戸端独り言(^m^ )

昨日、思わぬブログを書きながらの号泣に・・・

今朝は顔バンバン、目ボンボン、目のクマやらついでにシミやら~ひどい顔やなぁ~。

 

 

さぁ~目玉焼き焼こう~★

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配達♪配達~♪

2011-03-28 22:58:49 | 井戸端独り言(^m^ )

昨日は土曜日めっちゃ寒かったせいか、珍しくσ( ̄∇ ̄;)発熱。

熱はあんまり測るとイカン。

普段元気やと、ちょっとの熱でもめっちゃ具合悪い気になるし・・・

 

昼からちょっと元気になったので、みんなで石鏡に配達に行きました。

いつもはsenさんひとりで3往復する登り階段の強烈な場所にあるお宅への配達。

私がいる時は一緒に行きますが、さすがに20Lのポリ缶、両手に持ってはきついので、私は10Lを二つ持って登る、登る。

昨日は助っ人daiが10Lを一つ持ってくれたので、私も一つ持って楽させてもらいました。

さすがdai!

無駄に燃費悪くないなぁ~。

パワーあるやん

手作り市の時もやけど、daiにはホントに助かります。

kouはと言うと・・・3歩くらい持って諦めてた。

 

帰りは楽々

空のポリ缶両手に持ってテンテン下って行きました。

これを昨日はみんなで2往復。

daiもkouもご苦労さん。

senさん、毎度お疲れさんです。

 

daiとkouが覗き込んでいる先は・・・

 

猫がおった。

猫・・・苦手・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーグルサンド♪

2011-03-28 22:45:15 | 井戸端独り言(^m^ )

スポ少の部内試合と6年生のお祝い会が土曜日にありました。

すごい寒波で、体育館めっちゃさむかったぁ~あぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~。

daiもkouも残念ながら1勝ならんだけど、頑張ったよなっ。

 

ベーグルサンドも皆さんに食べてもらいました★

プレーンのベーグルを手にとって、何をサンドしようかなぁ~って選んでもらうのを見ているだけで、めっちゃ楽しかったわぁ~。

2つ当たりを作って(中にチョコチップ入り)、当たったらベーグルセットをプレゼント!

美味しく食べてもらえたかなぁ~。

 

ところで・・・

ラジオやテレビでは聞いたことのあるお菓子。

お祝い会でもらった袋に入ってました。

初めて見たよ。

「あたり前田のクラッカー」

小学校5年生のときの担任の先生が口癖みたいに言っていたのを思いだした。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレーン焼けましたぁ~

2011-03-26 00:33:38 | 井戸端独り言(^m^ )

今日の風土の納品後です。

私の特等席です!

今日の独り言・・・

先週は何か、独り言が見つかりませんでした。

今日もおかげさまで完売させていただきました。

いつもありがとうございます。

 

 

 

 

明日のベーグル70個、焼けました!

ひたすらプレーン。

プレーンはリズム。

いつもは1回転12個のところを14個で5回転。

明日は5時に起きてひたすら半分に切り込みいれる作業。

8時には家でないかんな。

明日の部内試合、6年生のお祝い会。

ベーグルをサンドにして食べていただこうと思います。

美味しく食べてもらえたら嬉しいな★

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第17回 風土

2011-03-24 23:20:34 | 委託販売

明日の風土のメニューです。

レーズンりんご

ひじきチーズ

チョコチップ

レモン

コーヒーキャラメル

コーヒークランベリー

伊勢茶栗甘納豆

以上7種類です。

 

栗が最後になりました。

たっぷり甘納豆と一緒にロールしましたので、是非試食もしてください。

 

 

今日は朝から超ハードでした。

朝から献血に行って~daiの友達が転校してしまうのでプレゼントを買いに~帰ってきてからベーグル焼いて~夜は育成会の集まりに行ってきました。

daiの友達が4月に転校してしまいます。

14人のクラスが13人になってしまいます。

今日はみんなから花と一緒に贈るものを探しに買い物に行きました。

花柄のピンクの手提げとペンポーチ、レターセット、小さなメモ帳。

予算は2600円。

2593円也。

上手に買い物出来ました。

おつり7円は募金箱に。

気は心ということで・・・

 

さぁ~明日は土曜日のスポ少6年生を送る会のためにプレーンをめっちゃ焼くぞぉぉぉぉぉ~。

ちょっと小さめベーグルにして、目標70個!

焼けるかなぁ~?

70個あったらお母さん達にも食べてもらえるけど、5回転・・・焼けるかなぁ~。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんぱん失敗です(ノ◇≦。)

2011-03-20 12:57:28 | 井戸端独り言(^m^ )

先週の金曜日の風土も、おかげさまで完売させていただきました。

いつもありがとうございます!

 

昨日はHB2台をフル回転で、ベーグルは朝から注文分を焼き、昼からはひたすら黒糖ベーグルを焼いて焼いて焼いて・・・

夜も焼きましたよ!

そして、今日焼こうと思ったあんぱんを家用で焼いてみようと夜焼いてみましたが、失敗(ノ◇≦。)

あんぱんさん、甘くみてました。

バターの入った生地はベタベタするの。

いろんな見極めが全く分からないので、ダメやったぁ~。

何とか焼いたパン

見るからに美味しくなさそう。

割ってみた。

見るからにバサバサ・・・

はい、あんなし「あんぱん」?

