LUNACY

cygnus' blog

『高畑勲展 日本のアニメーションに遺したもの』

2019-07-07 08:20:51 | 美術展・博物館
国立近代美術館

忘れないうちに観に行っておきました。
夜間開館ありがたい。

高畑勲さんは、絵コンテで少し描くものの、アニメーターとして描かれることはないわけで。
その演出手法や思想の展示になります。スタッフの役割分担のアイデアも含めて。

その(戦後アニメーション史のといっともいい)キーとなる作品に絞り込んで展示されています。

高畑さんは、実に緻密に恐ろしいほどに練ってるのがよくわかります。
とてもじゃないけれども、展示されているノートのすべての字面を追うことはできませんでした。
急いで眺めるように観ていたのに、1時間半もかかってました。

というか、この展覧会、企画&展示スタッフも、きっと凄いよ。華やかさはなくて、堅実だけれど、とにかく労力かかっている気がする。
でも、いまだにいるアニメーションに対する偏見のある人には、これだけのことを提示されても届かないのかもなぁ....。

ともあれ、「太陽の王子 ホルスの大冒険」は実はまだ未見なのです(恥)。観ておかねば。

あと、アルプスの少女ハイジのテーマソングって、何であんなに覚えやすいというか耳に残るんだろ?あれも凄いよね。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動まゆう『灯台はそそる』

2019-07-06 15:51:58 | 本・コミック
光文社新書

分類ができればオタクコミュニティが成立する、っていうのを地で行っている感w。

いや、僕も結構、灯台フェチ(のつもり)だから、この本が、楽しい楽しい。

ちなみに、参観15灯台は、全部行っておきたいなぁって思ってる。実現できるかわからないけれど。

僕が、記憶にある、行ったことのある(公開していなくても麓を眺めたことのある)灯台を挙げておこう。
北から、宗谷岬灯台、納沙布岬灯台、地球岬灯台、犬吠埼灯台、野島埼灯台、洲埼灯台、石廊崎灯台、美保関灯台(たぶん)、出雲日御碕灯台。
近くをかすったのが、観音埼灯台、伊良湖岬灯台。野間埼灯台(たぶん)。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「健康で文化的な最低限度の生活」第8巻

2019-07-04 23:09:24 | 本・コミック
柏木ハルコ

あ、これにて「子どもの貧困編」が完結ですか。

ともすれば、救いのない話でおわってしまいそうなのに、なんとかそこを克服しているエピソード群でしたね。

ただ、次巻から新編突入で予告が出ているけれど、これまた、なかなか、ともすればキツそうな気がする。。。。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする