
今日は元旦。
しかし、【一日】でもある。
すなわちっ!!映画サービスデーであることを忘れてはイケナイ(爆)。
ってわけで、テアトル新宿へ。元旦だから空いているだろうという読みは全く外れ、八割方の席が埋まる盛況ぶり。
尤も、それは、この映画が好評であるからかもしれない。
公開当初は連日人が溢れたとのウワサ聞いてたし。
ハイ。ナカナカよかったですo(^-^)o ヴェネチアとかいろんな映画祭に出したり、小さくても賞を取っているだけのことはある作品だと思いました。
夢と現実。そしてその世界を行ったり来たり。夢の肥大。そして、区別できなくなったら?
『時カケ』と同じ筒井康隆の原作。
その世界観の表現。
確かに、実写じゃツライかも。アニメだからできたのでは?
音楽もよかったな。一瞬、DJ SHINKAWA? と思ってしまうテイストでした(笑)。
でも、この映画ってモテないノンケ男が作ったんだろうなっていう映画・映像でした(笑)。
写真は、映画館で配られたクリアーファイル。
しかし、【一日】でもある。
すなわちっ!!映画サービスデーであることを忘れてはイケナイ(爆)。
ってわけで、テアトル新宿へ。元旦だから空いているだろうという読みは全く外れ、八割方の席が埋まる盛況ぶり。
尤も、それは、この映画が好評であるからかもしれない。
公開当初は連日人が溢れたとのウワサ聞いてたし。
ハイ。ナカナカよかったですo(^-^)o ヴェネチアとかいろんな映画祭に出したり、小さくても賞を取っているだけのことはある作品だと思いました。
夢と現実。そしてその世界を行ったり来たり。夢の肥大。そして、区別できなくなったら?
『時カケ』と同じ筒井康隆の原作。
その世界観の表現。
確かに、実写じゃツライかも。アニメだからできたのでは?
音楽もよかったな。一瞬、DJ SHINKAWA? と思ってしまうテイストでした(笑)。
でも、この映画ってモテないノンケ男が作ったんだろうなっていう映画・映像でした(笑)。
写真は、映画館で配られたクリアーファイル。