夜の10時前、食べてみた。

まぁ~焼き立てじゃないと食べれんなっっと思った。

こんな時間に食べるからぁ~太るんやん。

 

今朝の朝食は

あんぱんになりました。

子供たちは喜んでくれたので、しばらく朝食はあんぱん?あんサンド?で。

 

昨日も食パンが焼けた分から黒糖ベーグルと一緒にお届けしました。

今朝も食パンが焼け次第お届けしています。

 

朝から牡蠣屋さんは皆さん出合いでもつれたロープをあげたりしていました。

今日はうちは休みなので、senさんもお義父さんも朝から出合いの手伝いに行っています。

牡蠣屋さんは、主となる男手を取られるので、パンを届けに行った牡蠣屋さんの工場には、奥さんと80歳もすぎたおじさんやおばさんが忙しそうにされていました。

「くれんのぉ~買わないかんのになぁ~おおきんよぉ~」

皆さんがそう言って喜んでくださいました。

私がパンを販売していることを知っている方はそう言ってくれましたよ。

 

あと2軒、食パン焼け待ちでお届けします。

昼からの一服には間に合うかな?

早くこの町も今までのような生活に戻れるように、出来ることをしていきたい。

 

 

しかし・・・

あんぱん、修行せないかん!

きっとあんぱんは、習字の練習『永』なんやろな。

すべてのパンの基本なんやで、テキストも最初にあるんやろなっ。

あんぱんさん、甘くみてました、修行してからまた食べてもらいたいです。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第16回 風土

2011-03-18 01:18:55 | 委託販売

明日のメニューです。

 

Wチーズブラックペッパー

 

紅茶チョコピール

バジルチーズ

 

今日は冷え込みます。

冷蔵庫が故障していて、自宅の冷蔵庫に食品を移動させていました。

もともとたいしたものは入っていなかったのですが。

修理に来てくれたけど、やっぱり直らず・・・

昨日新しい冷蔵庫が届きました。

販売元さん確実に赤字ですよね。

そうでもないのかな?

丁寧な対応と、迅速に代替品を送ってくださったので助かりました。

安物買ったから、やっぱりいかんだんかなぁ・・・

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年生の教科書から学ぶ

2011-03-17 23:33:52 | 井戸端独り言(^m^ )

kouが毎日する音読に「ずっとずっとだいすきだよ」っていう話があります。

大事にしていた犬が大きくなって死んでしまうけど、自分はいつもその犬に「だいすきだよ」って言ってかわいがっていました。

ぼくには兄妹がいて、兄妹もその犬をかわいがっていたけど、その犬のことをすきって思っていても「すき」って言ってあげなかった。

犬が死んでしまって、悲しいけど、ぼくはいつも犬に「だいすきだよ」って言っていたから残念やけど、自分はその犬に自分の気持ちをいつも伝えていたから後悔がない。

ぼくの兄妹もすきならすきって言ってあげればよかったのに・・・

っていう風なお話。

 

今日はずっと昨日の稽古の反省会。

ちょっと長くなりそうですよ!

 

昨日は時々来てくれる高校生の男の子のお姉さんがこれから稽古に来てくれるって仲間に入ってくれた。

私よりひと回り以上若いお姉さんです。

聞くと、中学時代に剣道をやっていたそうで、今は全然やってないとか。

私と同じ感じで始められるのかな?と思った。

まぁ~私よりお若いので、やってなかった期間はかなり短いですけどね。

 

一緒に稽古もさせてもらいましたよ!

でも、まだ基本をさせてくださいっておっしゃったので、私は受ける側で稽古をしました。

 

稽古が終わって、彼女が私のところにお礼を言いに来てくれた。

「三段受けるんですか?私も受けたいんです。」って。

誰かに聞いたのかなぁ~と思ったけど、

「わかんない!受けたいけど・・・わかんない!」って断り気味に言ってしまったのをめっちゃ後悔。

今年の自分の目標の一つに秋頃にあると思う、昇段審査を受けることって、頑張るつもりでいるくせに、なんで一緒に頑張ろんなって言えやんだんやろ。

たぶんなぁ~受けたいけど、受けるの怖いし、とりあえず、逃げた。んやわ。

せっかく初めて稽古に参加して、一緒に受けよう!って言う人がいたら、めっちゃ心強いし、今度のこれからの稽古も楽しみになるよな。

私がこの前受けたとき、同じ地元の兄ちゃんの同級生と一緒に受けた。

周りは中学生、高校生ばっかりで、昭和生まれは私とその人だけやった。

でもやっぱり知っている人がいてくれると心強かったし、地元で審査がおこなわれたので、先生方も知ってるしっているかたばかり、同級生の先生も声をかけてくれた。

すごくいい環境で受けられたのだ。

今度は、地元ではないと思うので、周りはきっと知らない人ばかり、この前受けた人も次の段を受けに来るだろう。

現役バリバリ平成生れに混じるのは結構勇気がいるよなぁ~。

私が言った言葉に苦笑いする彼女の顔が思い浮かぶ。

 

今度はいつ来てくれるかわからんけど、

「暖かくなったら、ちょっとご年配の先生を捕まえて、形の稽古を一緒にしよう」って誘ってみよう。

 

kouが毎日読み聞かせてくれるので、結構暗記してしまった、小学一年生の教科書で気が付いた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする