LUNACY

cygnus' blog

「捏造の科学者 STAP細胞事件」須田桃子[毎日新聞科学環境部]

2015-01-16 23:44:11 | 本・コミック
世を騒がせたSTAP細胞事件のこれまで(2014年11月時点)の全貌をまとめた本。
このSTAP事件については、毎日新聞が頑張っていたなぁという印象がありました。
この本は、「そして、誰も止められなかった」を、追求した内容。

とりあえず、(本文でも使われている語彙ですが)虚構に踊ちゃったというか、砂上の楼閣を構築して崩れたというか、ホントに中身空っぽなものを取り繕っていたんだなぁという印象。
若山さんが、オレたち裸の王様じゃね?という科学的に真摯な姿勢を取り始めてなかったら、本当に恐ろしい。
丹羽さんがもっと深く関わっていたように感じていたのだけれど、そうでもなかったということか...。
故・笹井さんには、もっと、真実を明らかにして欲しかったという思いはやはり残りますね。疑惑が深まる中、反証が出てくる中、STAPにかかわる現象をどこまで信じていたのかと、なぜ小保方をかばい続けたのか。
バカンティさんも、実はたいしたことない(あるいは、そこまでスゴクはない)研究者のかもという印象を持ちました。

竹市さんの当事者意識のなさというのは、ちょっと唖然とするレベルで、組織の論理を優先しなけりゃならないとしても、ちょっと疑問の残る態度。本の帯にあるように「"真相究明派"ですよね」と言って笑っている場合じゃない。

小保方については、今さら何を言うことがあるかと思いますが、とりあえず虚言癖とか精神系の病気を一度確認してもらった方がいいのかもとすら(以前のニュースの時点から)思ったりします。


あと、理化学研究所の動きのまずさ・組織防衛優先は、僕はニュースではちゃんとフォローできてなくて、この本で知ることが多くて、これも、ダメだわという感じ。
ただ、この組織の論理・ムラの論理という部分は、他人の振り見て我が振り直せというか、自戒を込めなくてはとも思うわけです。

そして、この事件って、満州事変から太平洋戦争敗戦までの日本の社会と相似形に見えたりもします。また、連合赤軍事件やオウム真理教事件の、首謀者たちの論理というかノリと共通のものも感じたりします。
STAP細胞は、大本営発表だった、共産主義化の地平では~という論理だった、ハルマゲドンがやってくるはずだった、というロジックとそれを貫こうとした(そして、当然、破綻した)、というのとあまり変わらなかったという気がしてしまうのです。


それから、非生物系の方で、これから読まれる方へ。
STAP細胞とSTAP幹細胞を、ちゃんと区別して読み進めましょう。1字しか違いませんが、混乱しやすいので。


最後に。
著者の須田桃子さんは、僕が学生時代にお世話になった研究室のご近所の研究室の一学年下の学生さんでした。
専門が宇宙論だったはずなのに、よくぞここまで生物学(とくに発生生物学や再生工学)の知識を身につけて、各科学者・研究者の人と堂々と渡り合う・専門知識が必要な取材するようになったなぁと、脱帽しております。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化学園服飾博物館「時代と生きる ―日本伝統染織技術の継承と発展―」

2015-01-16 21:46:14 | 美術展・博物館
染物や織物、そして着彩の技法に特化した作品の展示。
ただし、伝統的な手法の解説というよりは、明治以降の近代化・機械化の紹介が強かったという印象。
職人さんの実演が、ビデオなのが惜しい。ココの学生さんなら、授業でやるのかもですね。
鑑賞するより勉強するモードになってしまう企画展でしたが、ひとつひとつの着物の意匠も美しかったです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする